宏士郎君の後で悪いんですが...
本日5校時に1年1組で
道徳の提案授業がありました
校内研で同学年の道徳研究授業の前に
提案授業という形で学年で授業の研究会です
僕は授業を見るチャンスがなく残念(同時間に授業が入っていて)
でも...授業反省会には積極的に参加し
ヒントになること
工夫されていること
教材や教具など
たっくさん勉強させて頂きました
担当教師のクラスの子に対する熱意が伝わります
クラスの課題が「言葉遣いで周囲への思いやりや配慮に欠ける」
ということを改善したく
命の授業
を展開
教具として
上の写真にある“赤ちゃん人形”を授業の導入で使用したり...
“超音波映像”を見せたりし...
命を宿した母親の思いや周りの人たちの心遣いに気づかせる授業展開をしたことだろう

なんて素敵な授業だったことか...
授業後...職員室に置いてあった“赤ちゃん人形”を持ってみてビックリ
ずっしりと重い
特に頭の部分が重く...顔の表情もみごと...
子どもたちはどんな感想を抱いたことだろう
校長先生が最後の感想で...
「親として嬉しい授業でしたね。」と仰ってました
熱意を持って授業に取り組む先生がいるって素敵ですね
北中の子どもたちは幸せです


本日5校時に1年1組で
道徳の提案授業がありました

校内研で同学年の道徳研究授業の前に
提案授業という形で学年で授業の研究会です

僕は授業を見るチャンスがなく残念(同時間に授業が入っていて)
でも...授業反省会には積極的に参加し
ヒントになること
工夫されていること
教材や教具など
たっくさん勉強させて頂きました

担当教師のクラスの子に対する熱意が伝わります
クラスの課題が「言葉遣いで周囲への思いやりや配慮に欠ける」

ということを改善したく


教具として
上の写真にある“赤ちゃん人形”を授業の導入で使用したり...

“超音波映像”を見せたりし...



なんて素敵な授業だったことか...
授業後...職員室に置いてあった“赤ちゃん人形”を持ってみてビックリ

ずっしりと重い

特に頭の部分が重く...顔の表情もみごと...
子どもたちはどんな感想を抱いたことだろう

校長先生が最後の感想で...
「親として嬉しい授業でしたね。」と仰ってました

熱意を持って授業に取り組む先生がいるって素敵ですね
北中の子どもたちは幸せです


