彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

アラ還おじさんが、資格(FP2級〇→宅建〇→管業〇→マン管等)にチャレンジします。(〇合格済)

最高のマンション管理動画発見!

2022-12-22 17:57:17 | 資格6(マン管:準備)

さっきの記事の続きです。病院で、「ワクチン接種後、まったりと過ごして下さい」と言われたので、帰宅後、パソコンでネットサーフしていたら、以下の面白い動画を鑑賞しました。

 

1.長期修繕計画(修繕積立金値上げ)の見直し

【疑問解決!長期修繕計画見直し編 Q&A】

 

まさに、管理会社からの「自宅マンションの修繕積立金大幅アップ問題」と同じ事例に関するもので、非常に参考になりました。管理費を削減して、修繕積立金アップを止める選択肢もあると勉強になりました。①無駄な工事の見直しをしたり、②高コストの管理会社を低コストの会社に変えたり、③自主管理に変えたりすることで、修繕積立金の値上げを止めたり、管理費を削減することも可能だと感じました。

 

 

2.マンション管理士の勉強方法

【マンション管理士・管理業務主任者試験】令和5年(2023年)合格目標!工藤美香講師のYouTubeLIVE受講相談会|アガルートアカデミー

 

来年は、マンション管理士試験への初チャレンジを考えています(もし、今年の管理業務主任者試験が不合格であっても、来年は管業とマン管のダブル受験を予定)。特に印象的なコメントとして、①マンション管理士の受験生は管理組合の理事の方々が多く、また、不動産会社や管理会社の合格者は、名刺に書けてチャンスが広がる(動画の37分~42分)、②マンション管理士は管理業務主任者に比べて、区分所有法や標準管理規約の深い知識が必要なこと(動画の42分~47分)こと等がありました。

 

⓵については、私も区分所有者なので、世の中の同じ受験生仲間の方々(仮想的)と共に、1年弱の間、マン管の勉強を頑張っていきたいと思います。また、私の職場マンションでも、私のフロント直属上司(その上司の上司も)や管理人指導者は、管業+マン管+宅建のトリプルフォルダーの方々ですので、住民や管理人からも一目置かれる存在だと思います。実際、資格だけでなく、実務的に優秀な方々ばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン5回め

2022-12-22 17:52:44 | 新型コロナ/ワクチン

こんばんは、彦Gです。

 

今日、お昼ごろ、かかりつけの病院で、コロナワクチン5回め(オミクロンBA-4、5型)を接種してきました。私よりご年配(70代以上)の方々も多くいらっしゃいました。これで少しは安心しましたが、第8波が来ているようですので、まだまだ油断大敵です。しかし、新型コロナウィルスが日本に上陸して約3年が経ちそうですが、いつになったら終息するのでしょうか?

来年は、感染症も、世界中の紛争(ウクライナ情勢など)も、終息することを心から願っています

 

 

ところで、病院で、「ワクチン接種後、まったりと過ごして下さい」と言われたので、帰宅後、パソコンでネットサーフしました。(内容は、次の記事に続きます・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防設備士のテキストを購入

2022-12-22 06:46:18 | 資格0(その他)

おはようございます、彦Gです。

 

今日は、ワクチン5回め接種のため、休暇をいただきました。2022年も残り10日間となりましたが、今年の目標(健康第一、仕事継続、資格取得)は大体達成できて、満足の1年となりました。

 

さて、昨日、以下の本を買ってきました。来年、マンション管理に関係する「消防設備士乙4類、乙6類」の資格を勉強したいなあと思いましたので。この資格を取ると、各々、火災報知器消火器の点検もできるようになります。そうすると、公私ともに、マンション管理に有益となりそうです。

 

消防設備士 乙4類テキスト¥2,640、乙6類テキスト¥2,420

 

 引用1:消防設備士(ウィキペディア)

 引用2:マンション管理士が消防設備士を取って消防設備点検をやってみた話

 

 

そして、以下の資格は、来年の最大の目標です。

 

マンション管理士 です。

 

来年は、マンション管理士・消防設備士の2資格をゲットして、公私ともにマンション管理組合に貢献したいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする