goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

今日のGoogle…オーギュスト ロダン 生誕172周年

2012-11-12 00:26:06 | アート・文化
今日のGoogleロゴは彫刻家で有名なロダン生誕172周年を記念して代表作の「考える人」をモチーフにしたデザインに変更された

ロゴをクリックすると「オーギュスト ロダン」をキーワードにググってくれます

20121112rodin


フランソワ=オーギュスト=ルネ・ロダン(François-Auguste-René Rodin, 1840年11月12日 - 1917年11月17日)は、フランスの彫刻家。19世紀を代表する彫刻家とされ、『近代彫刻の父』と称される。代表作に『地獄の門』、その一部を抜き出した『考える人』など。

当初は“Le Poète”(詩人)と名づけられていたものである。「考える人」の名称はロダンの没後にこの作品を鋳造したリュディエであるといわれる[1]。
ロダンは装飾美術博物館(Musée des Arts Décoratifs)の門を、ダンテの『神曲』に着想を得て制作し、それを『地獄の門』と名づけたが、この『考える人』はその門の頂上に置かれる一部分にあたり、地獄の門の上で熟考するダンテを表そうとしたものであると言う説やロダン本人を表している説などがある。(wikipediaより)
ロダンの言葉 (講談社文芸文庫)ロダンの言葉 (講談社文芸文庫)
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2007-05-11



今日のGoogle…ハチ公 生誕89周年

2012-11-10 15:10:49 | アート・文化
今日のGoogleロゴは忠犬ハチ公が生誕して89周年を記念して駅で主人を待ち続けるハチ公の姿をモチーフにしたデザインに変更

ロゴをクリックすると「ハチ公」をキーワードにググってくれます

20121110hachiko


ハチ(ハチ公)は、飼い主が死亡した後も駅前で帰りを待ち続けた「忠犬」として知られる。東京・渋谷をはじめ、ゆかりの地には銅像があり、特に渋谷駅前の銅像は待ち合わせ場所としてもしばしば使われる。
ハチの飼い主は東京・渋谷に住んでいた大学教授・上野英三郎であったが、大変な愛犬家として、出かけるときには常に渋谷駅までハチを伴っていた[1]。しかしながらハチを飼い始めた翌年にあたる1925年(大正14年)、上野は急死した。上野の死後、ハチは毎日渋谷駅前で故主の帰りを待ち続けたといわれ、それが新聞記事として紹介されたところ人々に感銘を与え、「忠犬ハチ公」と呼ばれるようになった。(wikipediaより)
ハチ公物語 -待ちつづけた犬- (講談社青い鳥文庫)ハチ公物語 -待ちつづけた犬- (講談社青い鳥文庫)
価格:¥ 609(税込)
発売日:2009-07-16



今日のGoogle…ブラム ストーカー 生誕165年

2012-11-08 00:32:30 | アート・文化
今日のGoogleロゴは怪奇小説「ドラキュラ」の作者ブラム・ストーカー生誕165周年を記念してドラキュラとコウモリが描かれたデザインに変更された

ロゴをクリックすると「ブラム ストーカー」をキーワードにググってくれます
20121107bramstoker


ブラム・ストーカー(Abraham "Bram" Stoker、本名:エイブラハム・ストーカー、1847年11月8日 - 1912年4月20日)はイギリス時代のアイルランド人の小説家。怪奇小説の古典、『ドラキュラ』で有名。『ドラキュラ』は吸血鬼ものの定番となった。(wikipediaより)
魔人ドラキュラ(AR Oリング仕様)(初回生産限定) [DVD]魔人ドラキュラ(AR Oリング仕様)(初回生産限定) [DVD]
価格:¥ 1,500(税込)
発売日:2012-12-05



今日のGoogle…ハロウィン

2012-10-31 07:19:21 | アート・文化
今日のGoogleロゴはハロウィンを記念してお化けが現れるアニメーションロゴに変更されました

それぞれの扉をクリックして開けると「G・o・o・g・l・e」の文字をかたどったお化けが現れる

最後に左端のゴミ箱の黒猫をクリックすると「ハロウィン」をキーワードにググってくれます

20121031halloween


ハロウィン、あるいはハロウィーン(Halloween, Hallowe'en)は、ヨーロッパを起源とする民俗行事で、毎年10月31日の晩に行われる。西ヨーロッパ古代のペイガニズムにもとづく死者の祭りおよび収穫祭、とりわけケルト人の行うサウィン祭(英語版)に由来するとされている。由来と歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で盛大に行われ、今日イメージするハロウィンの習俗は19世紀後半以降、アメリカの大衆文化として広まったものである。(Wikipediaより)




今日のGoogle…「モビー ディック」出版107周年

2012-10-18 00:15:07 | アート・文化
今日のGoogleロゴは白鯨「モビー ディック」が出版されて107周年を記念して白いクジラが描かれたデザインに変更された

検索結果表示ページのロゴはGoogleの文字にしっぽがついてクジラをモチーフにされている

ロゴをクリックすると「モビー ディック」をキーワードにググってくれます

20121018moby_dick

捕鯨漁に憧れ、アメリカ東部の捕鯨基地ナンタケットにやってきたイシュメールは、安宿で知り合ったモリ打ち名人の巨漢クイークェグとともに一等航海士のスターバックスの目に留まり晴れて捕鯨船ピークォド号の乗組員に採用される。
出航の後あらわれた船長のエイハブは、かつてモビー・ディックと呼ばれる白いマッコウクジラに片足を食いちぎられ鯨骨製の義足を装着していた。
片足を奪った「白鯨」に対するエイハブ船長の復讐心は今や狂気と化していた…。
長い航海の末、ついにモビー・ディックとその家族を発見した一行。つがいのメスを捕らえることに成功するがそれが怪物の怒りに火をつけてしまう…。
白 鯨 MOBY DICK (冒 険 者 た ち / 因 縁 の 対 決) [DVD]白 鯨 MOBY DICK (冒 険 者 た ち / 因 縁 の 対 決) [DVD]
価格:¥ 5,040(税込)
発売日:2012-04-04