goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

海の日の連休キャンプ⛺④大山泊

2022-07-27 09:01:59 | 旅行記
お疲れ様です🍻

1日目は屋根があり、お風呂もある所で宿泊
雨水を吸って重くなったヘルメットの内張を外して洗濯&乾燥機へ
同時に温かいお風呂🛁に入り雨で冷え切った体を温める

お手製ひるぜん焼そば

夕飯は蒜山のご当地B級グルメ「ひるぜん焼そばと焼うどん」
食べ比べてみると焼きそばの方が焼きうどんより美味しかった

高原の夜はエアコンが無くても十分涼しくてふかふかの布団で横になると長旅の疲れですぐに眠ってしまいました

海の日の連休キャンプ⛺③サントリー天然水 奥大山ブナの森工場見学

2022-07-26 07:30:00 | 旅行記
行き先は雷雲🌩の元

道の駅風の家に全員がそろった頃、雷鳴が近付いてきた
進行方向には明らかに雷雲🌩が湧いている
不安な気持ちで向かっているとコーナーの先で気流が渦巻いてた
そこから先は前が見えないほどの猛烈な雨🌧と雷⚡
諦めの心境のまま走ってたら楽しくなってきたヾ(≧▽≦)ノ
サントリーの工場に着くとエントランスが暗い
係員が自動ドアを手動で開けて建物に入ると、停電でラインが止まって見学が出来無くなったと話してくれた

すぐに移動する気になれない豪雨なのでエントランスで雨宿りしていると排水がオーバーフローしてマンホールから雨水が噴出した
豪雨のニュース映像でたまに見る現象が目の前で起こっていてまた楽しくなってきた

麓では青空が

雨脚が弱まったタイミングでその場を離れて大山の麓へ下りるとウソのように雨は上がってました

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

こう(v^-^)(@kou.223)がシェアした投稿



海の日の連休キャンプ⛺②美作北2号林道

2022-07-25 08:31:16 | 旅行記
人形峠のオオサンショウウオ

オオサンショウウオに会うため人形峠に駆け上がり、のんびりしている姿に癒される

人形峠アトムサイエンス館

ついでなので久しぶりに人形峠アトムサイエンス館を見学してひと休み
館内には人形峠のウラン鉱について案内が有ったり、隣接している上斎原スペースガードセンターでスペースデブリ観測についての展示があり面白い所です

津黒泉水

その後、暑さを避けるため眺めのいい美作北2号林道を走り、津黒の湧水「津黒泉水」でのどを潤してから蒜山へ向かった

海の日の連休キャンプ⛺①佐用町のひまわり畑🌻

2022-07-24 09:53:40 | 旅行記
佐用町ひまわり畑

コロナの影響で今年のひまわり畑は東徳久地区、林崎地区と漆野・本村地区の3か所のみ
沢山のひまわり🌻に囲まれて大山までの気力を補充しておきました


雨宿り

走り出したらいきなり☔に遭い、平福で雨宿り
スイカ🍉祭り

スイカ🍉を買って行きたいけどバイクにはもう積めません😢

秘境で避暑キャン⛺

2022-07-09 15:12:52 | 旅行記
過去最短の梅雨が明けたと思いきや次は台風接近!
雨が続きそうなので晴れの合間に山奥の秘境で避暑キャンプ⛺に出掛けてきました

出遅れたので有料道路で行きます

当日は早朝出発で暑さ回避を目論んでいましたが、荷物を積み終えて出発したのは10時半
この時点ですでにι(´Д`υ)アツィー

アイスでクールダウン

町を離れると暑さはいくぶん和らいだけど、日差しは更に厳しくてスーパーで涼みながら食材確保とアイス🍨でクールダウン

小さなひまわり畑

小さなひまわり畑や音水湖のカヌーに癒されながら野営地へ

完ソロの予感

いつ来ても人が居ない野営地に予定より大幅に遅れて到着(*^^)v

寝床完成

お腹も空いたのでさっさと寝床を設営して簡単な昼食と取る
差すような日差しは相変わらずやけど、野鳥のさえずりや風が涼しくて心地よい

夏でも焚火が心地いい

仲間達とLineでやり取りしている間に山の影に日が隠れてさらに涼しくなってきたので、その辺の木々を集めて焚火を始める
標高が高いと夏でも焚火が捗ります😁

海老🦐ワンタン麺

この時期は日が長いのでまだ明るいけど、そろそろキャンプ飯の用意
今回は茹でてスープを調味したら完成の海老🦐ワンタン麺
実家でもらってきて冷凍してたのを持ってきたので懐かしい味です

星降る夜

食後は火遊びしながら星空撮影して一人の時間を楽しむ
昼間よく鳴いていたカッコウとオオルリから、暗くなるとシカとヨダカが鳴いていて周りはにぎやかです

真夜中の撤収

テントに潜り込んでゴロゴロしながら翌日の天気予報を見ると…未明から終日雨🌧!
雨の用意をしてないので少し悩んだけど星が見えなくなり湿度が高くなってきたので降り出す前に撤収する事にした


荷物をバイクに積んでいざ出発しようとエンジンをかけた所なんかライトが暗い・・・ヘッドライトを見るとこんな時に玉切れのようです(;'∀')
ハイビームとフォグは生きているのでひと安心、真っ暗な林道をなんとか下り夜明け前に無事帰宅しました

■旅の終わり
コーヒータイム

青空と爽やかな風が吹く山の野営地で気持ちよく過ごせた週末でした

真夜中の林道では10頭以上のシカに遭遇したり、暗い田舎道を走っていると知っている道でもなんか違う所を走っている気分
そのまま異世界へ行ってしまいそうな感覚です😱寝ずに走り続けたからそう思えたのかな?

■ツーリングメモ
日時: 2022/07/02 10:30 - 07/03 05:00
天気: 晴れのち曇り所により雨
気温: 19℃~35℃
距離: 358.5km/37,432km
燃費: 35.3km/L

■「秘境で避暑キャン⛺」のアルバム