goo blog サービス終了のお知らせ 

消しゴムはんこ はんけしくんのヒノデワシブログ

ポンポン押すと広がる小さなかわいい幸せ。
はんけしくんのヒノデワシから消しゴムはんこ情報をお届け。

津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2015-06-30 | ワークショップ レポート!

2015年6月26日(金)、27日(土)east side tokyo浅草橋にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

今月のテーマは、ガラス瓶をかわいくデザインしよう!

 

すりガラスのかわいい小瓶に、彫ったはんこを油性のインクで捺します!

 

 

お手本の図案には、津久井先生が壁画制作した、熱海のリゾートホテル ミクラスで使用したデザインもありました
http://tsukuitomoko.com/news/2015/0311225732.html

お魚や海のデザインがガラス瓶にピッタリ

 

 

瓶に捺すのは難しく、すべったりきれいにインクがつかなかったりでやり直しをされる方も
みなさん納得のいく作品はできましたか?

 

 

大きいはんこは、瓶をころがしてみたり。。。

  

出来上がりの作品がこちら!

  

 

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください。
※すぐ席が埋まってしまいますのでお早めのご予約をオススメしております。 

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちら!
★津久井智子消しゴムはんこワークショップ詳細・お申込み

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています!
★ヒノデワシ参加イベント

★はんけしくんインストラクター講習会・イベント


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2015-06-02 | ワークショップ レポート!

2015年5月29日(金)、30日(土)east side tokyo-CRAFT-にて

津久井智子の消しゴムはんこ教室が開催されました!

今回のテーマが【 アイコンはんこに挑戦♪ 】

名前や似顔絵などの図案で3cm角の消しゴムはんこを作ります。ご自身のサインとして使ってくださいね

 

 

 

今回のポイントは、お顔の彫り方!
大きくパーツを分けつつ、目鼻口を彫っていきます。
カッターを刺す回数をできるだけ少なく済むように彫るには、どのように分けたら良いでしょうか~?

 

 

 

完成した作品がこちら 初めての方もとても上手に彫れました◎

 

  

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください。
※すぐ席が埋まってしまいますのでお早めのご予約をオススメしております。 

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちら!
★津久井智子消しゴムはんこワークショップ詳細・お申込み

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています!
★ヒノデワシ参加イベント

★はんけしくんインストラクター講習会・イベント

  


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2015-04-20 | ワークショップ レポート!

2015年4月17日、18日 east side tokyo蔵前店 にて開催されました、

津久井智子の消しゴムはんこワークショップレポートです!

今月のテーマは≪たてもの・タワー特集

なぜかというと、捺す素材が縦長のだからです。

建築物は、細かい細工や建物の軸を意識することがポイントです

 

カラフルなイタリア製の革を先生にご用意いただきました!

しおりやタグ以外にも、バッグにつけるのも可!自分なりの革グッズをつくりましょう

 

 

 

今回は、細かい彫りの図案でしたので、線を減らすなど自分の力に合わせてアレンジが可能な図案でした

 

彫りあがったら、ステイズオンで革に捺します!

 

 

出来上がりはこちら!

 

 

 

細かい図案は出来上がりが格好いいですね
革の味わいもぴったり!

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください。
※すぐ席が埋まってしまいますのでお早めのご予約をオススメしております。 

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちら!
★津久井智子消しゴムはんこワークショップ詳細・お申込み

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています!
★ヒノデワシ参加イベント

★はんけしくんインストラクター講習会・イベント

  

 


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2015-03-30 | ワークショップ レポート!

2015年3月27日(金)28日(土)east side tokyo-CRAFT-にて
津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました。
今月のテーマは
ちりめん風の風呂敷に捺して 「和のお花はんこで、風呂敷作り」

この時期は春らしくお花モチーフのワークなんですよ♪
今回は和風な花に挑戦です
 
 
 
今回は皆さんが“苦手~!”って声が多い彫刻刀を使っての表現が
お花や葉の部分を彫ることでたくさん学べました

グラデーションでお花に奥行を持たせたり、色合いを変えたり♪
 
「そらまめ」インクも先生が新色のインカーをご用意してくださったので
たっぷりインクを付けて発色よく捺せました
 
 
 
春なのでお弁当をこの風呂敷で包んでお花見!なんて素敵ですね


津久井先生のFacebookにも今回の生徒さん作品や最新情報が
アップされていますので是非みてね♪

消しゴムはんこ。津久井智子
https://www.facebook.com/tsukuitomoko.EraserStampArtist

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください。
※すぐ席が埋まってしまいますのでお早めのご予約をオススメしております。 



次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちら!
★津久井智子消しゴムはんこワークショップ詳細・お申込み

全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています!
★ヒノデワシ参加イベント

★はんけしくんインストラクター講習会・イベント

  


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2015-03-02 | ワークショップ レポート!

2015年2月27日(金)28日(土)east side tokyo-CRAFT-にて、

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました。

今月のテーマは、民芸はんこの回 かわいいマス箱をつくろう!

和小物の図案を彫って、枡箱に捺します!

お教室がヒノキのいい香りに包まれました~

     

 

 

 

 

こけしも、捺し方を変えれば立体的な表現も可能です!

 

 

 

 

小物を入れるも良し、日本酒を入れるも良し、飴ちゃんを入れるも良し、

オリジナル枡箱の完成です

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  

 


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2015-01-26 | ワークショップ レポート!

2015年1月23日(金)、24日(土) east side tokyo-CRAFT-にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

今月のテーマは≪ かさねはんこでバレンタインBOXをつくろう♥ ≫

2版作って、重ねて楽しむはんこです!!

2日間ともお天気には恵まれました、が、 
シーズンまっただ中のインフルエンザで欠席の方もいらっしゃいましたお体お大事に

元気になってまた次回参加してくださいね


 

 

 

 

 

 

 

かさねて捺すと、昔の印刷のようにちょっとしたズレがいい味を出します

 

 

 

出来上がりの作品がこちら

 

 

ポップアップボックスにしちゃう方もいましたどれもカラフルで可愛いですね
今月もアイデア満載の内容でした~!

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


2014年12月19日(金)、20日(土)津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-12-24 | ワークショップ レポート!

2014年12月19日(金)、20日(土)east side tokyo-CRAFT-にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました。

2014年最後のお教室です!テーマは、消しゴムはんこでクリスマス

型抜きされた木のオーナメントに、サンタさんや雪の結晶、天使さまやツリーなどクリスマスの図案を捺して

さらにエンボス加工を施します

 

 

 

 

 

 

 

 

ぴったりの型に合わせて捺すときのポイントは、2か所を見て合っているか確かめてから捺すこと。
1か所だけ見ていてもズレてしまいます

彫ったはんこをオーナメントに捺したら、エンボスパウダーをふりかけて、ヒーターで温めて溶かします。
みるみる粉が溶けてツヤツヤになります

 

  

 

 

出来上がり

 

店内で販売しているミニツリーとミニリースに装飾してみました

 

 

 

消しゴムはんこで楽しいクリスマスをお過ごしください

 

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-11-19 | ワークショップ レポート!

2014年11月14日、15日、16日east side tokyo-CRAFT-にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました。

今月は 年末 年賀状スペシャルです! 来年の干支、ヒツジをメインに
年賀状に使えるはんこを彫りました

 

 

小学生から80代の方まで幅広い世代の方が集まりました。

 

 

 

ヒツジのふわふわ感をうま~く表現することがポイント

カッターを動かさず消しゴムをふわふわ動かして彫ります。

ふわふわ彫り、みなさん上手にできましたか?

 

 

出来上がりの作品がこちら

 

 

 

 

紙の色や質感に合わせて、インクや捺し方を変えます。

慣れている方は、先生の図案+オリジナルの図案で完成させていました

お正月、手作り年賀状が届くと嬉しいですね ぜひお友達に送ってください

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています

  


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-10-29 | ワークショップ レポート!

2014年10月24日(金)、25日(土)east side tokyo-CRAFT-にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました。

今月のテーマは「消しゴムはんこでシーリングワックス!」

消しゴムはんこで、あのシーリングワックスが作れちゃいます!

今回はシーリング用のはんこ作りということで、いつもとちょっと違ったポイントで進めていきます。

 

 

 

もちろん基本のカッターを使った彫り方のレッスンもありましたよ!

 

彫りあがったら、最後の30分間でシーリングワックス作り♪

 

 

温めたシーリングワックスをムニュっと出して、はんこをのせ、しばらく待ちます。。。

固まったらぽこっとはずして、完成~♪

インクをつけて、さらに捺したらきれいな仕上がりに

 

 

 

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています
  

 


津久井智子の消しゴムはんこ教室レポート!

2014-09-29 | ワークショップ レポート!

2014年9月26日、27日east side tokyo-CRAFT-にて

津久井智子先生の消しゴムはんこ教室が開催されました!

 

今月のテーマは 「秋モチーフで、くるみボタンのヘアゴム作り」♪

彫ったはんこを、布に捺してくるみボタンを作りました。

 

  

 

east side tokyoのワークショップスペースは、ラッピング見本で飾られていました~

  

スタンプカーニバルが近いこともあり、生徒さんも参考にされていました

 

目の粗い布に捺すと細かい彫りは見えなくなってしまいます。
布地に適した図案を選びましょう

 

 

ベテランさんも食い入るように津久井さんの手元に注目!
何年続けていても、新しい発見がみつかる奥の深~い消しゴムはんこです

 

出来上がりのくるみボタンがこちら

 

 

 

布地も津久井先生の手染めの布です!カラフル!

毎回楽しい講習内容ですので何回来ても楽しめちゃいます♪
ほとんどの方が初めてで丁寧でわかりやすい受講内容です!是非ご参加ください☆

次回津久井先生のヒノデワシ消しゴムはんこ教室の日程・ご予約はこちらから
全国各地で はんけしくん を使った消しゴムはんこ教室が開催されています