彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

アラ還おじさんが、資格(FP2級〇→宅建〇→管業〇→マン管等)にチャレンジします。(〇合格済)

修繕積立金が急上昇!

2022-12-10 22:18:16 | 家計1(節約/FP)💚

こんばんは、彦Gです。

 

今日は、自宅マンションネタです。

理事会(管理会社の提案?)から、修繕積立金アップの検討書類がきました。なんと、来年度4月から、

 

毎月1万 3万 2万アップ(3倍)の内容でした。

 

私の家計は、▲150万/年の赤字、65才の年金受給まであと3年4月(40ヵ月)で▲500万となり、現在の貯金500ゼロ(さらなる節約生活で少しでも黒字化しようとしていますが・・・)となる予定でした。しかし、この修繕積立金アップ2万/月分が3年(36ヶ月)で、▲72万となりますので、貯金も▲72万と借金生活に入ってしまいます。修繕積立金のアップは想定外でした。

他の住民も私と同じような方々がいるかもしれませんので、3月の総会は、かなり暴風雨が吹き荒れそうです。

 

私は、以下の動画のように、①自宅マンションを任意売却して現金化することを考えるか、②もう少し給料の高い仕事に転職するかを考えないといけないかもしれません。なんせ、月収総額16万、手取13万と低額なマンション管理人仕事で、月に2万も修繕積立金を上げられると、流石にお手上げとなりそうですので。しかし、なるべく、①の区分所有者から賃借人になる方法より、②の後者のマンション所有権を保持したまま、家計を維持する方法を考えていきたいと思います。

 

論破王がマンション修繕積立金について語るようです【ひろゆきメーカー】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦情も増加中!(工事で)

2022-12-10 07:41:45 | 仕事1(マンション管理員)

おはようございます、彦Gです。

 

最近、職場マンション内で、共用部や専有部ともに、色々な工事が増えてきました。工事になると、増えてくるのが、以下⓵~③の苦情の3点セットです。

----------------------

騒音

ゴミ

③汚れ

(+④漏水)

----------------------

今週は、①の専有部のリフォーム工事による爆音で、住民さんの苦情多数でした。

②と③は、①に比べると住民さんの苦情は少ないですが、それでも共用部の汚れが酷くなりますので、私1人が泣く泣く掃除しています。そして、特殊なケースだと思いますが、④は別のお部屋のリフォーム工事の業者さんが共用部の水道配管をこわしてしまい、下の住民さんの室内が漏水し、激怒されました。

 

「うるさすぎる、仕事にならん!」

「事前に、住民全員に騒音の計画を出せ!」

「耐震は大丈夫なのか!」

 

結局、気の弱い管理人の私と、優しい理事長が、彼らの激怒に耐えながら、お詫びと工事業者への対策依頼をして対応しました。クレームって、理事長や管理人が言われることが多いので、どちらも、やりたがらないのかもしれませんね。(私の職場マンションでは、理事長や各理事さんが優しいので、管理人の辛い気持ちも理解して頂いており、救われていますが・・・)

 

 

今後の反省点として、工事が始まる前に、苦情の3点セットをしっかりと把握し、業者さんにしっかりと対応してもらえるように、フォローするようにしないといけないと痛感しました。

 

ちなみに、大規模修繕工事は、自分自身の苦痛も含めて、毎日が苦情(騒音、振動、ゴミ、汚れ、悪臭)だらけ、クレームのオンパレードという感じで、非常に大変でした。マンション管理に関わるあらゆる方々が、一度、大規模修繕工事4~5ヶ月間、マンション管理人をご経験なさると、工事中の住民の方々の大変さが身に染みてわかると思います。

(10年以上数ヶ所のマンション管理人経験のあるベテランの前任の管理人さんが早く辞めたがっていた主な理由が、大規模修繕工事中の苦痛の管理人仕事をやりたくなかったからじゃないかあと想像しています。 初めて管理人仕事をやった私は、就任いきなりの大規模修繕工事の職場環境という洗礼を受けることになったのであります。)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする