3万円ビジネス、
生業(ナリワイ)、
小商い、
若者がリスクを少なく
借金に追われず始められるビジネスが
注目されています。私も注目しています。
ウチでは料理教室や土偶づくりのワークショップや
キャンプ指導がそれに当たります。
お陰様でお金を頂く機会が多くなってきました。
さらに
今年はイベントを仕掛ける側もやってみようと思います。
第1弾としては「一箱古本市」を企画して動き始めました。
一箱古本市とは出店者が「一箱分の古本を持ち寄って、
お客さんと会話を楽しみながら販売する」古本市です。
出店する側も手軽、お客さんも気楽に参加できます。
本を読まない人はなかなかいないですからね。
30組とか100組出店している一箱古本市もありますが、
主催も初めてなので「無理せず小さく始める」事にしました。
6/28の「七曲り古本市」は5組ぐらいでスタートします。
ゆくゆくは野菜マルシェを追加したり、
読み聞かせを足したりと考えていますが、
まずは「無理せず小さく始める」事にします。
少しづつ大きくしていきます。
出店者にも小商いの楽しさを知って頂いて、
私たちもイベント主催の楽しさを味わいます。
生業(ナリワイ)、
小商い、
若者がリスクを少なく
借金に追われず始められるビジネスが
注目されています。私も注目しています。
ウチでは料理教室や土偶づくりのワークショップや
キャンプ指導がそれに当たります。
お陰様でお金を頂く機会が多くなってきました。
さらに
今年はイベントを仕掛ける側もやってみようと思います。
第1弾としては「一箱古本市」を企画して動き始めました。
一箱古本市とは出店者が「一箱分の古本を持ち寄って、
お客さんと会話を楽しみながら販売する」古本市です。
出店する側も手軽、お客さんも気楽に参加できます。
本を読まない人はなかなかいないですからね。
30組とか100組出店している一箱古本市もありますが、
主催も初めてなので「無理せず小さく始める」事にしました。
6/28の「七曲り古本市」は5組ぐらいでスタートします。
ゆくゆくは野菜マルシェを追加したり、
読み聞かせを足したりと考えていますが、
まずは「無理せず小さく始める」事にします。
少しづつ大きくしていきます。
出店者にも小商いの楽しさを知って頂いて、
私たちもイベント主催の楽しさを味わいます。