goo blog サービス終了のお知らせ 

またまた新ネタ!!■HiLOG■

地元を遊びつくそう!と
里山、町なかでイベントを開催したり、活動中。
ネットラジオや映像などオリジナル作品も公開

野菜を頂きました。

2013-05-19 | 日記
オシャレカブのつもりが台無し
このカブに初めて段ボールをセット。
一気におじいちゃんカブ。
シートの前の方に座って姿勢をよくして乗って帰りました。

でも、やっと里山も山菜、野菜の季節に入りました。
それは嬉しいこと。
雨の度、植物は成長します。

スーパーカブって

2012-11-23 | 日記
面白いですね。
今の車に無くなりましたが
「チョーク」が付いています。

2週間乗らなかった時や
この時期のように寒くエンジンが暖まらない時は
「チョークを引いてエンジンをかける(そのまましばらく走ったり)」そうです。
確かにエンジン丸出しですからね。

車の時には使ったことが無かったので人生初の体験を今しています。

福島の子たちと遊びまくり♪地球(テラ)小屋2012

2012-07-29 | 日記
スポンサー、クボタで開催された
3泊4日の自然体験イベント、
「地球(テラ)小屋2012」にスタッフとして参加しました。
夏休みながら自由に外で遊べない福島の4-6年生をご招待。
川で泳いだり、蛍を見たり、森を歩いたり、野外炊飯をしたり、
鉢子地区の田んぼをお手伝いしたり、
庄内町立谷沢 北月山荘周辺の自然を満喫してもらいました。
(指導員として、ネタは色々仕入れることが出来ました!)
「思う存分遊ばせる」のが目的でしたので少し甘めに指導しました♪

同じ東北ながら「ドキッ」としたこと。
・福島では雨の日は外で遊べないとのこと
 (雨に当たることに警戒)
・コチラから家族の話がしづらい
・「ここの空間線量は」の質問に正確に答えられなかった
・山菜メインの食事に「山菜を食べてもいいんですか」
・野菜やお米の自慢がしにくい
・いつも室内で遊んでいるので、
 外で遊ぶとすぐスタミナ切れを起こしている気が
・大人しい、静か
・思春期の悩みを抱えているが
 家族に相談できる状況でないとのこと
・夏休み中、県外で3-4回のキャンプや旅行に招待されている

今回、大阪東京からのスタッフと庄内のスタッフで運営しました。
被災地支援には被災地からのスタッフの目線も必要だと感じました。

「彼らが地元で森や川で遊べる日はいつ来るのだろう」と考えて、
最終日は朝から涙を抑えるのが大変でした。

植樹した栗の木のように
私たち大人が頑張って彼らをサポートしなければなりませんね!