goo blog サービス終了のお知らせ 

彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

全国会長賞受賞

2007年11月28日 20時34分08秒 | 発 見
地元紙を開いてビックリ
いつもお世話になってる
北中の母親のお二人が新聞にデンと映っているではないか
なんだなんだぁ
新聞を読んでさらにビックリ
なんと...全国会長賞受賞の報告です
すご~いすご~い

宮古島市母子保健推進協議会が...
このほど『母子保健推進会議会長賞』を受賞
新潟県で開催された
健やか親子21全国大会で見事会長賞
乳幼児健診への協力虫歯予防地域での子育て支援活動幼児への食育推進などが高く評価されての受賞です
すごい凄すぎる
受賞おめでとうございます

前から新潟へ行くことは聞いていましたが...
このことだったんですねぇ

北中でのPTA活動でもすっごく献身的に取り組んで下さり
役員として陰ひなた無く活動している姿を目にしているだけに...
受賞は当たりまえと言えば当たりまえですが...
全国の会長賞とは...これまたビックリです

食育に関する朝食の大切さをパネル展や寸劇
大型紙芝居でピーアール
是非、北中でも講演会
寸劇、紙芝居をやってもらいたい
校長先生に相談してみよう

食育の大切さが叫ばれる中
北中のPTA母親部会でも「簡単朝食レシピ」を紹介して下さっています
研究校の推進の中に
食育についての取組あるので...
ぜひお願いしたい

笑顔がとっても素敵ですね
頑張ってる人は
オーラが出て輝きを発してます

大切なブログ仲間なので...
なんか僕もちょぴり自慢
素敵な人たちがまわりにたっくさんいて
とても誇らしく思います
全国会長賞受賞
本当におめでとうございます


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を


満開!

2007年11月24日 14時20分17秒 | 発 見
台風の影響か強風が吹く宮古島
天気の悪いせいか...
背中に痛みがあり
この二日間あまり眠れない...

今日
急遽決まった伊良部中学校バレー部との練習試合
離島・伊良部島まで生徒引率...
港へ向かう途中
国指定史跡の天然の名水が流れる大和井(ヤマトガー)の付近に...
見事な桃色の花が咲く徳利木綿(トックリキワタ)が満開

とてもいい場所に1本きれいに咲いてました

サクラにも負けない美しいピンク色が輝いてました
輝くと言えば...
練習試合に行ったのに相手校の顧問が見えない...
んっどうしたんだぁ
練習試合を終えてメールが届いてるので開くと...
なんとなんとサチ先生
結納で那覇へ行ってるとのメール
おめでと~
僕の愛弟子だけに...幸多かれ
今日は職場の仲間の結婚披露宴もあってお祝いつづきです

もう一つ...
輝いているってことで...
新聞記事に宮古工業高等学校が
高校生が自ら制作した電気自動車の走行距離を競う全国大会で...なんと全国4連覇の偉業を達成した

また「一般モーターの部」でも全国5位に入賞

宮古工業高校のレベルの高さが伺える
北中からの卒業生も多いだけに
これからの活躍も期待できます

いろんな場面で...
僕のまわりにも活躍やお祝いがあり
トックリキワタのように満開です
体調は悪いが
気持ちはポカポカ温かい
僕は今日も生きてるんだ...ありがとう


人気ブログランキングに参加中
日記@BlogRankingプチッと1票を

沖縄限定

2007年08月30日 12時12分31秒 | 発 見
晴れてます宮古島...
心地よいそよ風も吹き...とても気持ちいい
今日も幸せな日々を過ごさせて頂いている感謝・感謝

新聞によると...
「県立病院赤字 最悪50億円」
県の病院経営が一段と厳しくなっている...
患者数の減少による収益ダウンとか
それと...医師不足による診療科の閉鎖...離島医療への対応など...どうしても財政が逼迫(ヒッパク)している治療費の不払いも多いとか...

昨日は奈良県橿原(カシハラ)市の女性が...買い物中に突然腹痛を訴え出血...119番通報したが受け入れ先の病院が見つからず、そのまま救急車内で1時間半も待機。10病院、延べ12番目に問い合わせに応じたのが約40キロ離れた大阪府の高槻病院...なんと途中軽ワゴン車と接触事故を起こし...別の救急車で搬送することになる...高槻病院に着く頃には3時間半もかかり流産なんとも言えない痛ましい。
奈良県では昨年8月、分娩中に意識不明になった妊婦が19病院から転院を断られた末に脳内出血で死亡しており...奈良県を含め産科医療のあり方が改めて問われそうだ...

毎年、全国の多くの医学部に合格者が出るのに...
なぜ医者不足が出るのだろう
小児科・産婦人科・脳外科のドクターが不足するのはなぜなんだろうか
医学部内の教育とかどうなっているんだろう
自治医科大の制度はどうなったんだろう...

僕も何度も救急医療で命を助けて頂いたので...とても気になる
救急車に乗っても安心出来なくなるのは...とても恐い
医療の原点は救急医療でないと安心した生活は望めない
多くの医療スタッフが頑張っていらっしゃる
僕はその現場を何度も見てきた
あまりの多忙さに頭が下がる
もっともっと医療スタッフが増えたいいのに...
医療現場ほど...ゆとりが必要だと思う



話は変わりますが...
沖縄県民って面白いな~って話です...
上の写真は...
もうお馴染みの『ボンカレー』です
沖縄県内では本土復帰(1972/S47.5.15)から県民に親しまれていると言うから驚きだ
写真の「ボンカレー」は初代で2003年には販売を中止したが...
なんと沖縄だけは人気商品として販売を続けているらしい

この初代「ボンカレー」は40周年を記念して全国に50万食だけ販売
ところが...辛口・中辛・甘口の3パターンのうち...甘口だけは沖縄県がダントツ人気があり...沖縄のみ甘口を販売しているとか“沖縄限定”
お土産として人気も高いらしい

それに...「ボンカレー」が「ボンカレーゴールド」「ジャワカレー」と新商品に移り変わっても...沖縄だけは「ボンカレー」の10分の1しか売れず...沖縄は「ボンカレー」派がダントツ多いとのこと...

沖縄県民は...最初に味が気に入ったら食べ続ける県民性がもろに出てるかな

沖縄ではダントツ甘口派が多いようですが...僕はずっと昔から辛口派ですね
それに七味など入れたらサイコー



皆既月食

2007年08月29日 17時08分31秒 | 発 見
昨夜は見ましたかぁ
夜空に赤銅色の月と白く光り輝く月
皆既月食
月全体が地球の陰に入って暗くなる月
太陽・地球・月の順で一直線に並び、月を輝かせる太陽の光を地球が隠しちゃうんですよねぇ...すごい瞬間です
月が赤銅色に見えるのは...地球の大気圏で反射(屈折)した太陽の光が月を照らして出る月の色なんだそうですね
7時半頃の赤道色の月...みごとでした
テレビで放映されてましたが...なんと宮古島から見た皆既月食が一番きれいに見えたそうです
ってことは...僕らは日本で一番きれいな月を見ていたってことになるんでしょうか

僕も何度か赤銅色の月の撮影を試みましたがいいのが撮せなくて...
もちろん皆既月食は撮せないので...月食後の眩しく光り輝くお月さんを撮影
デジカメより携帯電話の方がきれいに撮影されました...トホホ

手を伸ばせば届きそうな月
白い雲もはっきり見えるほど
全てのものを見事に輝かせていました...

僕も9月から職場復帰しますが...あのお月さんのように...多くの子どもたちを輝かすことができたらなぁと思いました
自分のできる精一杯で頑張っていこう

次...日本で見える皆既月食は...三年後の2010年12月21日だそうです
絶対...見てやるぞぉ

みぃ~つけ!

2007年08月28日 14時46分22秒 | 発 見
今日の宮古島は夏が戻ってきました
すっごくいい天気
僕は暑いけど...こういう天気が大好き

青い空に白い雲が気持ちよさそうに浮かび
心地よいそよ風が吹く中
真っ赤なハイビスカス
ピンクのブーゲンビレアが踊っているようです

昨日は沖縄全域で
旧暦で行われる伝統行事...お盆(旧盆)の最終日
送り日(ウークィ)が行われました
ウチカビ(紙銭)を燃やし、お土産を供えて、家族・親戚揃って手を合わせ感謝の気持ちを伝える
僕はとても素晴らしいことだと思います
宗教の違いがあるから...と言う方もおられますが...
家族・親戚が集い...先祖に感謝の意を述べる伝統行事は素晴らしい

昨日は...
世界陸上の3日目
“世界一速い女”を決める女子百㍍決勝は見応えがありました
ベロニカ・キャンベル(ジャヤマイカ)がローリン・ウィリアムズ(米国)と同タイムの11秒01と電光掲示板に表示3位の選手も11秒02となり...写真判定
手と足はウィリアムズが先に入っているが...胸の差でベロニカの勝ち
すごい試合でした
女子でも11秒01で走るんだからスゴイですよねぇ...直に見てみたい
金メダルの期待がかかった室伏広治選手でしたが...6位にとどまる
しかし...競技後の彼のコメントが素晴らしい...
「できることは全てやりました。全体のレベルが過去になく高かった。」「今の自分の練習には自信がある。五輪へピークを合わせたい。」
つまり目標は五輪での金で...そこへピークを合わせた道半ば...それで今の段階の目標の全てできることはやった...世界一流はやっぱりスゴイ
一方...
美人ジャンパー(走り幅跳び)で日本人初7㍍ジャンプを目指す...日本記録保持者の池田久美子選手...残念ながら予選落ち
「暑さで集中できなかった」「全て空回りした感じ」
7㍍ジャンプを意識したあまり力を発揮できなかったとのコメント
二人とも超一流だが...なんとなく二人のコメントの違いが読み取れた
...ちょっと偉そうな(評論家ぽい)言い方で嫌な言い方ですね



...上の写真
よ~く見てください
何か見えませんかぁ
見つけてしまったんです...すごいもの
夜の撮影なので見えにくいと思いますが...
どうです見えましたか...

どこにでもあるサンスベリア(虎の尾)ですが...

昨日...お盆の最終日...
実家でご先祖様を見送ろうと玄関を出ると...何か光るものが
わぉ~サンスベリアの花です

これ...めったに見られない貴重は花だそうです
マイナスイオンを発し
幸福をもたらすと言われているそうです
発見した僕は興奮...
みんなに教えました

アップしてものですが...見えますか

と喜んでいる中...他の鉢も見てみると...
...なんともう1つありました

すっご~い2本もある~
これで...今年こそN家にも幸がやってくるかなぁ

この花をご覧になりたい方は...ぜひどうぞ
多くの人に幸あれ





10円玉

2007年08月24日 11時48分41秒 | 発 見
ずいぶん久しぶりに...
宮古島の空に青空が戻ってきました...
う~んなかなかいい感じ
でもちょっと風が強い
頭痛してるので...ちょっと無理はできないかなぁ
一応...洗濯物に取りかかる

甲子園では...
熱戦が繰り広げられ感動的なシーンも多く...たくさんの勇気や感動を得ましたが...
今日の新聞に...
『高校生また集団飲酒』の文字


琉球新報(総合一面)から一部を引用しますが...
「県警は二十三日、県内の高校十二校と専門学校一校の計三十一人を飲酒の不良行為などで補導したと発表した。」
「夏休みの始まった七月二十一日から八月二十日の一ヵ月間で三百五十八人(うち女子百七人)の未成年が飲酒で補導されている。」
県警少年課の今回の事案について...
「中学時代の友人関係で複数の地域・高校にまたがっている」「女子の飲酒が目立つ」などの特徴を挙げている。
...
宮古島市の高校では、夏休み中の生徒らを集めて緊急集会を開き再発防止を呼び掛けた...
中学校でもやるべきだと思う...事件事故は連鎖反応的に起こりがちで対岸の火事と思わず...即行動が生徒指導の鉄則でもあるし...対応型の生徒指導じゃなくて...積極的な生徒指導を行いたいものですねなんなら緊急父母会や緊急PTA役員会(学年PTA)を開いて協働して子どもたちの不良行為の未然防止に取り組んでもいいですね
学校がやるべきこと父母がやるべきこと地域がやるべきこと教育行政がやるべきこと...それぞれあると思いますが...やっぱ協働できる体制があれば強いですよね
新聞の小さな記事で...
宮古地区高校PTA連合会の会長さんの話が載ってましたが...「行事の後など学校の会議室で保護者らが酒を飲むことの影響も考えてほしい」とありましたが...
皆さんはどう思いますか
それは飲み方や時間...趣旨の問題もあるので一概にダメだとは僕は思わないけど...逆に、教師と親が親しくすることの方が大事だと思います
ご意見があれば...コメントに記入してくださいね

話がだいぶ長~くなってしまいましたが...
上の写真...何か見えませんか
あっ、もちろん霊とか心霊写真じゃないのでご安心を
いかがですか...



それじゃ~アップです

発見10円玉です
ウォーキング中に見つけましたぁ~
ラッキー
(警察に届けなくていいですよね...)
なんだよぉ~10円かよぉ
と思っているかと思いますが...
最近、あんまし良いことなかったので...ラッキーです
大殺界を抜けつつあるのかなぁ...もちろん拾ってウォーキングバッグにお守りとして入れました



良いことがあるぞ~と思っていたんですが...
なんか歩きづらいなぁ~と思ったら

靴底がついに破れました
まだまだ幸運は巡ってきそうにないけど...
ウォーキング中...
倒れることなく交通事故にも遭わず犬にも追いかけられず...
無事に過ごさせてもらっていることに感謝して10円玉をお守りとして頑張ります

ついに実現

2007年08月23日 11時14分19秒 | 発 見
感動です
甲子園の高校野球決勝戦も劇的な逆転満塁ホームランで決めたが...

沖縄一を争ったライバル校同士が九州一も争い終いには日本一も争った
全国中学軟式野球大会
嘉手納中が優勝与勝中が準優勝の快挙
沖縄県勢で全国大会の日本一を争うとはスゴイ
県勢初の日本一だが...同県同士が決勝戦で戦うのも初めてとのこと...「沖縄強し」というイメージを全国に印象づけた

夏休み入ってすぐ県大会が始まり...九州大会...全国大会を経て昨日まで...ずいぶん長い間野球づけの日々を過ごし大変だったことだろう
この子たちがいつか甲子園で日本一をつかむ時も実現しそうだすごいことです
全国1位2位を輩出した沖縄県...その中でも宮古勢も強い方なので...宮古島からの甲子園も期待しよう

さて...
上の写真...僕のウォーキングコースの途中にあるんですが...この花の名前知っている方いらっしゃいますかこれ花かなぁ
道路のこの部分(場所)だけ咲いてるんですよ
美しい~ってほどじゃないけど...なんかいい感じなんですよ
ちょっと雨降ったあとなので写りが悪いかな...

これなんですが...これ花ですか
ウォーキングしてて...
「今日も頑張って!」と話しかけてくるようで...
僕には元気のでる花なんですよねぇ

甲子園で優勝した佐賀北高校の監督さん...百崎敏克(モモザキ トシカツ)さんがインタビューで話していたんですが...
「甲子園とはほとんど縁のない普通の県立高校。選手の意識を高めるため練習中につねに『甲子園で勝つためには...』という言葉を浴びせ続けたんですよ」と話してました...常に前を向き、目標を持ち、夢を持ち、それに向かって努力すること...過程がすっごく大事なんですよねその中で人間力(生きる力)が身につくものだと思います...

こうやって...まっすぐ空(上)を向いて日々努力していこう
今日も頑張るぞ彦リン
生きていくことの楽しさって何だろう?俺の幸せってなんだろう?家を建てるならこんな家にしよう!...ウォーキングしながら夢ふくらませ今日も歩きます

ハトチュー

2007年08月22日 12時29分59秒 | 発 見
今日の宮古島も曇空
まだまだはっきりしない天気...
...また熱帯低気圧が発生
...沖縄方面に湿った空気を運んでくるとのこと...
内地の猛暑に比べたら
「ありがたい」
と感謝の気持ちで過ごさなければいけないが...
僕の体はデリケートで天候に影響される...
晴れて欲しいなぁ
僕には寒い地域では生きていけないはず...

甲子園では佐賀北高校がついに決勝まできましたねぇ...相手は名門・広島の広陵高校...すごく楽しみな決勝戦です
ベストセラー「佐賀のがばいばぁちゃん」の原作者で漫才師の島田洋七さん...佐賀で幼少期をかばちゃんと過ごして現在では佐賀に豪邸を建ててあるが...なんと出身地の広島広陵高校で2年生の夏までケガで辞めるまで野球部に在籍していたというから縁深い
どちらにも応援の気持ちでしょうね

甲子園も盛り上がっていますが...全国中学体育大会・軟式野球も注目で沖縄県代表の嘉手納中学校と与勝中学校が揃ってベスト4まで進出全国大会で沖縄勢同士の対戦も実現しそうです
両校は県大会の決勝九州大会の決勝でも激突しており...1勝1敗
この両校が全国の決勝で勝負を決めるのも楽しみです...沖縄のレベルの高さが分かりますねぇ...スゴイ
わぉ~...ますます宮古島から甲子園出場が遠のくか
いや...そんなことはないきっと宮古島からの甲子園も実現する
甲子園が先か春高バレーが先が...僕の楽しみだもん

話は変わりますが...
上の写真...ほのぼのしていい感じじゃないですか

隣の家の手すりに...鳩が二羽とまってました
デート中...悪いのですが...ガン見(注目して見る)してました

すると...あら...あら...あら~
しばらくいちゃついてるかなぁ~と思ったら...右側の鳩が左側の鳩にチュー攻撃(求愛)

なかなかやるじゃん...彦リンの目もはばかることなく
しばらく求愛の動作をしてたら...
ついに濃厚なチューを...
ラブラブハトチューの激写です

鳩も恋するいい季節なんですね

やるねぇ!

2007年08月20日 13時11分53秒 | 発 見
テレビ観ましたか
那覇空港で中華航空機が炎上
報道によると...
「午前10時31分、沖縄県那覇市の那覇空港で、台北発那覇行きの中華航空ボーイング737-800型機が炎上。乗客155人全員と乗員2人は無事だが、他の乗員4人の安否が不明」
テレビの映像からすごい状況...もし乗客が乗っていたら...大惨事だったことだろう
テロではなく左エンジンの故障で炎上
最近...悲惨な事件が多いだけに心配だ

話変わりますが...
すごいの発見しました
チップスターです
なんだ普通じゃん
...と思っている方もいると思いますが...
ぼくも何気なく通り過ぎるところで...この文字にビックリしました

すごいと思いませんか
『沖縄・宮古島』
が真ん中にデンと書いてある
わぉ~すご~い

あの大手菓子メーカー...
ヤマザキナビスコのチップスターですよ

ちょうと店員が西城中の教え子だったので話しを聞きました
宮古島の「雪塩」(ギネスにも認定された世界一)...を使ったチップスターで全国の「ファミリーマート」にて8月から3ヶ月間の試し販売好評なら製造販売を続けるとのこと...すご~い

さっそく味見してみましたが...塩味がほのかに香るマイルドな味わい...おつまみにいいかも
ぜひ継続販売して欲しいですね...宮古島のネーム入りの有名お菓子が全国どこでも買えるなんて...超~スゴイすごくない

最近...宮古島がテレビで放映されることが多くなりましたね
なんとか1.2.3という番組でも「絶景が見られる島」でランクインしたと知り合いから聞きました
「スシの王子」って番組でも宮古島が舞台になってるらしく...「情熱大陸」って番組でも宮古島が紹介されたとのこと
それに...あの“笑ってイイとも”でもコメディアンの沖縄出身のゴリの相方の川田サンが宮古島に親戚が多いみたいで...その親戚が「宮古島マンゴー」を送ったところ“笑ってイイとも”で紹介し味見したのが好評で注文が殺到しているとのこと...ドラゴンフルーツと合わせて品切れ状態らしい
それと...島田紳助サンが“宮古島パイン”をテレビで紹介したところ...一躍有名果物に躍り出た
マスコミの影響はすごいっすね~
だれか“ようき屋”のお菓子も紹介してくれませんかねぇ...味はいいと思うんだけど宣伝力がなくて...

あっ、そういえば...あの雪塩から「雪塩使ったクッキー」を作ってくれないかと話があり...只今、ようき屋で試作品を作成中
何百万とする機械も購入し(借金がかさむ~)研究中なので...製品販売の時はぜひご試食ください

少し天気も回復しつつあり...僕の体調も少し良くなってきました
ご心配お掛けしてます...
それに多くの方からの「誕生祝いのお言葉」...本当にありがとうございます
無理せず頑張ります





pretty♪

2007年08月19日 12時58分47秒 | 発 見
写真のホウオウボクいかがですか
僕はこういうの見ると...
一日中見ても飽きないほど好きなんだなぁ...
昨日...病院へ向かう途中
ATMのある場所へお金の調達に向かいました...

あの十字路...何って言うのかなぁ...
平良中学校からサンエー側の十字路ですが...

『まてぃだ通り』と言うのかなぁ...そこで見つけたんですが
なんかprettyじゃないですか
大通りで十字路なのに...車を止めパチリ

このホウオウボクはかわいく咲いてるからいいんですが...
この木にしても...
市がやってるのか県や国が依託してやってるのか分かりませんが...
あまりにも剪定が下手だと思いませか
センスがないですよ~
本当にプロが剪定してるのでしょうか



マンホール

2007年08月16日 15時53分55秒 | 発 見
面白いこと聞かれ...「はぃ
って感じでした

ウォーキングの途中...
荷川取漁港の近くで...観光客らしい方が声掛けてきました
「この近くにトライアスロンマンホールを見かけませんか?」
一瞬...「はぁ
ん...この人は大丈夫だろうか...と思わず...
トライアスロンのマンホール
なんじゃ~そりゃ~

話を聞いていくと...マンホールの蓋(ふた)に
トライアスロンの絵が書いてあるのがあるそうです...
それは...なんか宮古島にだけしかないみたくて...

マンホールなんてじっくり見たことないので...
一応「分かりませんねぇ」と応えたけど...
ウォーキングしててもなんか気になって...

マンホールにもトライアスロンのマーク(絵)があるんだぁ...
それを探している観光客も面白いなぁ...
もしかして...
マンホールオタク(お宅)

そして...ウォーキングも終盤を迎え
北中方面から天秤座サンの家の近くを通りかかって
ビックリマンホールだらけ...

なんと...大きいのも小さいのも

トライアスロンの絵が入ってる~
あ~、さっきの観光客の方に教えてあげた~い


皆さんの家の近くのマンホールもトライアスロンですか

観光客が探すほど...有名なんでしょうか
普段マンホールの蓋なんて気にしないけど...不思議に思った
マンホールはなぜ丸いんでしょう四角とか三角とか星形だとダメかなぁ

宮古じゅうのマンホールを見て歩きそう...ヤバイですね

パスタ

2007年08月10日 11時58分16秒 | 発 見
宮古島...久しぶりの雨です
何日ぶりだろう...これで農家の方も安心かなぁ

今日の新聞報道によると...
『中学不登校35人に1人』の大きな文字が一面記事に
35人に1人ということは...全国の各クラスに必ず1人はいるということとても大変なことだ...
不登校になるきっかけ(原因)
最も多いのが「非行など本人にかかわる問題(怠慢)」次いで「いじめを除く友人関係」
不登校が続いている理由では...
「不安など情緒的混乱」「無気力」「いじめ」
本人の怠慢から不登校になる問題は...幼い頃からのしつけの問題もあったり家庭環境や体験不足からくるもが多い...
問題は「情緒的混乱」で...改善にはものすごいパワー&エネルギーがいるそれに“協力”“協同”のチームワークでの取り組みがないと...人ひとりを変えるにはかなりのエネルギーが必要
それに「いじめ」や「友人とのトラブル」問題が複雑に絡んでくる場合もあり複合型・混合型となっていく
『不登校』は本当に難しい...対応する教師(特に担任)はもちろんのこと...親や家族の方...なによりも本人の苦悩は計り知れない
学校でも担任・学年職員・養護教諭・スクールカウンセラーでチームを組み校長・教頭の助言も得ながら懸命に取り組んでいるが...なかなか功を奏せず苦悩する日々中でも...ちょっとした誤解から親御さんの取組への不平・不満もあり...協力も得がたい時はあるその子をなんとかしたい気持ちはあっても“協”と“共”ができないと難しい場合がある
今現場を離れているが...2学期から不登校の子たちへの対応も懸命に取り組んでいきたい
*不登校とは?
 病気や経済的な理由以外で学校を年間30日以上欠席した生徒

さて...話は変わりますが...
写真は美味しいパスタの店を見つけたので紹介します
宮古島にも本格的なイタリアンレストランの店が
宮古島徳洲会病院近くのスーパー・マックスバリュの隣に
「アッツィーネ」ってレストランがあります
昨日...友人と行ってきました彼もピザ好きなので是非行ってみようとなり入店

お勧めは上の写真に載ってる...明太子と鮭のスパゲッティ
オリーブオイルで炒めててボリュームもありシコシコしたパスタが歯ごたえあり...まいぅ~

これも挽肉が入ってて美味しかったです...食べ過ぎ
ピザはちょっとイマイチ...ごめんなさいピザには辛口なんです
で面白いのがシチリア風ライスコロッケ...初めて食べました

ビールのつまみに最高なのが...チキン

ここまできたら...ついでにビールも...

久しぶりにギネスを飲んでみました

二人で熱くなって“教育論”を語っていたら...なんとオーナー登場
「店の味はいかがですか」とわざわざご挨拶に...素晴らしい
千葉県に本社があり...宮古島に惚れ込んでオープンしたとのことです
せっかくですから写真を一枚

オーナーの安藤義和サンですなぜか光輝いています
「店の名前の由来は?」「暑っいね~」だそうです

機会がありましたら...是非行ってみてください美味しかったです
午前11時半から午後11時までですTEL0980-79-8558
この日は家族連れが多かったですね...なにかの記念日とかお祝いとかで利用してもいいかも...ホールも広いです

話は変わりますが...
「千の風になってドラマスペシャル第3弾」が今日と明日の2日にわたり放映されます『はだしのゲン』です...
今日もナダ(涙)ダダダダァ~...鼻水ズル~だはずぅ
ぜひ録画しておきたいものです...
アッ、僕んちの壊れてたなぁ...だれか録画して~

さぁ~お昼ご飯の準備に取りかかろう今日も元気だ





ショッピング

2007年08月09日 13時01分44秒 | 発 見
台風7号の影響か強風が吹いてますねぇ...
でも空は青い
強風で大切に育ててきた花が...
いくつかダメになってる...昨日のうちに避難させておけば良かった

そうそう...
昨日興南高校...勝ちましたねぇ
ねばり強さ(精神力の強さ)と基本に忠実なプレーが
勝負の差でしたね
あの大舞台で普段の力が出せるのは...
野球の技術はもちろんのこと
普段から精神力を鍛えてないとできなことですね

一昔前の沖縄代表チームは...
接戦になれば必ず負ける!...と言われてましたが
今は沖縄のどのチームが出ても
簡単に負けそうにないくらい...接戦に強くなりました

新聞で読んだんですが...
沖縄の決勝再試合の緊張する中でも
甲子園の大舞台でも堂々とピッチングした石川君
興南高校では唯一の県外出身者(埼玉県)
と言っても父が沖縄・宜野湾市出身でウチナー2世
中学2年生の時...母を心不全で亡くし
暗く落ち込んでいる彼を...野球を続けるなら食事をしっかり摂らせてあげたいと祖父母のいる沖縄に高校進学させた気持ちを切り替えるためにも...
環境への不慣れもあり40度近い高熱を出す彼を励まし続けたのが...彼の祖父母で...寮へ何度も通い看病したり好物の料理を作って励ましたそうです
最後のバッターを打ち取った石川君のガッツポーズがたくましい
アルプススタンドで応援した父や祖父母...そして天国の母もきっと喜んでいることでしょう...まさに千の風になってです
5ヶ月前まで中学生だったとは思えない彼の堂々としたプレーと精神力...おじぃちゃんおばぁちゃんもヒヤヒヤしてると思うけど...僕も応援したいなぁと思いました

さて...
上の写真に写ってるものですが
なかなかイイと思いませんか
100円です
「努力」の文字だけなら買わなかったけど...
エジソンの言葉も載ってたので買いました
そしたらこんなものもあったのでつい...

受験生を持つ親には...子どもの名前を書いて
壁に貼ってたら...なんかいいんじゃないですかぁ

あと...トイレ前のドアが淋しそうだったので...
こんなもんも買ってしもぅた

なにが「準備中」か分からないけど...ギャクで

最後に衝動買いで...こんなもんも買ちゃいました


ということでショッピングを楽しみました
全部で500円です
あっ、この帰りにあのヘビを見たんです

Tetrapod

2007年08月04日 10時15分05秒 | 発 見
朝からセミの大合唱で目覚め
気持ちよい朝を迎えてます...今日の宮古島も快晴いい一日になりそうです

昨日...テレビ観ましたか
女子バレーボール・ワールドカップグランプリ2007が始まりましたねぇ...昨日は余裕がみえるほどチームがレベルアップしてます
僕の大好きな菅山サンや大山加奈ちゃんが全日本メンバーに選出されなかったのは残念だけど...それほどレベルアップですね
全体的に髪が茶髪なのと...眉がない...のが気になったけど
プレーは自信に満ちていて凄い
ロシアキューバブラジルにも勝ってもらいたいですね
白衣の天使サン...血圧上がりそうです

話は変わりますが...
皆さんはテトラポットコンクリート製の護岸用ブロックで中心から四つの足が出ているやつを見たことはありますよねぇ...
そりゃ~ねぇ
でも...テトラポットを作ってるとこ見たことありますか

最近...ちょっとウォーキングコースを変えたんです...距離を延ばしました
今は埋め立て地になってしまいましたが...
昔...通称“サッフィ”と呼んでいた小さな浜辺

僕ら鼻たれ小僧にとっては...海水浴場であり、野球をしたり、玉転がししたり、相撲したり...色んな思い出のつまった遊び場だったのですが...
だれが埋め立て計画したのか...子どもの遊び場を奪った大人

話がズレましたが...そのサッフィがあった場所でテトラポットを作っていたんですよ...
テトラ自体は見たことあるけど...実際作ってるのは見たことなくて...
興味あり...しばし見てました

左のテトラと右の...テトラ型の金属の固まり

この金属の型になんか薬っぽいのを塗って...3つで組合せ

クレーン車で金属の型を持ち上げて...移動し
コンクリートを流し込んでいました
へぇ~そうやって作るんだぁと感心
この暑さの中...従業員の方々も大変だ
あの型から取り出すのも見ましたが...かなりの重労働ですね

それにしても...クレーン車ってすごい働きしますねぇ
あれだけ重いもの持ち上げるんだから...
それに...あんなに高く
あれでヒトを持ち上げたらどうなるんだろうねぇ...あちゃ~夢で見そう




2007年08月03日 13時10分29秒 | 発 見
台風5号が
九州に上陸し...宮崎県大分県に最接近し...
九州全土及び四国・中国地方にも猛威を振るい
...地震の被害の大きかった新潟県...それに北海道へと進路を向けている模様
自然の猛威には人間は小さくて...絶対に勝てない
被害が広がらないことを祈るだけです

昨日...伊良部島で妻を包丁で刺す殺人未遂事件があり...新聞テレビのマスコミで報道が相次いだ
とてもショッキング
去年だったか...コンビニ前殺人事件もあり...こんな小さな宮古島でも“殺人”がある
人情の島・宮古島なのに...気が短くてケンカっぱやくて暴れん坊の多いことでも有名
昔はヤマト(日本本土)では...旅館や飲食店の入り口に「沖縄人お断り」の小さい立て看板があったが...なんと沖縄本島では「暴力団と宮古人お断り」の立て看板もあったくらいだ
...こんなに暑い日が続くのにあまり熱くなるなミャークンチュ(宮古人)

話は前後しますが...
テレビ報道を見て思うことがあるんですが...
台風なのに...
自転車に乗って転んでいる方がいて...とても不思議に思った
傘さして歩いてる方が傘が強風で壊れているのに必死にさして歩いている姿も不思議でしょうがない...
台風をなめてる
宮古人は台風時に絶対外には出ない
その恐ろしさを知ってるからだ
台風の時は家の中でローソクを囲みトランプ花札をするのが常
なぜナイチャーは台風の時...傘までさして...自転車に乗って外にでるのか

傘と言えば思い出すのが...森進一さん
「おふくろさん」で歌ってましたね...
♪お前もいつかは世の中の傘になれよと教えてくれた♪
僕はまだまだ傘になれません...
いつもコメントくださる
白衣の天使サンやバレー部父母サンを見てると...いっも子どもたちのために大きな傘となり...大雨や強風から守り...前進する子どもたちを後押ししている
「おふくろさん」の言葉じゃないけど...母親は凄いです
だから...何があったか分かりませんが...妻(母)を刺すなんてとんでもないことです

またぁ~
話がだいぶズレましたぁ~

写真は宮古島のどこにでもあるパパイヤですが...
パパイヤが1個だけ中央にあったので...
「あら~不思議~」と思って載せた写真でした

今日から...女子バレーボールワールドグランプリ大会が始まりますねぇ...興奮する時期が来ました...あ~っ血圧が心配