goo blog サービス終了のお知らせ 

ひじろぐのつづき

更新頻度の低い日記みたいなもの

甲種1類消防設備士試験

2012-01-21 17:50:00 | 資格試験や手続き
 本日、雪が降る中、郡山市まで行って受験してきました。試験自体は割合出来たと思います。しかし製図試験で大失敗。系統図の一部から屋内消火栓の1号と2号を判別し、それぞれの揚程やポンプの吐出量などを計算する問題が出題。それぞれの消火栓格納箱の起動装置の有無から判断出来るはずなんですが、どっちがどっちだったかど忘れしてしまいました。全く頭をひねっても出てこないので、両方、同じ号の消火栓で検討し提出。なんというか、サービス問題だったのにふいにしてしまったようで、非常に残念だし悔しい。今回の試験で不合格だったら、おそらくこれが原因になるんだろうなと思います。

 次の試験も頑張ります。


東方星蓮船

2012-01-09 23:54:00 | 資格試験や手続き
 駄目だ。星蓮船のLunaをプレイしているが、ベントラーの出る順を忘れすぎてて、どうにも先に進めない。残機が足りないというか増えなさ過ぎるので、今日は最高で5面までしかいけなかった。過去に霊夢Bや早苗Aでクリアしているいっても誘導装備だし。

 そこそこに切り上げ、あとはとりあえず勉強。

資格試験反省

2011-12-24 21:56:00 | 資格試験や手続き
 今年というか以前より消防設備士を中心に受験してきたわけですが、受かったのが甲種4類と乙種1類の2つという結果になってしまいました。甲種を合格できたのは非常に嬉しく、来年以降の励みになりました。

 来年の資格関連は、
1.消防設備士は甲種1・5類、乙種2・3類を受験。
2.ボイラー実技講習を受講した後に、2級ボイラー技師を受験
3.電験3種の合格(半分以上の科目合格)
 を目指したいなと思います。

 あとは、建築物環境衛生管理技術者(通称:ビル管理士)の受験資格が得られるので、受験だけでもしてみようかと思っています。