彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

アラ還おじさんが、住まい系資格(FP2級→宅建→管業→マン管等)にチャレンジします。

傷だらけの彦G(ローラ)

2023-02-26 20:58:13 | 仕事1(マンション管理員)

こんばんは、彦Gです。

 

土日は、休養(昼寝)、遊び(ギター、パズル)、お手伝い(粗大ゴミ整理、買い物)など、充実できました。

 

しかし、最近、傷だらけで困っています。職場マンションで、居住者さんの引越しなどによる大量のゴミ処理(可燃物のゴミ袋詰め、段ボールや雑誌類のひもしばり等)をしていたら、指が傷だらけになってきました。

 

 

痛いので、右指をかばって逆の左指で作業していたら、左指もキズが出来てきました。

 

 

キズ発症のいたちごっこになってきました。そうすると、以下の動画を発見しました。

 

西城秀樹 - 傷だらけのローラ Live 1977年

 

これを聴くと、少しは気が静まってきました。音楽は、傷を癒す薬の1つかもしれません。でも、病院に行ってこようと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気にならないと受からない

2023-02-25 18:18:00 | 資格0(その他)

こんにちは、彦Gです。

 

最近、昔(20年位前)、某資格にチャレンジしていた時に、予備校の講師に「本気にならないと受からない」と言われたことを思い出しました。資格については、講師や合格者の方々が、色々な勉強方法(良いテキスト、講座、過去問を回すなど)を紹介されていると思います。しかし、前者のことが受かる本質なのではとその頃から考えています。理由は、本気になると、自分に最適な合格に辿り着くための道を探し出して、その道を最速で走ることができ、勉強が辛くなっても止めても再度走り始めることができるからだと思いますので。

 

ただし、凡人の私とは違って、以下のような優秀な頭脳をお持ちの方は、本気でなくても大丈夫かもしれませんね。複数の超難関資格ホルダー(河野玄斗さん~東大医卒で、医師国家試験、司法試験、公認会計士試験のトリプル合格)や、超多数の資格ホルダー(鈴木秀明さん~東大理卒で、700以上の資格合格)等の方々です。

 

ところで、昨日で、消防設備士乙6類乙4類の2冊のテキスト読みを終わりました。

 

1.消防設備士乙4類(火災報知設備)

2月16日~24日の5日間、トータル9時間かかりました。内容は、①電気の基礎、②消防法令(火災報知設備)、③設備の構造・機能(感知器、発信機、受信機、電源、試験と点検方法)と、マンション管理に携わる人間として、身近な話でとても面白かったです。

 

 

2.消防設備士乙6類(消火器)

1月16日~18日の3日間、トータル6時間かかりました。内容は、①機械の基礎、②消防法令(消火器)、③消火器の構造・機能(各種消火器、点検、分解方法)と、こちらも、身近な話でとても面白かったです。

 

 

3.本気度の自己チェック

上記2つの資格は、現在の仕事に関連していて、とても面白かったです。しかし、どうも、合格したいという本気の気持ちが出てきそうもありません。理由は、①化学屋の私としては、機械や電気の知識が不足していて、苦手意識があること、②マンションでの消防点検は、プロに任せた方がスムーズであると考えること(餅は餅屋)、③他に、本気になる資格があること(マン管等)が考えられます。

 

ただ、面白い資格であることは間違いありませんので、今後、本気になれそうだったら、再度、チャレンジしてみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防設備士乙4(火災報知設備)が面白い!

2023-02-20 21:33:00 | 資格0(その他)

こんばんは、彦Gです。

 

今日も、通勤電車内で2時間、消防設備士乙4類の勉強をしました。第3章の消防関係法令(自動火災報知設備など)、第4章の構造・機能の一部です。

 

 

覚えることは非常に多くて大変ですが(以下の写真の右のページp.117、建築基準法の用途制限表みたいなのが多く出てきます)、内容はマンション内にたくさん設備が有って(左のページp.116)、とても面白いです。

 

 ⇦ 上記で見えづらければクリック願います。

 

マンション内には、自動火災報知設備、感知器、発信器、受信機、地区音響装置など消防設備がたくさんあります。そして、最近、これらの設備が動いたり、壊れたり、大変な状況となっています。しっかりと勉強して、マンション内の防災対策にも貢献していきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション管理士過去問(H26)

2023-02-19 19:54:51 | 資格6(マン管:準備)💚

こんばんは、彦Gです。

 

最近は、ギター練習と、資格の勉強とを、同時並行して楽しんでいます。ギターの指の運動が、脳に刺激を与え、勉強にも良い影響を及ぼすことを期待しています。

 

   

 

さて、今日は、AMに買い物、PMに図書館の自習室で、ひさしぶりに、マンション管理士の過去問演習を行いました。まだまだ、合格ラインに到達できませんが、愚直に過去問演習を繰り返して、そのラインに到達できるようにしたいと思います。

 

***************************

1.マンション管理士試験過去問

(1)得点

 <年度> <得点(合格、差分)><演習日>  

・H26年度 29(36、▲ 7)   2月19日  ⇦ 今日

 

(⇓ 昨年実施~2022年11月3日記事から抜粋、リンクあり

・H27年度 29(38、▲ 9) 11月3日

・H28年度 24(35、▲11)  7月18日

・H29年度 25(36、▲11)  5月15日

・H30年度 33(38、▲ 5)  5月8日

・R1 年度 24(37、▲13)  4月10日

・R2 年度 24(36、▲12)  4月3日

・R3 年度 24(38、▲14)  7月3日

 

(2)復習

・マン管は、ほぼ同じ範囲であるが、管業よりも、細かい知識が問われているようである。

・今回のH26年度過去問は、ほぼ新作問題であった。無勉でも、新作問題の6割程度は得点できた。

・管業知識で7~10問くらいは暗記不足、ケアレスミスがあった。よって、これを無くすことで、合格レベルに上がりそう。

新しい論点として、区分所有法や標準管理規約の細かい条文もあった。これも理解、暗記ですることで、合格レベルを超えられそう。

 

(3)今後の方針

・2月~5月は、毎週1年分の過去問演習をして、マン管知識維持に努める。

 (平日は消防設備士の勉強をして、休日はマン管演習をする)

・6月~11月の約半年の勉強集中で、合格レベルに引き上げる。

 (テキスト、法令集、過去問、模試など)

***************************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション管理人仕事の考察

2023-02-18 21:30:37 | 仕事1(マンション管理員)

こんばんは、彦Gです。

 

今週は、トラブル対応で色々と大変でしたが、何とか無事に週末を迎えられました。また、土曜日の今日は、AMはギター練習や動画鑑賞、PMは昼寝休養を3時間できて、リフレッシュできました。

 

さて、今後の仕事の方向性を考える上で、マンション管理人仕事について、自分のやってきたことをメリット、デメリットに分類して整理してみたいと思います。

 

***********************

🔷マンション管理人仕事のメリット、デメリット

 

1.メリット

(1)自宅マンション管理も改善

 ①専有部分の修理スキルアップ(お風呂場、トイレ目詰り等)

 ②共用部分の管理スキルアップ(漏水、騒音トラブル対応)

 ③色々な業者を見る目を養成(不動産、工事・点検、保険会社等)

 ④関連の資格試験に合格し、知識向上(宅建、管理業務主任者)

 

(2)健康改善

 ①自然ダイエット

 (終日体を動かす仕事で、メタボ系→ややスリム系へ

  体重72kg→63kg (身長1.73m)、体脂肪率22%→16%)

 ②歯が健康に(食後に必ず歯磨きができる環境により)

 

2.デメリット

(1)給料が安い(年収190万台、年赤字150万)

(2)仕事が単調(清掃、ゴミ処理メイン)

 

3.所感

概ね、以下の様に、順調となっています。

(1)メリットである、自宅マンション管理や自分自身の健康について、改善されたことは、非常に有益なものとなりました。

(2)デメリットである、収入面は転職や副業なども視野に入れていきたいと思います。昨年は、ひさしぶりに株式投資にもチャレンジできました。仕事が単調な点は、これまで1年半以上職場マンションの問題点(共用部の汚れ、悪臭、騒音、漏水)を解決してきましたが、さらに、他の問題点についても(防災・防犯対策、老朽化問題等)、フロント担当とともに管理組合への改善提案で、マンネリ防止を図っていきたいと思います。

***********************

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防設備士乙4類(電気)が面白い!

2023-02-16 20:36:20 | 資格0(その他)

こんばんは、彦Gです。

 

朝と夜の通勤電車では、往復2時間以上のフリータイムがあります。しかし、以下の様な資格勉強を試みましたが、時期尚早のためか、なんだかやる気が起りません。

 

・マンション管理士 (管業勉強で、マンション系を飽き気味)

・賃貸不動産経営管理士 (宅建勉強で、不動産系を飽き気味) 

・FP1級 (マン管と並列勉強では難しそう)

・社労士 (同上)

 

しかし、今日、以下のテキスト読みをやってみました。

 

 

消防設備士乙4類(火災報知設備関連)のテキストです。

 

その中でも、電気の基本である、①直流回路、②交流回路、③電気と磁界を読みました。例えば、「ブリッジ回路って何?よく分からん!」と思っていましたが、「なんだ、直列回路と並列回路の組合せなのね」などと、非常に分かりやすく書いてありました。

 

 

化学系は比較的得意ですが(化学系の院卒、某メーカで環境化学系の研究者とエンジニアを30年勤務)、電気が苦手な私としては、このテキストで初めて電気が面白いと思いました。

 

また、最近、職場マンションでは、火災報知設備(乙4類)や消火器(乙6類)の消防設備系のトラブルが多発しています。マンション管理にとっても非常にニーズの高い分野と思いますので、乙4類と乙6類の勉強は継続してみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管業の登録申請

2023-02-11 21:47:02 | 資格4(管業:合格★)

こんばんは、彦Gです。

今週全ての資料が揃いましたので、本日、管理業務主任者の登録申請書を郵便局に出しました。

出典1:管理業務主任者証の交付を受けるまでの手続きについて(国土交通省HP)

 

書類は、①登録申請書、②誓約書、③住民票、④身分証明書(破産の通知を受けていない等)、⑤登記されていないことの証明書(成年後見人、被保佐人でないこと)、⑥試験合格証明書、⑦登録実務講習修了書の7つです。

ちなみに、合格後の費用は、①4,390円(郵送代140円含む)、③250円、④880円(往復の郵送代280円含む)、⑤580円(往復の郵送代280円含む)、⑦17,017円(振込手数料517円含む)の合計23,117円です。

 

 

約1ヶ月後に、「登録通知書」が届く予定です。その後、さらに交付申請書を提出してその1ヶ月後(現在から2ヵ月後)に、「管理業務主任者証」が届くとのことです。それで、管業の仕事ができるようになります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格サーチ (マン管会社関連)

2023-02-11 09:43:44 | 資格0(その他)

お早うございます、彦Gです。

 

昨日の天気予報は「雪」でしたが、都心の職場マンションでは「雨」、多摩地区の自宅マンションでは「みぞれ」となりました。ただ、後者もそれほど降らなくて、道路も凍結しなくて良かったです。

 

ところで、仕事はマイペースでやっていますが、勉強はストップしています。今年は、マンション管理士と、賃貸不動産経営管理士の2つを目指していますが、いずれも11月とまだ9ヶ月くらいあって、やる気が起りませんので。

 

1.マンション管理会社の資格者数について

マンション管理士(「マン管」と略)勉強のモチベーションアップのために、マンション管理会社の資格者数を調べてみました。出典2の総合ランキングの順に、出典1のデータで資格者数をピックアップしてみました。

 

 出典1:マンション管理会社・大規模修繕業者のランキング比較サイト(「管理会社名」を入力し→「企業情報」をクリック)

 出典2:第14回 管理会社満足度調査ランキング2022

 

 ←上表でみづらければクリック願います。

 

まとめますと、顧客満足度ランキング上位15社の資格者保有者数の平均値は、以下の通りです。

 

(1)管業719名、マン管183名、宅建400名、1級建築士43名

(2)マン管/管業は25%、宅建/管業は56%、建築士/管業は6%

 

2.マンション管理会社の資格者数の考察

(2)のデータと、フロント担当の大部分が管業保有者と仮定すると、マンション管理士は、フロント担当の4人に1人が保有されている上位資格であることが想像されます。

また、同様に、宅建は、フロント担当の2人に1人(半分)が保有されている関連資格であるようです。マン管も宅建も、フロント担当のスキルアップのための資格なのでしょうね。

さらに、1級建築士は、フロント担当の20人に1人に配置されている関連資格であるようです。フロント担当が資格を保有されているというより、管理会社の工事や修繕部門の建築士さんがフロント担当に対して修繕などのサポートをされているのだと思います。建築士は、大学等の卒業要件や実務要件があって、未経験者が取得するのは困難だと思いますので。

 

ちなみに、顧客満足度ランキングと、資格者数とは、全く相関性がないようでした。上位の会社の満足度が高い理由はデータだけでは分かりませんが、上位にデベロッパー系の会社が多くランキングされていることから、独立系の会社より、建設から管理までライフサイクルの長い総合的な顧客サービスができたりするためかもしれません。

 

3.今後の方針について

ネット等の情報では、マンション管理人はこれらの資格は必要ない(特に、就活時や入社時)と言われています。

 出典3:マンション管理人に資格はいらない!必要なのは社会経験や人間性

 出典4:マンション管理人に資格はいらない

 

しかし、個人的には、管理人であっても、管業やマン管を取得することで、フロント担当レベルの知識を持つことになり、顧客満足度をより高めるメリットがあると考えています。何でもかんでもフロントに相談しますというのではなく、現場のお客様のご要望に対してスピーディーに1次対応ができたりフロント担当に正確な情報を提供できたりしますので、顧客満足度が増したりフロント担当の負荷も低減できる大きなメリットがあると考えます。ただ、資格を取っても、お客様や上司のフロント担当に対して偉そうな態度をとったり指示したりすることはNGで、お客様やフロント上司に謙虚に接する事が肝要だと思います。

 

よって、管理人として、より良いマンション管理サービスをするために、合格した宅建や管業に加えて、マンション管理士もゲットできるように頑張りたいと思います。また、仕事のステップアップも目指していきたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺さんの若返り作戦2~ギター

2023-02-05 21:08:03 | つぶやき/随想

先ほどの追伸です。

なんか、脳が老化しつつあるように感じています。資格勉強でそれを防止しようとしていますが、それだけでは、なかなか難しそうです。

 

そこで、ギターと楽譜を取り出しました。

 

 

マイエレキギター      ロックギター楽譜コレクション        

 

先日、お亡くなりになられた、3大ロックギターリストであるジェフベックの「悲しみの恋人達」にチャレンジしてみました。

 

まったく、弾けません!

 

少しずつでも、指を動かして脳に刺激を与えないと、本当に認知症になってしまうかもしれませんね。時々、ギターとも仲良くして、脳を若返りさせたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺さんの若返り作戦1~シミ取り

2023-02-05 21:01:25 | つぶやき/随想

こんばんは、彦Gです。

 

最近、足腰のみならず、顔も老化を感じるようになってきました。

そこで、昨年10月頃から、毎日寝る前に、以下のクリームを塗っています。

そうすると、約3ヶ月で、以下のようになってきました。

 

 ➡ 

ビフォー(10月)     アフター(1月)

 

なんか、少し、シミが薄くなってきたように思います。

確実に爺さん化が進んでいますが、少しでもそれを防止して少しでも若返りできればと考えています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステキな音楽バンド発見!

2023-02-04 17:50:00 | 音楽(ロック/楽器)

こんばんは、彦Gです。

 

今日は、久しぶりに睡眠を9時間(昼寝含めて)を取ることができて、休養なしの2週間の疲労をとることができました。先週の土日は、両日ともに1日中管業の実務講習のため、あまり休養できませんでしたので。

しかも、以下の非常に素敵な音楽も発見しました。

 

中学や高校生の頃、大好きなだったカーペンターズや、ビリージョエル等の名曲のカバー曲です。とてもきれいな、ボーカルお二人の歌声と、ギターの音色、ドラムのリズムがマッチして、心地よい音楽の世界に導いてくれる素敵なバンドです。

 

【70’s】[歌詞付] プリーズ ミスター ポストマン【Cover】Please Mr. Postman - Carpenters

 

【70’s】[歌詞付] オネスティ【Cover】Honesty - Billy Joel

 

色々と疲れることがあれば、睡眠と良い音楽で、リフレッシュしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マン管勉強スタート1 (秘密保持義務)

2023-02-01 23:31:33 | 資格6(マン管:準備)💚

こんばんは、彦Gです。

 

資格の勉強を迷走中です。12月初旬の管理業務主任者試験を終了後、以下の勉強を試みました。

 簿記3級、消防設備士乙4類、乙6類、FP1級

 

いずれも、なんかピンと来ずに、勉強が続きません。いずれの資格も興味はあるものの、今一番欲しい資格が、「マンション管理士」、「賃貸不動産経営管理士」であるからだと思います。それら2つでやる気が出ないのは、いずれも試験が11月とまだ先で遠く感じるからだと思います。よって、少し、楽しさ、面白さを見つけながら、亀さんペースでやってみようと思います。

 

その最初として、管理会社に勤める者(というより、仕事をしている全ての方々でしょうが)が気を付けなければいけない以下の事項をチェックしてみました。

 

秘密保持義務 です。

 

マンション管理に関する重要な法律である、マンションの管理の適正化の推進に関する法律、いわゆる適正化法の第87条だけ、業務でなく事務になっている点に気が付きました。

 

マンション管理の事務というと基幹事務(*1)を含む事務をイメージしますので、管理員業務とか清掃業務とかが含まれないようにも読めます。しかし、適正化法第2条6項を読むと、管理事務とは基幹事務を含むものとありますので、同6項を反対解釈すると、管理員業務なども管理事務に含まれるという解釈になるのではと思います。

*1:管理組合の会計、出納、マンションの維持・修繕の企画等、いわゆるフロントさんのお仕事

 

しかし、管理員や清掃業務が事務に含まれるというのは、あまりピンと来ませんね。マンション管理士(適正化法42条)、マンション管理会社(同80条)で業務となっているので、87条も事務ではなく業務と記載してもらえばわかりやすかったのではと思いました。もしかして、法律制定者の誤記なのかな~!?ちなみに、宅建業法(75条の3)でも他の色々な法律でも、秘密保持義務の対象者は多くが業務になっていると思います。

 

---------------------------

マンションの管理の適正化の推進に関する法律(以下、「適正化法」と略)
 
(秘密保持義務)
第四十二条 マンション管理士は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。マンション管理士でなくなった後においても、同様とする。
 
 ➡罰則:該当者は、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金(適正化法107条1項2号)
 
 
(秘密保持義務)
第八十条 マンション管理業者は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らしてはならない。マンション管理業者でなくなった後においても、同様とする。
 
 ➡罰則:違反者は、30万円以下の罰金(適正化法109条1項8号)
 
 
(使用人等の秘密保持義務)
第八十七条 マンション管理業者の使用人その他の従業者は、正当な理由がなく、マンションの管理に関する事務を行ったことに関して知り得た秘密を漏らしてはならない。マンション管理業者の使用人その他の従業者でなくなった後においても、同様とする。
 
 ➡罰則:違反者は、30万円以下の罰金(適正化法109条1項8号)
 
 
(定義)
第二条
六号 管理事務 マンションの管理に関する事務であって、基幹事務(管理組合の会計の収入及び支出の調定及び出納並びにマンション(専有部分を除く。)の維持又は修繕に関する企画又は実施の調整をいう。以下同じ。)を含むものをいう。
 
 
 
<ご参考>
宅地建物取引業法(以下、「宅建業法」と略)
 
(秘密を守る義務)
第四十五条 宅地建物取引業者は、正当な理由がある場合でなければ、その業務上取り扱つたことについて知り得た秘密を他に漏らしてはならない。宅地建物取引業を営まなくなつた後であつても、また同様とする。
 
 ➡罰則:違反者は、50万円以下の罰金(宅建業法83条1項3号)
 
 
(宅地建物取引業者の使用人等の秘密を守る義務)
第七十五条の三 宅地建物取引業者の使用人その他の従業者は、正当な理由がある場合でなければ、宅地建物取引業の業務を補助したことについて知り得た秘密を他に漏らしてはならない。宅地建物取引業者の使用人その他の従業者でなくなつた後であつても、また同様とする。
 
 ➡罰則:違反者は、50万円以下の罰金(宅建業法83条1項3号)
 
---------------------------
 
法律も条文をしっかりと読むと、おやっ?と思う点が出てきて面白いですね。法律の面白ネタ発見(パズル、ゲーム感覚)という感じで、楽しんでみようと思います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする