
Steam『Hydroneer(ハイドロニーア)』攻略中です。
このゲームを知る・買うきっかけは、いつもの様に大好きなYouTuberさんがプレイしていて凄く面白そうだったからです。
そして、Steamで安くなってるよ~ってメールでお知らせが来たので、凄く難しそうな内容だったけどついつい買っちゃいました
でも、買ってすぐの頃はまだ『パーマーケットシュミレーター』に夢中で寝かせてました。
ちなみにそのスーパーマーケットシュミレーターは現在休止中。
最近の大型アップデート後、1回だけプレイしましたが棚だしスタッフの仕事内容が増えたせいか、動きに無駄が多すぎて、それによって仕事に時間がかかり過ぎてすぐに止めてしまいました。ごめん。
実はこのアップデートが来る前に、余りにもストレージ納入が面倒くさくなって初めての試みで便利な「Mod」を3種類(在庫表示・発注数の上限撤廃・スキャナー発注&自動納入)入れたら、今度は便利すぎて完全に作業ゲーになってしまって・・・
結局どっちもどっちだった・・・。
で、その頃に謎解きが始まって充実してた日々、もすでに終わり、ダラダラの毎日でこのハイドロニーアを思い出してプレイしたら、もうもうもうどっぷりハマってしまいました


しかも何年もほぼ毎日プレイを欠かしたことが無かった『Hidden City』をプチ休止する程に


なので『Hidden City』は今回のイベントから当分の間、大幅にプレイ時間を減らし、なおかつストーリークエスト《捜査日誌》完了のみを目指していく事になりそうです。
でも今の所、やめるわけではないです。
ハイドロニーアが満足できれば、多分また戻って★5目指します。
そのハイドロニーアのゲーム内容は、一言でいうと『鉱石採掘(農業&釣り)で稼ぐ』です。
私の分身の炭鉱女性はこちら↓。

彼女が購入?した↓炭鉱地。

完全にワンオペですが、色々なアイテムを組み合わせてシステム自動化を目指して穴掘って鉱石を売ってお金を稼ぎます。
初期アイテムはこちら↓。




シャベル・ランタン・カート・バケツ・パンニング皿・ブラシ・地図・水力トラックです。
このトラックの操縦がめちゃめちゃ難しくて、いまだに上手く操れない・・・
最初は全て手動でしたが、水力で動く採掘ドリルと錬鉄採取機の自動化、そしてシステムを駆使すると段々と取れる鉱石が増えて、尚且つ仕事が楽になっていきます。




で、取れた鉱石や宝石をそのまま売ったり↓、

熔かしてインゴットにして売ったり↓、


鍛冶で色々な武器やアクセサリーを作って売ったり、



します。
後は、住人の依頼を受けて稼ぐと、報酬で新たなギルド通貨『T』が貰えます。(通常通貨は『C』)
ギルド通貨は2種あり、ギルド通貨取り扱いのお店のみで使用します。
鉱石依頼↓は、ランプ印通貨が報酬。


スープ依頼は、リンゴ印通貨が報酬です。


こちらは、自分で育てた↓野菜で調理して依頼をこなします。

と、いう事で鉱石だけではなく農業もしなくてはなりません。
そしてもう一つ、釣りもあるんですが、私は今の所鉱石と農業で手いっぱいなのでやってません。
で、後は動力の水ですが、現在近くの川から引いてるので水質が悪くすぐにドリルと錬鉄採取機とフィルターが壊れてしまうので、↓フィルター自動修理機を設置してます。

こちらはYouTubeと攻略サイト様参照です。ありがとうございました。
ドリルと錬鉄採取機は、最初1台ずつお店で購入したんですが、後は自分の鉱石を使ってアイスヘルムにある建物に大きな鍛冶台があるのでそこで作成します。


で、最後に今現在私の『エンバークレイドル』はこちら↓。

はっきり言って、所々中途半端に掘ってしまって穴だらけで、そして不要になった物、要らない物まで購入して物が散乱しててぐちゃぐちゃです
なので、農業は鉱石で設けたお金で違う場所を購入して始めてます。(めちゃくちゃ整地が大変だった・・・
)

あそこ狭いしね。
まだ始めたばかりなので、トマト通貨が無く欲しい物が買えない・・・。
ので今は農業頑張ってます!
と、いう事で当分『Hydroneer(ハイドロニーア)』頑張るので、他ゲームはほぼ休止中です、ごめん
このゲームを知る・買うきっかけは、いつもの様に大好きなYouTuberさんがプレイしていて凄く面白そうだったからです。
そして、Steamで安くなってるよ~ってメールでお知らせが来たので、凄く難しそうな内容だったけどついつい買っちゃいました

でも、買ってすぐの頃はまだ『パーマーケットシュミレーター』に夢中で寝かせてました。
ちなみにそのスーパーマーケットシュミレーターは現在休止中。
最近の大型アップデート後、1回だけプレイしましたが棚だしスタッフの仕事内容が増えたせいか、動きに無駄が多すぎて、それによって仕事に時間がかかり過ぎてすぐに止めてしまいました。ごめん。
実はこのアップデートが来る前に、余りにもストレージ納入が面倒くさくなって初めての試みで便利な「Mod」を3種類(在庫表示・発注数の上限撤廃・スキャナー発注&自動納入)入れたら、今度は便利すぎて完全に作業ゲーになってしまって・・・

結局どっちもどっちだった・・・。
で、その頃に謎解きが始まって充実してた日々、もすでに終わり、ダラダラの毎日でこのハイドロニーアを思い出してプレイしたら、もうもうもうどっぷりハマってしまいました



しかも何年もほぼ毎日プレイを欠かしたことが無かった『Hidden City』をプチ休止する程に



なので『Hidden City』は今回のイベントから当分の間、大幅にプレイ時間を減らし、なおかつストーリークエスト《捜査日誌》完了のみを目指していく事になりそうです。
でも今の所、やめるわけではないです。
ハイドロニーアが満足できれば、多分また戻って★5目指します。
そのハイドロニーアのゲーム内容は、一言でいうと『鉱石採掘(農業&釣り)で稼ぐ』です。
私の分身の炭鉱女性はこちら↓。

彼女が購入?した↓炭鉱地。

完全にワンオペですが、色々なアイテムを組み合わせてシステム自動化を目指して穴掘って鉱石を売ってお金を稼ぎます。
初期アイテムはこちら↓。




シャベル・ランタン・カート・バケツ・パンニング皿・ブラシ・地図・水力トラックです。
このトラックの操縦がめちゃめちゃ難しくて、いまだに上手く操れない・・・

最初は全て手動でしたが、水力で動く採掘ドリルと錬鉄採取機の自動化、そしてシステムを駆使すると段々と取れる鉱石が増えて、尚且つ仕事が楽になっていきます。




で、取れた鉱石や宝石をそのまま売ったり↓、

熔かしてインゴットにして売ったり↓、


鍛冶で色々な武器やアクセサリーを作って売ったり、



します。
後は、住人の依頼を受けて稼ぐと、報酬で新たなギルド通貨『T』が貰えます。(通常通貨は『C』)
ギルド通貨は2種あり、ギルド通貨取り扱いのお店のみで使用します。
鉱石依頼↓は、ランプ印通貨が報酬。


スープ依頼は、リンゴ印通貨が報酬です。


こちらは、自分で育てた↓野菜で調理して依頼をこなします。

と、いう事で鉱石だけではなく農業もしなくてはなりません。
そしてもう一つ、釣りもあるんですが、私は今の所鉱石と農業で手いっぱいなのでやってません。
で、後は動力の水ですが、現在近くの川から引いてるので水質が悪くすぐにドリルと錬鉄採取機とフィルターが壊れてしまうので、↓フィルター自動修理機を設置してます。

こちらはYouTubeと攻略サイト様参照です。ありがとうございました。
ドリルと錬鉄採取機は、最初1台ずつお店で購入したんですが、後は自分の鉱石を使ってアイスヘルムにある建物に大きな鍛冶台があるのでそこで作成します。


で、最後に今現在私の『エンバークレイドル』はこちら↓。

はっきり言って、所々中途半端に掘ってしまって穴だらけで、そして不要になった物、要らない物まで購入して物が散乱しててぐちゃぐちゃです

なので、農業は鉱石で設けたお金で違う場所を購入して始めてます。(めちゃくちゃ整地が大変だった・・・


あそこ狭いしね。
まだ始めたばかりなので、トマト通貨が無く欲しい物が買えない・・・。
ので今は農業頑張ってます!
と、いう事で当分『Hydroneer(ハイドロニーア)』頑張るので、他ゲームはほぼ休止中です、ごめん
