goo blog サービス終了のお知らせ 

またまた新ネタ!!■HiLOG■

地元を遊びつくそう!と
里山、町なかでイベントを開催したり、活動中。
ネットラジオや映像などオリジナル作品も公開

「里山平田ガイドマップ」が完成

2011-04-08 | 里山・農業
IMG_2089.jpg


里山の皆さんと協力して作った「里山平田ガイドマップ」が完成しました。

お世話になっている山元の「まご滝」や「与蔵沼」、
有名な経ヶ蔵や胎蔵山など、
トレッキング、ご家族でのドライブに最適のスポット満載です!
18日辺りから酒田市内の観光スポットに置かれると思います。






私の撮った写真やCHOPEの描いたイラストも採用されています。
やったー!!



■4/12ツイキャス生放送【10時ですよ♪】毎週火曜22時

★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★



むひょー!綺麗な霧氷

2011-02-21 | 里山・農業
昨日、映画村で除雪した時の重装備で埴輪を焼いていました。
それでも凄く寒かったです。
空気は澄んで星もいつもより綺麗でした。。。


そして今朝、
里山の木々は綺麗な霧氷状態になってました!
慌てて写真をバシャ、バシャ撮りました。

IMG_6610.jpg


霧氷仁助新田240.jpg

霧氷とは樹氷の一歩手前の状態だそうです。
空気中の水分が木の枝に付いて凍って、
ガラス細工、シャンデリアのようにキラキラ輝いていました。

霧氷元田沢320.jpg

「アレは幻だったのか。。。」

10時が近付くと氷は消えてしまいました。







無料電子書籍 里山通信 第1-5号

★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】





懐かしい「餅つき機」

2011-02-16 | 里山・農業
ゴトン、ゴトン...


昔よく見た「餅つき機」を中古で購入しました。
これを今回の文化祭で、杵臼での餅つきの補助的に活用。

小さい頃、何度か蓋を開けて「つぶつぶから滑らかに」、
お餅になるのを観察していたのを思い出しました。
迫力満点杵臼での餅つきもいいですが、
これはこれで面白い♪

当時はおばぁちゃん家の玄関で
オレンジ色の「餅つき機」が活躍していました。
つき上がったら皆で「餅まるめ」をして、丸餅やお供えを作る。
キリッとした寒さの中でさわる熱々のお餅、強く印象に残っています。


 よし年中お餅を食べよう

  イベントごとに餅つきだ


「餅つき機」はパン、うどん、
 ピザなどでも活用できそうです。ともかく量がすごい!

TIGER 力じまん 餅つき機 SMG-3604CR
クリエーター情報なし
タイガー




無料電子書籍 里山通信 第1-5号

★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】






牛とかヤギ、カワイイねぇ♪

2011-02-16 | 里山・農業
IMG_6409.jpg
べ〜、べ〜。

将来的に自分の畑を持ったら
牛(ジャージー)かヤギを飼育したいです。

下草を食べてもらったり、乳搾り、
獣害対策としてという意味もありますが

「高度成長期前の農業を再現」したい、
農薬や化学肥料が使われ始めた
1960年代以前の山形の農業をしたいという気持ちから
家畜に注目しています(DASH村の影響もあります)。
何よりカワイイしねぇ♪

少しでも慣れようと日頃チャレンジしています。
牛は地元の長堀牧場で触れ合うことが出来ました。
ヤギは庄内映画村で何度か(頭突きされまくり)。

そうそう、映画村では
農耕馬を使った農業を今年はやるそうです。

よし、お手伝いに行ってみよう。





無料電子書籍 里山通信 第1-5号

★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】






「わかもの農援隊庄内チーム」と ご対面

2011-02-14 | 里山・農業
すでに投稿していますが
わかもの農援隊庄内チーム」と土曜日にお会いしました。

遊佐の農家の眞嶋さんも静かな中に闘志を燃やすアツイ!青年だったんですが、
それに負けないぐらいの情熱を持った若者たちです!

農協近くのラーメン「青大将」で食事中に
私たち夫婦の為に自己紹介をそれぞれしてくれました。
お互いに質問し合う形式で1時間以上話しました。

出身は北海道、青森、秋田、長野、岩手、南陽、西川、静岡など県内外から。
家業も養豚、リンゴ、米、麦、ミカン、ブドウなど様々。

「将来的には実家で農業を」という事情はあるにせよ、
こんなに情熱的な彼らを手放したくは無いです。
出来る限りのお節介をして何らかの結果を出すお手伝いをしようと思います。
「オレたち、庄内に残ります!」っていうコは出ないかな???

タイミングを見て、
「春になったら一緒に畑をやろう」と誘ってみます。


第1段「遊佐ツアー」に続いて
 第2段「庄内で愛を叫べ!男の勝負料理対決!!!」が
  発表されました。キャッチフレーズもバッチリですね。





無料電子書籍 里山通信 第1-5号

★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】






田沢地域 の文化祭

2011-02-13 | 里山・農業
神楽、獅子舞からスタート。
私たち「わいわい工房」は
餅つきで出来たお餅を「汁もち」、
「あんこもち」にして振る舞うのと、
自慢の漬物や煮つけを振る舞うお手伝い。
忙しかったけど、充実感ありました♪




無料電子書籍 里山通信 第1-5号

★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】







「わかもの農援隊」の皆さんと農家訪問 その1

2011-02-12 | 里山・農業
新聞等で話題の山大「わかもの農援隊 庄内チーム」の皆さんにお願いし、
仲間に入れてもらって、今日は視察ツアーに同行しました。

まずは
遊佐の植酸農法、自然農法農家「山形夕陽農場」の真嶋さんに
お話を伺ったり、ビニールハウスを案内して頂いたりしました。
見て下さい、彼らの真剣な眼差し!

真嶋さんのお父さんの記事がありました)



無料電子書籍 里山通信 第1-5号

★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】







旧阿部家の小正月

2011-02-12 | 里山・農業
お、昨日の小正月が山形新聞に!

その田沢地区で日曜日は文化祭
今年は餅つきをわいわい工房の皆さんと実施します。
田沢小の皆、炭焼き体験以来だね、待っててよぉ!!!




無料電子書籍 里山通信 第1-5号

★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】





おいもー、お芋ぉ♪ダーチャのお芋だよ

2011-01-07 | 里山・農業
IMG_1294.jpg


秋に収穫したサツマイモがここにきて絶品に!
結構天日干ししたし、焼き方にもこだわったからなぁ。
11月とは全然味が違う!!!「とろとろ」の「うまうま」だ。

「サツマイモは上手く保存しないと春まで持たない」と言われています。
もったいないけどいっぱい食べよう。

参考:昨年秋の収穫の様子。




★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】






同じ5℃でも「ありがたみ」が違う

2010-12-18 | 里山・農業
里山に初雪.jpg

いつもに比べれば
クリスマス前に雪が積もるというのは
早い方です。動じるほどの量ではありません。

昨日の-1℃から、4℃ぐらいまで温かくなり、
気持ち的にも ほっとしました♪

同じ5℃ですが、20℃が25℃になるのと
「ありがたみ」が全然違います。

里山の雪化粧をお楽しみ下さい。


雪の下の野菜.jpg
ウチの畑ではありませんが
写真を撮らせて頂きました。
ダーチャの野菜はどうしているかなぁ、気になる。

里山に初雪2.jpg

中野俣から見た胎蔵山です。
雪の胎蔵山.jpg

経ヶ蔵は後日アップします。

「ごすけ」先生の蕎麦打ち授業

2010-11-25 | 里山・農業
田沢小学校の授業で
蕎麦を育て、蕎麦打ちまでする授業がありました。
地元グリツリ蕎麦屋、「ごすけ」の岩間さんの指導の下、
この日はクライマックスの蕎麦打ちでした。

田沢小グリツリA.jpg

11/26荘内日報に掲載されました

私自身、蕎麦はパスタマシーンでしか作ったことが無かったので
子ども以上の集中力で見学しました。
「全部自分でやる」って素晴らしい経験ですね!

週末またやってみようかなぁ。。。パスタマシーンで?

その後、講演とディスカッションがありました。

田沢小グリツリB.jpg

村山の市民農園、果樹のオーナー制度の事例を伺いました。
コチラも有意義な時間でした。
和農日向阿曽さんや刈谷梨の小松さんともお話できて良かったです。
酒田のグリーンツーリズムも底力あります。


★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】








カツオと柿

2010-11-02 | 里山・農業
サザエさんでは定番の
「カツオが近所の柿を失敬」シーン。
板塀も少なくなり、
物干し竿を外す棒もないですし、
着物のおじさんがコラーも今は無いですね。
(ジャージのおじさんかな)

山谷の庄内柿320.jpg
この写真の地域(山谷地区)は皆さんお元気で、
この日も皆さん柿もぎや里いも掘りなど一生懸命でした。

高齢化の進む地域では
枝に手が届かないということで
柿が放置されている畑があります。
家族親戚で週末に収穫する光景も目にしますが、
「まったく放置」というケースも。。。


  山形県内で柿盗難がありました。


       クマちゃんが食べたくなる色ですね。






色んな問題が絡み合う里山。秋です。


★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】


↑↑↑ この秋、インナーはコレ!! ↑↑↑






イモ掘りの思いで 最終便

2010-10-30 | 里山・農業


余目の「はらぺこファーム」さんも
ダーチャ・ヤマモトでのイモ掘りイベントの感想を
ご自身のブログに書かれています。

これもまた面白い感想です!いつも差し入れありがとうございます。

はらぺこファームさんの感想

はらぺこさんのラズベリー摘みからはかなりヒントを頂いてます。
というか土台にしています。




カフェはくさんさんの感想
あヲいさんの感想

先日、公益大で開催されたセミナーの講師、
耕作放棄地を有効活用する活動をされている
NPO「えがおつなげて」の曽根原久司 先生からもツイッターで
「この芋掘り体験の映像、おいしそう&楽しそう!」と
コメントを頂きました。うれしいなぁ♪次頑張ろう!





★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】


↑↑↑ この秋、インナーはコレ!! ↑↑↑





イモ掘りの思い出

2010-10-26 | 里山・農業
ちょっと報告が遅くなりましたが
ダーチャヤマモトのイモ掘りの様子を
アメリカンカントリー雑貨のお店、
「スプリングフレーバー」さんが
先日まとめてくれています。ありがとうございます。

イモ掘りレポート

スプリングフレーバーさんの感想10/14へ


カフェはくさんさんの感想
あヲいさんの感想




先日、善吉沼に行く前にサツマイモは全部収穫しました。
豊作でした。畑に感謝です。

来年は色んなイモに挑戦します。



★★↓東北の人気ブログ一覧です★★★

★★★こんなネタですが、願いします★★★

ネットラジオしてます【simicom station】


↑↑↑ この秋、インナーはコレ!! ↑↑↑