goo blog サービス終了のお知らせ 

消しゴムはんこ はんけしくんのヒノデワシブログ

ポンポン押すと広がる小さなかわいい幸せ。
はんけしくんのヒノデワシから消しゴムはんこ情報をお届け。

津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-09-02 | ワークショップ レポート!

2014年8月29日、30日、east side tokyo-CRAFT-にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!


今月のテーマは、お野菜はんこで和紙のカップ&お皿作り

お野菜の図案を彫って、オシャレな形の紙皿とカップに捺します。

  

今回は一つの図案から、線のはんこと色のはんこと分けて作り、
最後に重ねて捺しました。

共通図案はタマネギです!

 

初めての方には、彫刻刀とカッターと両方の彫り方をレッスン♪ どちらが彫りやすかったですか

 

 

 

 

ベテランさんにも、個々にポイントレッスン♪ 綺麗に彫るコツを伝授します


出来上がりの作品がこちら~

 

 

キッチンファブリックに捺したり、おうちでも楽しんでください


毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-07-23 | ワークショップ レポート!

2014年7月18日(金)、19日(土)、east side tokyo-CRAFT-にて
津久井智子先生の消しゴムはんこワークショップが開催されました!

今月は「海の生き物はんこで素焼きの風鈴を作ろう」でした
暑中見舞いにも使える図案がたくさんです♪
 
先生のはんこたちと見本の作品です!元版をみると彫りの美しさに感動

 
 
今回はインクのグラデーションの方法も丁寧に教えてくださいました
更に2日目はTVの取材もありました!津久井先生の特集で講習会の様子も撮影です。
 
 
リピーターの方々にご協力いただき「消しゴムはんこの魅力について」も
取材したのですが、皆さんの熱い消しゴムはんこへの想いが伝わりました!
魅力が多すぎてお話が止まりませんでした♪お話しされてる皆さん輝いてました
 
 
生徒さんの作品です
 
 
津久井先生を人魚にして彫った方も!可愛くって他の生徒さんにも大人気でした
風鈴で曲面に捺す練習もでき、素焼素材に対するインク発色の良さが発見できる
勉強になるワークショップでした

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆
※すぐ席が埋まってしまいましすのでお早めのご予約をオススメしております。 



次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから★
全国各地ではんけしくんを使った消しゴムはんこ教室が開催されています♪
  
 


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-06-30 | ワークショップ レポート!

2014年6月27日(金)、28日(土)、east side tokyo-CRAFT-にて、

津久井智子先生の消しゴムはんこワークショップが開催されました


 

 

 

今月のテーマは、「お祝いはんこで、CD-Rと窓つき封筒をかわいくしよう」♪


誕生日、発表会、結婚式、出産祝い、などなど。思い出の写真をCD-Rでプレゼントする人も多いかと思います。
そんなときに使えるはんこの図案です!

共通課題は、ケーキの図案

   

梅雨まっただ中の変わりやすいお天気でしたが、雨の方が集中力が増す!なんて声もありました

   

   

CD-Rと窓付き封筒の両方に捺して、重ねて見せるアレンジも楽しめました

  

 

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-05-27 | ワークショップ レポート!

2014年5月23日(金)、24日(土)east side tokyo -CRAFT-にて、
津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

今月は「文字はんこ」作りがテーマでしたー!


ちいさい、細かい、捺してもなんだか読みづらい…
文字彫りが苦手な方、か~な~り多いと思います


教室では先生が、文字彫りのポイントを
ひとつひとつレクチャーしました!



先生のお手本作品
ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字がずら~~り!!!
先生の彫ったはんこは、無駄な部分に
インクが付かないよう工夫もされているんです


上級技「L字彫り」の彫り方も披露。
これが出来ると、文字のような曲がり角の多い彫りも
楽にできるようになるそうです





生徒さんの作品!
常連さん達は、オリジナルの絵柄を作ったり
ご自分の住所やお店の名前を完成させていました


毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから★
全国各地ではんけしくんを使った消しゴムはんこ教室が開催されています♪
  


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-04-22 | ワークショップ レポート!

2014年4月18日(金)19日(土)、イーストサイドトーキョー -クラフト- にて

津久井智子の消しゴムはんこ教室が開催されました!

 

  

 

今月のテーマは、『革に捺そう!』
型抜きされた革に、彫ったはんこを捺してストラップを付けます

イーストサイドトーキョー蔵前店の4階にあったクラフトスペースが、路面店に移転してから初めての津久井先生WS開催です!
生徒さんのご協力もあり、スムーズに開催できました ありがとうございました

ワークショップスペースはこんな雰囲気です。明るくて、机も広くて使いやすいスペースでした

  

 

  

 

初参加の方には、彫り方の基礎をレッスン
何度か来ている方は、彫りたい図案を自由に彫って、分からないところは先生に質問します

  

 

  

 

今回は、革の他に色々な形のチャームも追加で用意してみましたが、
ベテランさんはそのチャームをヒントに、図案を作ってオリジナルのストラップを作っていました~ スゴイ!!

  

 

なぜか津久井先生のお手本にあった洋式トイレの図案を、自由に派生させてしまうベテラン達もいました

馬のチャームからメリーゴーランド図案を作ってできたストラップはオリジナルで可愛い~

  

何回も通っていると、こんな風に自分の作りたいものを作れるようになれますよ

 

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地ではんけしくんを使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  

 

 


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート

2014-02-27 | ワークショップ レポート!

2014年2月21日(金)、22日(土)east side tokyo浅草橋にて、

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

 

今月のテーマは『和っぽい?レトロはんこバージョン』

もうすぐ雛祭り、ということでお雛様の図案が共通課題でした。

 

 

 

 

 

捺す素材は、名刺サイズの桐箱です。

インクののりも良いので簡単に捺せました

すてきな箱だったので、皆さん失敗したくない思いで試し捺しをたくさんしていました~

 

和風もあれば、北欧風もあり、個性的な箱ができあがりました

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地ではんけしくんを使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2014年1月24日、25日津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-01-30 | ワークショップ レポート!

2014年1月24日(金)、25日(土)津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

場所はおなじみ、east side tokyo蔵前店

 

 

今月のテーマは「重ね捺しの練習&ラッピングに使えるはんこ」

いつもは1個のはんこをじっくり彫る方が多かったのですが、
今回は2~3個のはんこを彫り、重ね捺しをして楽しみました

 

 

重ね捺しにはトレースや捺し方などにコツがいります。
でもそのコツをつかめばきれいにはんこを作って捺すことができます

 

 

 

始めて参加の方は、津久井さんの手元を見ながら彫り方の基本を学びました!

 

 

出来上がったはんこは布のポーチとラッピングバックに捺します

 

 

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2013年12月6日(金)、7日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2013-12-09 | ワークショップ レポート!

2013年12月6日(金)、7日(土)イーストサイドトーキョー蔵前にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

今月のテーマは「クリスマスの巻」。

モミの木やリースなどクリスマスの図案を彫り、
黒い紙箱に捺して、エンボス加工を施しました。

 

 

 

 

図案はシンプルなものを作ったので、捺し方にこだわってみました

津久井先生がデモンストレーションでエンボスの作り方を説明します。

 

貸出のインクや、エンボスパウダーなど種類が豊富!!
色んな使い方を試してみましょう!

 

 

 

 

 

 

マスキングテープでデコレーションしても素敵ですね

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  

 


2013年11月15日(金)、16日(土)、17日(日)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2013-11-21 | ワークショップ レポート!

2013年11月15日(金)、16日(土)、17日(日)イーストサイドトーキョー蔵前にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました。

今月のテーマは「年賀状2014年午年」&「文字はんこ」

お手本が2枚と超豪華版です!!

人気の年賀状の回は、全部で3日間開催されました。
ベテランさんから初めての方まで、たくさんの方にご参加いただきました

 

 

彫る前の下準備が出来たら、

津久井先生がテーブルをまわり、皆さんの手元で彫り方を教えてくれます

 

 

 

先生のテクニックを間近で見て、コツをつかみましょう

 

 

  

 

「毎年年賀状の回を楽しみにしてるんですよ~」というお客様の嬉しいお声もありました

今回作った馬のはんこを年賀状に捺してくださいね

 

これから年賀状作りをされる方も、はんけしくんで年賀状をつくってみてはいかがでしょう
プリントアウトして使える図案はこちらから。

http://blog.goo.ne.jp/hinodewashi/e/1caef8c59ebc51a022f7fca5c5ab1223

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2013年10月25日(金)、26日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2013-10-28 | ワークショップ レポート!

2013年10月25日(金)、26日(土)east side tokyo浅草橋にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

 

今月のテーマは「文字はんこレベル②」
人気の住所印作りです!

住所印はトレースの仕方も特徴的で、とても勉強になりましたね。
文字は絵よりも難しく、ベテランさんも改めて自分の癖を見直す回となりました。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、みなさん集中力が半端なかったです
点1個、線1本、なくなったら読めなくなってしまうのが住所印・・・。

「欠けたちゃったー!」という人も接着剤で付け直してなんとか持ち直し! 

 

年末、年賀状にぜひ使ってくださいね

いよいよ来月は、年賀状特集です!お楽しみに~

 毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています