goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

なにわともあれジェネレーター

2008-04-09 01:35:00 | ツール
なにわともあれジェネレーター製作委員会」は4月8日、パクトロス(港区高輪1)のサーバー提供によりテキスト入力のみでお笑い動画コンテンツを生成するウェブサービス「なにわともあれジェネレーター」を公開した。

なにわともあれジェネレーター

使い方はハンドル名・タイトル・しゃべらせたいフレーズを入力して、ネタ送信ボタンをクリックする。

そうするとブログに掲載できるタグとともに動画が生成されます。

試しに作った見本
<script type="text/javascript" src="http://nanitomo.paktolos.com/nanitomo.js?id=125"></script>


ボケとツッコミを仕込んだら楽しい作品が作れそうです^◆^


画像を古くする「幕末古写真ジェネレーター」

2008-04-04 09:05:24 | ツール
デジカメとか画像処理ソフトによくついている写真を古そうに見せる「セピア」機能。パソコン上で味わい深い古い写真を作成してくれる「幕末古写真ジェネレーター」が公開されてました。

遊び方は手持ちの画像をアップロードするか、画像のURLを入力するだけで、その場ですぐに変換してくれます。

幕末古写真ジェネレーター 
どんなにオシャレな写真でも、古臭くしてみます・・・
Bakumatsujyene






手軽に「YourFileHost」から動画を落とせるツール

2008-03-28 00:28:00 | ツール
大人なムフフ動画がたくさん置いてある「YourFileHost」。以前はサイト上にダウンロードボタンがあって手軽に動画を落とせてたが、いつの間にか無くなってた。

そのうえ、動画再生まで制限されるようになり、いまでは会員登録するか工夫しないと満足して観れない状態になっている。

海外ではそれらの制限は無く、日本語環境からのアクセスのみ制限されているようです。

そんなYourFileHostからのダウンロードを劇的に簡単にしてくれるすばらしいツールが登場した。

そのツールとは…「OIDON」。

「OIDON」は、動画ページのURLを入力してボタンを押すだけで、英語環境への偽装から確認用文字列captchaの突破まで全自動で行って、動画本体をダウンロードしてくれる便利なツール。

詳しい設定方法や使い方⇒URLを入れるだけでYourFileHostから落とせる「OIDON」

OIDON
「OIDON」ソフト・ダウンロードサイト


YouTubeを楽しく見せる「SkinFlix」

2008-03-18 22:46:00 | ツール
見慣れたYouTubeの動画プレーヤー着せ替えてしまうツール「SkinFlix」

<embed src="http://widget-8d.slide.com/widgets/sf.swf" type="application/x-shockwave-flash" quality="high" scale="noscale" salign="l" wmode="transparent" flashvars="cy=ld&il=1&channel=1441151880765387405&site=widget-8d.slide.com" style="width:365px;height:280px" name="flashticker" align="middle"/>


設定方法は…3ステップ
1 「SkinFlix」のサイトで使いたいスキンを選ぶ。
2 YouTubeの動画を検索するか、YouTubeのURLを指定して保存ボタンをクリック。
3 作成されたコードをブログなどに張り付ければOK!

途中、登録すれば編集出来ますよって表示されるが、スルーしても大丈夫(v^0^)

海外のサイトですが、日本語で表示するのですぐに利用できます。

SkinFlix


動画サイト「Hulu」を日本から観る方法

2008-03-16 13:05:00 | ツール
テレビ番組や映画の動画配信サイト「Hulu」が3月12日βサービスから正式サービスに移行しました。

hulu.com toppage


FoxやNBC Universalなどとコンテンツ配信契約をしているため、「24」「American Gothic」「House」「Miami Vice」「Prison Break」など日本でもおなじみのタイトルが並んでいます。

Hulu.com Opens to Public, Offers Free Streams of Hit TV Shows, Movies and Clips from More Than 50 Providers including FOX, NBC Universal, Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. and Sony Pictures Television.
Company Announces New Licensing Deals with the Warner Bros. Television Group, Lionsgate, NBA, NHL and More

(ニュースリリースとコンテンツ一覧)

しかし、米国以外からアクセスしてコンテンツを見ようとすると「あなたの国では見れません」と表示されてしまいます(T_T)

available in your country


このようなアクセス制御はIPアドレスによるところが多いので観る方法を探してみました。すると、βサービス中既に日本国内から観れる方法を試したブログを発見。

動画配信サービス「Hulu」の動画を日本から視聴する方法
「Hotspot Shield」でIPアクセス制限を突破しHuluを視聴する

どちらとも「Hotspot Shield」という公衆無線Lanでセキュリティを保ちながらVPN通信を行うフリーソフトを紹介。仕組みはIPアドレスを擬似的に米国内から接続していますよと思わせる方法です。

「Hotspot Shield」については上記のサイトで導入方法とか詳しく書かれているので説明は省略。

これで休日はゆっくりと映画鑑賞が楽しめます♪英語のヒアリングが強ければもっと楽しめるのになぁ^^;

海外のこのようなサービスを見ていると、日本はまだまだ民放テレビは放送免許の威を借りた閉鎖的な状態です。面白くもない番組をだらだらと放送するから、視聴者のテレビ離れが加速しているのに気がついてないんやろうか?

Hulu日本版スタート(2011/09/02)