goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバー

大好きなお花や野菜作り、そして時折繰り広げられる

ずっこけ家族の日常を綴ります。

義母の13回忌

2014年09月15日 | 日記



              月日が経つのは早いもの。


              あっと言う間の13年でした。




              義母とは色々ありまして・・・・


              
              世間でいう「嫁姑問題」ですよ。






              そんな答えを期待していました?


              ご期待にそえなくてごめんなさい 




              義母は優しい人で・・


              今でも感謝している言葉。




              私の母が亡くなったとき



              「お母さんの代わりにはとてもなれないけれど


               困った時は何でも言ってね。


               私でできることは何でもするからね。」




              この言葉通り、いつもニコニコと優しく見守っていてくれました。





              私も息子が結婚をしたときは


              義母のようにお嫁さんに優しく接しようと


              心に決めていたんですけどねぇ。



              そんなことは心配する必要がなかったわ~~~



              永遠、結婚をすることはないであろう息子。


              と言うことは私も永遠「姑」にはならないってこと



              まぁそういう人生も別にいいけど・・


              と、半ば息子の結婚に関しては投げやり気分




              義兄夫婦、私たち夫婦、そして息子、姪っ子ちゃん夫婦と


              義父や義母のことを話し・・




              そうそうこんな食事をいただきながら




           


           




                    




              いくらでも食べられる胃袋を持った私ですら


              夕食は抜き・・でした。



              



              13年経つとだんだんと薄れていく亡くなった人の記憶。


              こういう機会に思い出しましょう。


              法要ってそういう意味もあるのでしょうかねぇ。

美容院へ行って来た~

2014年09月13日 | 日記




                お昼1時からの予約だったので午前中は買い物へ



                買い物の帰り道・・車の中で夫に



                「あなたは白髪もないしハゲてもないからいいねぇ。」



                と言った私に



                「まあな  散髪代はそっち(私のことね)


                   よ~け使っていると思うわ。」





                「それは仕方がないでしょう。


                 好きで白髪になっている訳じゃないんだから 




                 なんだったらバリカンで丸坊主にして、かつらにでもしようか。


                 そしたら1回のかつら代だけで済むと思うけど・・





                「かつらも高いで~~」



                と、どこまでもケチな夫。




                ケチな夫、ただいま餃子を作っております。





                   





                そんな言葉をもろともせず、完全無視で美容院へ  



                いくつになってもオシャレと身だしなみは大切ですよねぇ~





                

変換違いで・・

2014年09月09日 | 日記
  



                  昨日のブログ・・・


                  あ~~・・・恥ずかしい



                  娘から


                  「今日のブログのタイトル・・


                     間違えているんじゃないの~



                  こんなメールが届き・・



                  ブログを見てみると・・・




                  昨日ご訪問いただいた方にはもうバレちゃっていますけど



                  「」 のつもりが 「空き 」 


                  なんちゅう間違いを・・



                  娘は冷たいもんです。


                  「おばちゃんのブログなんだからそんなもんだと


                     みんな思っているよ。」


                  だって 



                  そんな問題とはちょっと違う。


                  私にだって少々のプライドってもんがあります。


                  落ち込むわ~




                  鋭い指摘もされず


                  「間違えたんだなぁ。」とサラッと読んで下さった方。



                  コメントをくださった「ばたこさん」「きっしぃさん」の


                  優しさが心にしみる



                  これからもこれ以上のことをきっとやらかすでしょうが


                  暖かく見守っていただければ・・



                  もう見守っていただいていますけど・・



                  こんな私ですがよろしくね~

秋に向かって

2014年09月08日 | ガーデニング&野菜作り


                   今年の夏は農園の野菜たちも不作です。




                   プロの農家の人達ですら不作ですもの


                   ド素人のそれも雑人間の私たちにはとてもとても


                   収穫までは・・・




                   先日スーパーで白菜が一玉795円 で売られていた。


                   これは安いお肉より高い。



                   それを195円と見間違えたのか


                   「安~」って言いながら買っていた奥様に


                   大阪です。


                   つっこみを入れるおばちゃんが絶対いるのよねぇ。


                   「これ、795円やで。」って教えてあげていた。


                   間違えて買っていたら・・


                   私だったら落ち込むわ~


                   教えてくれたおばちゃんに感謝するだろうなぁ。


                  




                   これから先を考えて・・今更ですが・・


                   農園の種まき開始!








                    


                   大根、ほうれん草、レタス。



                   そしてじゃが芋、ニンニクも植えつける予定。



          





                   葉牡丹も少し遅くなったけれどお正月用に


                   植えてみた。


                   間に合うかなぁ・・





                   




                  すだちとレモンは成績優秀



                    



                    




                  これからは庭も少しずつ秋色に変わっていくのでしょうねぇ。


                  




                    


                

クラシック音楽で実験中

2014年09月04日 | 日記




                学生時代の音楽の時間に


                たま~にクラシックを聞かされていたけれど


                苦痛以外のなにものでもなかった  




                時と共に人間の好みも変わっていくのでしょうか。


                ただクラシックの良さが分からなかっただけなのか・・




                最近は事務所で毎日聴いていますが・・


                なかなかいい




                モーツアルト、聴くと精神安定の効果があるの?


                ベートーベンもいい。




                さ~て この音楽を息子に聴かせるとどうなるか





                只今、実験中 



                難しい事案に当たると カ~~~


                忙しくなると カ~~~



                音楽ごときで落ち着くほどヤワな性格では


                ないことは百も承知 



                しかし・・おもしろい実験ではあります。


                さ~てどうなりますやら