goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の歌綴り~長島稔の日記~

歌い人長島稔による日々の書き付けです

明日は島興し祭りですよ~♪

2012年06月29日 | Weblog

明日は島興しまつりですよ~♪

晴れてキターーーーーーーー

いよいよ!!夏、突入ですね!!!!

明日は島興し祭りが開催されますよ~♪♪♪



僕ははまゆうコーラスの舞台発表で指揮を執りま~す♪

みんなで頑張りますので観に来てくださいね!

色々な出店や講演会、そしてお楽しみ抽選会など

盛りだくさんの内容となってますので

お誘い合わせの上、どうぞお越しください☆

 


最近ダイジェスト

2012年06月26日 | Weblog

最近ダイジェスト

↑タイトルを表記したらなんだか『最新ダイエット』と似てる。。笑。

さて。笑

最近はあった事をFacebookの方に頻繁にUPしていたので:

今日はこちらに一気にまとめたいと思います。

まず、来月の『第四回奄美の観光と物産展』の打ち合わせをしました。

7月15日『喜界島の日』出演の三人。
上園田たけし(遠近法っちw)川畑さおり、長島稔

打ち合わせのはずが・・・話がすーぐ横道に反れる。。笑;

さおりはリトマス紙の話。たけしはAKBの話(笑)

ですが楽しいイベントになりそうです♪

【イベント出演のお知らせ】

『第四回奄美の観光と物産展』

【期日】
15日()『喜界島の日』
 
 【場所】
東武百貨店池袋店 8階催事場
 
【無料ミニライブ】
出演:川畑さおり・長島稔・上園田健(喜界島観光コーディネーター)
17:00~
●8階催事場隣接の屋上ステージ

 

 

そして、先日はしーまブログさんと喜ブログさんの調印式で

国歌を独唱してきました。笑?

前日に急遽、オファーがあり、段取りも何も把握してないまま、
司会の『選手入場!!!』の声@@;笑
サッカーの国際試合さながらの展開に一気にただようある種の微妙な緊張感www
そうした流れからの国歌。。歌いました。真剣に。この会議室で(笑)
楽しい調印式でした。離島ネットワークの新しい可能性が開拓されました。

 

そして、昨日は津軽三味線のライブがサバニであり、
自分も第二部で『島の風』と『けらじみかんのうた』を久し振りにサバニで歌ってきました。


浅草の『追分』という居酒屋さんで働いている四人。
(上から時計回りに阿部銀三郎君、安部金三郎君、根本麻耶さん、本田浩平君)
それぞれ津軽三味線・民謡・踊り・笛・太鼓とどれをとっても一流の
ジャパニーズエンターテイナー☆☆☆☆
最近、何かと共演の多い川畑さおりちゃんも唄で華を添えて
最後はみんなで『ワイド節』からの『六調』!!!
これが・・・凄かった!!!!
島唄の世界と津軽三味線の世界がうまーく合わさって
まさしく『文化がうねる』というのを体感できた感じ。

会場の皆さんも東京からやってきた素晴らしい四人にもうメロメロでした。
南の島で津軽三味線を堪能できてしまう。。なんという贅沢!!!
喜界を気に入ってくれて何度も足を運んでこの日の幸せな時間を実現させてくれた
本田浩平君に感謝!
サバニのオーナー、ノリさんはじめみんな『これは、またやろう!』と
心がひとつになった最高の夜でした。


歌いたい。ッ♪

2012年06月19日 | Weblog

歌いたい。ッ♪

どーでもよくても!特別な日でも!そうでなくてもッ!!みんなみんなで歌いたい!!!

今年も、サマーフェスタInスギラ♪♪で

ゴスペルーーーー☆☆☆♪やるんだーーそうです。笑

去年は映画、『天使にラヴソングを2』の中から『Oh Happy Day!』でした。

今年は。。

 

『Joyful Joyful』だそうです!♪




昨年は『Oh Happy Day 幸せな日々』。。。

今年は『Joyful Joyful 喜びで毎日を照らしてください!』っていう歌。

今夜は初!練習だったのですが、歌詞が昨年よりちょっと難しい!!!!!!

でも

台風の中、一昨日、喜界島上空を旋回して欠航に見舞われ、
鹿児島に戻りながらも
本日、キャンセル待ちで;;喜界島に指導に来てくれたシンガーKanaさんも来てます;;☆
写真はまた載せます。笑(撮るの忘れました。。スミマセン;)

原曲は大晦日とかに歌われる『第九』。

今日は台風の影響もあり、初心者七名くらいでしたが、一時間、頑張って練習してたら、

形になってきました♪

 

SABANIのオーナー、のりさん(↓真ん中キャップのお人)。今年もふんとう(本当)に奮闘!

ちぇっけら~!かなしゃで大盛り上がりでした。初日打ち上げ。
台風寸前なのに。笑。

Let's sing about the 喜び♪=喜びを歌おうよ♪

あ、僕はクリスチャンでもないです。

でも、こういう風にみんなで歌えるならば、讃えて歌いたい。ッ♪と思います

一人一人がそれぞれのプライド持って『とにかく大きい声で』歌う。という事が大事かと。

あと、振り付けもあるそうなんで、
そっちメインでもイケル人はいけばいいじゃないかと僕は思います。笑。まじ

お気軽に参加出来ま~す♪
(英語の歌詞ですがカタカナの歌詞も配布出来ます)
お子様連れでも是非!♪

栄 忠則電話 0997−65−0930
E-mail sakae@kikaijima-
sabani.com

 

ムシムシの喜界島

2012年06月17日 | Weblog

ムシムシの喜界島

喜界島は湿度が高いのか、昨日は霧が物凄かったです。。!


↑↑まず!!コレは例年の天気がいい日の百之台。


昨日。笑;何も見えん!!!@@;

どうなっているのかと、百之台を降り、見下ろしていた集落から百之台を見上げてみると。。。


上半分は空ではありません。霧です!!!すっぽり覆われています。。
何も見えんわけだ。。。!!


ですが、今日はまた打って変わって青空が顔を出しています。
クモの巣・カナブンなどの虫がたくさん飛びまわっています。
顔にかかったりして;迷惑だけど本人(?)達は非常に嬉しそうです。

そして暑い!


コンビニの前のウサギもダラーーっとしてました。笑


腕時計

2012年06月15日 | Weblog

腕時計

 

はげ~~ニシムタすずし~~~~い。。。。。笑

何かと日用品でお世話になっているファミリーショップ!ニ・シ・ム・タ!!

時計の電池を買いに行きました♪(普通ですまん。でもイイヨネ!)


以前にも載せたかな??DANCOという時計。
真鍮でノスタルジックな感じのデザインが最高で、
この時計をテーマに『腕時計』という曲まで作ってしまったくらい(笑)お気に入りです。

止まっていた時間がまた動き出しました♪


みんなで歌い込み!!

2012年06月07日 | Weblog

みんなで歌い込み!!

今日は昭和歌謡教室の第三回目でした。


今日は一人一人の歌声をじっくりと聴いて回ってみましたが、
みなさん、しっかり音を取れていました。

最初はやはり「照れ」があるのか(笑)小さかった声も
次々と歌っていくうちに歌の世界に集中して
次第に声も大きくなっていきました。

一回目より二回目。二回目より三回目と、
歌い込むという事の大切さを感じます。


最近では踊りも飛び出して、ちょっとしたお祝いみたいです♪笑


台風の日

2012年06月05日 | Weblog

台風の日

喜界島も台風三号の強風域に入りました。

掠める程度かな?なんて思っていても雨風は強く、

池治の海水浴場も波が高いです。。


阿伝の海も。心なしか顔もこわばりマス。。。


あと、台風とは全然関係ありませんが、阿伝のアダン(観葉かな?)の実が大きくてビックリ!

 

こんな台風の日は大体、家の中でじっとしていますが、今日は停電もないので

レコードをひっぱり出して、昭和の歌を聴きながら、

何故か我が家では台風の日恒例のラーメンを食べていました。


藤 圭子 宇多田ヒカルのお母さん。渋い~!

 

【イベント出演のお知らせ】

『第四回奄美の観光と物産展』

【期日】
15日()『喜界島の日』
 
 【場所】
東武百貨店池袋店 8階催事場
 
【無料ミニライブ】
出演:川畑さおり・長島稔・上園田健(喜界島観光コーディネーター)
17:00~
●8階催事場隣接の屋上ステージ

 


東京で歌います!

2012年06月01日 | Weblog

東京で歌います!

 

神奈川から喜界島へ帰ってきて10年。

『けらじみかんのうた』や『日食』歌を作り、このブログを始めて5年。

ついに

長島稔

東京で歌います!

池袋東武百貨店で7月12日から開催されます『第4回奄美の観光と物産展』

7月15日(日)の『喜界島の日』に

ライブをしまーす!!!わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!笑

『日食』『けらじみかんのうた』東京初!上陸でございます!

喜界から喜界島の焼酎などの素晴らしい特産物の出店に加え、

奄美島唄の川畑さおりちゃんと

喜界島公式観光コーディネーターのたけちゃんも参加!

 

ずっとこのブログやYouTubeなどを見て、応援してくださっている東京の方に会える!!!

触れるよ!!こっちは顔がわからんかもだから声掛けてくださいね!

握手しよう!ハグしよう!!笑!会えるよーーーーーToT!!!!

月二回、老人福祉施設のショートステイに通っているばあちゃんに報告したら

「頑張ったねーTT」と涙を流して喜び、「私も応援に行きたい」ちTT

僕を見つけて、こうしてお声を掛けて下さった方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

頑張って、何より楽しんで☆盛り上げるんど↑↑↑

詳細はまた追ってこちらでお知らせします。

是非!観に来て、一緒にお祭り騒ぎしましょう☆

 


うふくんでーた『喜界島の観光が開業します。』

2012年05月30日 | Weblog

うふくんでーた『喜界島の観光が開業します。』

南海日々新聞に大きく掲載された喜界町の広告をご紹介します。

 

『うふくんでーた』とは、喜界島で「ありがとう」の意味ですから、
まずは“この島に生まれたことに私たちはありがとう”と言いたいのです。
島の風、土、波の音、おいしい空気・・・。
島の愛情をたくさんもらいながら私たち育ってきました。
おかげで、“笑顔が似合うこんがり黒糖色”の喜界人(シマッチュ)になりました。
うれしくて、うれしくて、うふくんでーたです。

『短いから、身近な島へ。』
そうそう、喜界島へ向け奄美大島から飛行機に乗ると、
「あっという間のタイム」です。
“このタイムは島で言う「休む」ではなく、「10分ぐらい」の意味です。
”短いですね。客室乗務員がBGMをバックに救命胴衣の説明をするやいなや、
着陸してしまうぐらい“近距離路線なんです。
”知っていましたか。その距離26km。
日本で2番目に短い路線なんです。“手が届くような島、
それが喜界島”なんです。短いから身近なんです。

『喜界島の観光が開業します。』
小さな島ですが、いろいろあるんです。持っているんです。
まず

“面白い人がたくさんいます。”(←笑った。(※稔談))

主役の座を奪おうとヤギもも奮闘しています。
集落の美しさは自慢です。「日本で最も美しい村」連合にも加盟しました。
ガジュマルは見たらびっくりしますよ。小型の黒糖工場はあちこちの集落にあります。
ゴマ・マンゴー・花良冶ミカンもありますね。
キジも見かけますし、蝶も飛んでます。
伝説・遺跡・島唄の舞台。格好よく言うと
“小さなミュージアムみたいな島”です。
この島を訪れる人たちが何を期待しているかまだ私たちは分かりません。
でも、“見つめられたいのです。”見つめられると
うれしくなって私たちも変わっていくんです。

皆さんとの出会いで成長していく喜界島の観光を開業していきたいと思います。
とぅ、うもーりぃ、うもーりぃ。

“最後はうふくんでーたでお返しします。”

 

現在の喜界町は過疎化が懸念されていることや

TPPなど様々な問題を多く抱えているのは事実ですが、

若い島の人達の意識が変わってきているように感じます。

家族を大切にして、島を、地元を照れることなく愛し、

前向きにそれぞれのセンスを生かして活躍している人が増えています。

自分も少しでも(多くでも!)貢献出来たらいいなと思います。

もちろん、『よーりよーりよ♪』ですけどね☆

 


冷製に☆

2012年05月27日 | Weblog

冷製に☆

昨晩、テレビでやっていたのを見て、思い立ち、

島の湧き水の綺麗な所で野生化?しているクレソンと

トマトとゴマで『冷製パスタ』を作ってみました。


こちら味見用♪そうめんのつゆを入れる器で。自分ならふた口で完食の量。

 

 


こちらがっつり用。

ミキサーまで動員!笑

島の食材もオリーブオイルやバジルなどを使うといつもと違う味と発見で新鮮です。

でも、「いつもは、いつも」

やっぱりこういう小洒落たのは「たまに」が新鮮で、美味しい。

いつもは玉菜イッチャーシー(※キャベツの炒め物)が好きなみのちゃんだぜ~↑↑

ナイーブだろ~↑?笑。