goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の歌綴り~長島稔の日記~

歌い人長島稔による日々の書き付けです

金環日食

2012年05月21日 | Weblog

金環日食

 

 

『はなさっし(※かわいがってください) たぼり 太陽も月も 

はなさっし たぼり 光も影も』

日食~Eclipse~ライヴ 長島稔

大切な歌。2009年7月22日の皆既日食は喜界島で観測されました。

第4回奄美歌謡選手権大会で最優秀賞をいただきました。

そして2012年。

あの時の『思い』再びです。

現在、大分かけてきています。

 

 周囲や空の色が2009年の時と同じで太陽の光がなんだか、蛍光灯のような

不思議な色の光になっていました。

何故か鶏も3年前と同じように威嚇するような鳴き方をしていました。


非日常的な空の色。
まだ日光が強すぎて飛んでしまいましたがなんと!!!右側、残像(?)が日食の形!!!

喜界島は部分日食でしたが、関東の方では綺麗に隠れたようですね☆★

うれしそうな様子がテレビで放送されていました。

同じ空を見上げて喜んだり出来るって幸せ。



僕は『人間』も自然の奇跡のひとつだと考えます。




戦争をする人間は自然の脅威のひとつ。

歌う人間、分け合う人間は自然の奇跡のひとつ。

 

やはり自然は憎めないものだとこの空を見ていると感じます。

 


白羽の矢

2012年05月20日 | Weblog

白羽の矢

まず、残念なお知らせからTT

本日、予定されていた病院まつり、

雨の為、

中止となってしまいましたーTTOh No~!

残念ですが、またの機会ということにTT

 

そして、昨日は従兄弟の結婚披露宴があり、急遽、司会をして欲しいとの事@@;

白羽の矢が刺さった刺さった~えらやっちゃ!えらやっちゃ!笑。

という事で、初めて、結婚披露宴の司会というものに挑戦したのですが、

事前の打ち合わせをいくらしてもやはり本番は違う!というのを実感&勉強になりました。。

『それでは~みなさま、お手元のグラスをお持ちになり、ご起立をお願いいたします!』

会場・・・ざわざわ・・・・

飲み物が全然回ってない状態で言ってしまいました。笑!!

『みなさま、大変失礼をいたしました!』

といいながら、動揺しながら台本の上にペンで『※飲み物が回るのを待ってから!』と書く、私。

今後に役立てる気満々じゃないか。という。いえいえ、この日だけで。笑。

噛んだ回数数知れずでしたが、みなさんの島人パワーで大いに盛り上がり

笑顔に包まれた素敵な披露宴になりました。

新しいはろーじー(親戚)もたくさん出来て嬉しい!

二人にはずっと幸せであって欲しい。と心から願います。


徳州会病院のお祭に出演します♪

2012年05月17日 | Weblog

徳州会病院のお祭に出演します♪

今月20日、日曜日は喜界徳州会病院のお祭りに出演します。

毎年、朝からたくさんの出店や出し物で賑わい、大盛況なこのイベント。

何より、病院スタッフのみなさんも出店をしたり踊ったり。。

この日を楽しんでいる!っていうのがポイント。

僕は午後から出演予定で、盛り上げたい↑と思っています♪

是非、お越しください♪♪

 

 

 


新曲『よーりよーりよ』 公開!

2012年05月14日 | Weblog

新曲『よーりよーりよ』 公開!

昨日は母の日でしたね!

僕はカーネーションを贈り、
ドライブ好きな母と島を一周しました☆母は!じゃなくてハハハ!

先日、お伝えしていた新曲、『よーりよーりよ』Youtubeにて公開しました!

この歌はずっと暖めてきた曲で、親しい友人は知っていたり、
奄美のイベントでも実はアカペラで披露した事もあったのですが、
先日は友人の結婚式で初めて伴走付きで披露させていただきました。

『よーりよーりよ』とは島の方言で『ゆっくりゆっくりね』といった意味です。

ブログ開設5周年も記念しつつ、焦ることなく、
でも前を向いていけたらという思いがあります。

この歌は僕にとって『けらじみかんのうた』や『日食』に続く代表作になるかも知れない。

是非、聴いていただければ光栄です。

よーりよーりよ  長島稔

 


今年も!みんなで歌えばなおなお楽し♪♪

2012年05月03日 | Weblog

今年も!みんなで歌えばなおなお楽し♪♪

今年も始まりました昭和歌謡教室、今日は第一回目でした。

今年は生徒数現在34名!!まだ増える見込み。。@@


これだけのみなさんが一斉に歌うと。。圧巻です。。

ストレッチ・リズム練習・発声・・・
今年は特にリズム練習を丁寧に行いたいと思っています。

昨年の生徒さん達もたくさん、参加されているのですが、

やはり声の出し方に自信が見られて、歌ってきた成果を今日、実感しました。

年輩の方も多いのですが、やはり。。いくつになってもやると身に付くんですね!

今年もみんなで歌ってなおなお楽し♪♪です

 


『うふくんでーた!』ブログ開設5周年!!!!!

2012年04月23日 | Weblog

『うふくんでーた!』ブログ開設5周年!!!!!

2012年4月23日を持ちまして

このブログ『自然の歌綴り~長島稔の日記~』

5周年を迎えました

わーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

 

今日の日記は長いです。というか手紙みたいな感じです。笑。

 

かれこれ10年前に神奈川から島に帰って来て、

 

『島をテーマにした歌を発信したい』

 

『プラス思考な事を発信していこう』

 

と立ち上げたこのブログ。

『けらじみかんのうた』『日食』から始まって

たくさんの歌とたくさんの方々に出会い、評価、応援していただき、

オリジナルCD『喜びの島で』『日食~Eclipse~』の発売、

カラオケ・着うた配信、ライブ・イベントへの出演、施設への慰問、テレビ・ラジオでの紹介。。。

TT本当に有り難い事に。。色々な経験をさせていただきました。

本当に有り難うございます。

 

そして、5年の間には正直、辛い事もありました。

大切な家族、友達との別れ。

そして

マイナス思考との戦い。笑←

『島の人はよくも悪くも足を引っ張るからね』

『みんながみんな応援してると思うなよ』

皆既日食の時の『便乗商売』(笑

『島を出ていけー!』

等等・・・

以上、受け取り方を間違えてぐさっと刺さった言葉達。笑!

 

でも!!

僕はこの5周年を大いに評価したいです。

何故なら僕にとって大した事だからです。


島に帰ってきてからの自分は『自分が信じられない』と泣いたくらい、

眠れない不安から逃げるために睡眠薬や安定剤に依存してしまうくらい

自分に『自信』が持てなくなっていたし、

『こんな小さな田舎の島で何が出来るのか』と絶望感すら持っていました。


『はなさっしたぼーり(かわいがってください)光も影も』ですね☆



一時期はMixiやFacebookというサービスが始まり、ブログの更新が稀になったりしていましたが、

ささやかながら5年もこのブログを続けられた事、歌に向き合い、

『笑顔』を取り戻して歌い続けられた自分をここで1回だけ、褒めたいと思います。

 

そして、何より、

ここを見て、コメントをくださったり、島の景色などを楽しみにしてくれる友達、

僕の歌を楽しんでくださり、応援してくださる方々すべてに感謝の気持ちです。

また!

色んな事を勉強させていただきながら、楽しんで行きたいと思っています。
5月から始まる公民館講座も島で音楽を通じて少しでも貢献出来る喜びと感謝でいっぱいです。
精一杯取り組もうと思っています。

また、5月には新曲もこのページで公開させていただこうと思います。



5年の区切りにみなさんにお礼を申し上げたくて。

本当に有り難うございます。

今、改めてこのブログを始めた頃の初心を思い起こすと。。

こんなマイペースっぷりを壊さない自分自身を時にいらだたしく(笑;)申し訳なくもありますが;

これからも前向きの方向でコツコツとやっていきたいと思っています。

うふくんでーた!

これからもどうぞ宜しくお願いします♪

 

長島稔


公民館講座開講式

2012年04月22日 | Weblog

公民館講座開講式

今日は喜界町の社会教育学級・公民館講座開講式がありました。

開校式の前に辞令交付式がありました。

ピアノの上で撮影したらキラーン☆が出た。。!


開講式では昨年に引き続き最前列で、
開講式の様子など写真を撮影する余裕がなかったのですが;
たくさんの人達が新しい『学び』の始まりに目を輝かせていました☆
来賓の方々の祝辞や受講生代表の挨拶に感動の拍手が起こりました。



今年も昭和歌謡教室を開く事になりました。

昨年は20名でしたが、今年はなんと!!

31名!!!

今年はまた賑やかになりそうです♪♪♪