goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

火星探査活動のCG

2004-11-07 22:46:44 | 学問
mars火星探索機のロケット発射から火星表面での活動を全てCGで描いている動画です。

ここまで本物そっくりに作られていたらCGと言わなければわからないかも知れません。

大変重いけど一見の価値ありです。

【Maas Digital MER Animation (medium)】中央の画像をクリックしたらDLし始めます17mbあるのでかなり重いです。半分ほどDLした所で再生ボタンをクリックするのがいいかも。


金星と木星が大接近

2004-11-05 00:41:12 | 学問
11月5日の夜明け前の東の空に、金星と木星が寄り添いきらめく光を放つ。金星の明るさは―4等級、木星は―1.7等級と群を抜く明るさ。二つの惑星がもっとも接近するのは午前11時頃で、その距離は月の見かけの直径とほぼ同じ(0.5度)。次の両惑星の大接近は、2008年2月2日。
【金星と木星 明け方に寄り添う。】

見てみたいけど、こんなに夜更かししてたら朝はまず見れそうにないやろうな(^◆^;)


無重力でのネコの行動

2004-10-28 20:51:26 | 学問
何も知らない動物が無重力状態でどのような反応を示すか?の実験らしいが、

出演しているネコには申し訳ないけど笑ってしまいました。

これは「コックピットの物理:21世紀に向けたた物理講座」の映像だそうです。

こんな楽しい映像を使った授業はきっと笑いが途切れないんやろうな。

【無重力の《キャットボール》】(from 海外ボツ!News)


空間がずれる?

2004-10-23 21:44:32 | 学問
巨大な質量を持つ天体が自転すると周囲の時間と空間(時空)が引きずられるという、アインシュタインの一般相対性理論から導かれる現象が実際に地球で起きていることを初めて確認したと、米航空宇宙局(NASA)が21日発表した。
NASAは、地球上空を周回しながらレーザー信号を地球とやりとりする人工衛星2基の軌道のずれを、過去11年のデータから精密に測定し、1年間に約2メートルずれていることを確認した。理論的に予測される結果ともよく一致していることから、このずれが引きずり効果によるものと結論付けた。
【時空の「引きずり」初確認 NASA】

時空を引きずるって事は時間なんかもずれてくるという事かな。重力で光も曲げられる事は知られているから新しい発見ですね。これを応用するとタイムマシンも可能かも。


魚を食べると自殺しにくい

2004-10-19 23:59:07 | 学問
 魚をよく食べる人は、そうでない人より自殺のリスクが低い-。こんな研究結果を富山医科薬科大と中国・大連医科大の共同研究チームがまとめ、米国の医学専門誌「バイオロジカル・サイカイアトリー」に発表した。
【魚よく食べる人、自殺しにくい?=リスク8分の1-日中共同研究】

魚って健康にいいだけでなく、精神的にもいいみたいですね。

TB先
【タバコは自殺率アップですってよ。奥さん】Blog投網漁業組合
【タバコを吸い過ぎると自殺したくなる?】DressYouUp