この写真...なんだと思いますか



家庭学習です
WOW
何冊か分かりませんが...
受け持ちの3年生4クラスから届いた家庭学習です
さすが3年生
運動会の練習や塾通いの子もいるけど...
なんと土・日の分もちゃんとやって提出している
3年生にもなるとやっぱ違いますね
嬉しい悲鳴です

月曜日は...1校時に英語科教科会に始まり
5校時まで連続授業
業界で言う“満塁”です
6校時は学校裁量時間で...色んな行事予定・会議等が入っているので...休む間といえば...給食を終え清掃時間までのつかの間
その時間内で家庭学習のチェックをしないとならない

僕はチェックだけじゃなくコメントも書くので
時間の足りないこと...


職場での僕の楽しみは授業と部活動と給食...
それと家庭学習での生徒とのコメント交換なんです
かわいい子どもたちは...
コメントだけでなくノート1ページ全部使って
好きな子の話や家族の話
悩みごとや進路相談など...
普段話せないことを書いてきてくれる
僕にとっては貴重は情報収集の材料でもあり
子どもたちを理解し信頼関係を作る
とても貴重なもので...宝物です
連続でコメントを書くもんだからペンだこが痛くなるほど
だから月曜日のように授業が満塁状態の時は
“だれも邪魔しないで~”
という状態になる...
僕は特別に...僕専用の検定済印をハンコ屋さんに作ってもらい利用してます

いかがですかぁ
世界に一つだけの印鑑

家庭学習をしてきた子は...
僕が独自に作成した『スコアーカード』ってものに
得点(1ページ40点1日2ページまで)を記入し家庭学習にはさんで提出します
それを僕が「家庭学習の巻き」の部分に家庭学習のページ数を確認しながら...これまた特注の『彦リン』印を押すわけです.....

他の英語科の先生方は「メリットカード」という持ち運び便利なカード型のものを利用したり...かわいいシールを貼ったりしています

いろんな工夫を凝らし...なんとか英語を好きになって欲しいという願いから工夫をこらし取り組んでますよ
北中の子たちは幸せ者です
教育はすぐ成果がでるものではありませんが...
なんとか子どもたちの成長を願い
生きていく力
生きている喜び
助け合って生きていくことの大切さを伝えられたらいいなぁと思います


僕は...僕の体験したこと
病気のことも含めて...授業中によく話すことがあるんですが...つい興奮して1時間も話していることがあります
生きてることの素晴らしさを伝えたくて...
子どもたちには授業もせず僕の話で終わったことで...「校長先生にチクルなよ!」と言うけど...たぶんバレているかも

ご父母の皆さんもお許しください

今日は...午後から1時間ほど私的な用事があり
お休みをもらいましたが...
給食も摂らず急いで駐車場へ行くと...
車に入れない状態...アチャ~
...これって嫌み
とか思ったけど...写真の左隣に停めた職員はドアから出ることできたんだろうか


もう仕方なく助手席から搭乗

なんか急いでいる時に限って...困るんだよなぁ

短気な性格はまだ直ってない
落ち着け...
ゴールドカードは安全運転で
怒っているわりには写真を撮ってるから...
実は「あっ、今日のブログのネタみっけ!」と喜んでいる彦リンです





家庭学習です



何冊か分かりませんが...
受け持ちの3年生4クラスから届いた家庭学習です



運動会の練習や塾通いの子もいるけど...
なんと土・日の分もちゃんとやって提出している

3年生にもなるとやっぱ違いますね
嬉しい悲鳴です


月曜日は...1校時に英語科教科会に始まり
5校時まで連続授業




その時間内で家庭学習のチェックをしないとならない


僕はチェックだけじゃなくコメントも書くので
時間の足りないこと...



職場での僕の楽しみは授業と部活動と給食...
それと家庭学習での生徒とのコメント交換なんです

かわいい子どもたちは...
コメントだけでなくノート1ページ全部使って
好きな子の話や家族の話
悩みごとや進路相談など...
普段話せないことを書いてきてくれる
僕にとっては貴重は情報収集の材料でもあり
子どもたちを理解し信頼関係を作る
とても貴重なもので...宝物です



だから月曜日のように授業が満塁状態の時は
“だれも邪魔しないで~”
という状態になる...

僕は特別に...僕専用の検定済印をハンコ屋さんに作ってもらい利用してます


いかがですかぁ



家庭学習をしてきた子は...
僕が独自に作成した『スコアーカード』ってものに
得点(1ページ40点1日2ページまで)を記入し家庭学習にはさんで提出します

それを僕が「家庭学習の巻き」の部分に家庭学習のページ数を確認しながら...これまた特注の『彦リン』印を押すわけです.....


他の英語科の先生方は「メリットカード」という持ち運び便利なカード型のものを利用したり...かわいいシールを貼ったりしています


いろんな工夫を凝らし...なんとか英語を好きになって欲しいという願いから工夫をこらし取り組んでますよ

北中の子たちは幸せ者です

教育はすぐ成果がでるものではありませんが...
なんとか子どもたちの成長を願い
生きていく力
生きている喜び
助け合って生きていくことの大切さを伝えられたらいいなぁと思います



僕は...僕の体験したこと


生きてることの素晴らしさを伝えたくて...
子どもたちには授業もせず僕の話で終わったことで...「校長先生にチクルなよ!」と言うけど...たぶんバレているかも


ご父母の皆さんもお許しください


今日は...午後から1時間ほど私的な用事があり
お休みをもらいましたが...
給食も摂らず急いで駐車場へ行くと...
車に入れない状態...アチャ~





もう仕方なく助手席から搭乗


なんか急いでいる時に限って...困るんだよなぁ


短気な性格はまだ直ってない
落ち着け...


怒っているわりには写真を撮ってるから...
実は「あっ、今日のブログのネタみっけ!」と喜んでいる彦リンです

