
おはようございます。
大朝日岳に挑戦@1日目(2016.9.3)
「その1 古寺鉱泉登山口から」「その2 山頂と御来迎」の続きです。

今回のルート。
足はなんともないんだけれど、肩が痛い!
さあどうしよう?となるところですが、絶対に筋肉痛になると思っていたので枕元に準備済み。
経皮吸収型消炎鎮痛剤を塗りたくって・・・
今まで使ったことがなかったけれど、結構効くもんですね♪
そんなこともあって迎えた9月4日。
変わらず1時間毎に目を覚まし・・・
2時:シュラフに包まれたまま(暑い)窓を見上げれば、そこには輝く星が♪
3時:完全に目が覚めてしまったので・・・
草木も眠る丑三つ時。
トイレに寄ってから、小屋の外に出て満天の星空の下へ。
写真がなくて申し訳ありません m(__)m
無数の星々が煌めき、天の川もはっきり。
オリオン座はすぐに、おおぐま座の北斗七星もすぐにわかりましたが・・・
他はあまりに星が見えすぎて (^^ゞ
(知らないだけでしょ!)
あ、流れ星♪
ずっと眺めていたかったけれど、4時起床の約束。
いったん小屋に戻って、周りがもぞもぞと動き出した3時30分。
寝床を片付けてから、朝食の準備。
ちなみに私のメニューは・・・
後で大量に汗をかくからと!?塩をかけ過ぎてしまったレトルトの赤飯、そしてシジミのお味噌汁。
昨夕の二の舞は御免です。
時間を気にしつつ、朝食の後片付けを済ませ・・・

5:08
北の鳥海山・湯殿山・月山!

5:08
東の・・・

5:09
ギリギリ間に合った!

5:09
朝日連峰・・・

5:09
大朝日岳山頂避難小屋前から眺める朝日。

5:09

5:10

5:10

5:11
徐々に雲頂を赤く染め上げていく光。

5:11
雲海に浮かぶ神室岳・北蔵王(雁戸山)・中央蔵王(熊野岳)・南蔵王(屏風岳)

5:11

5:11

5:12
月山はガス山・・・

5:12

5:14

5:14
長井葉山?

5:14
光芒も期待しましたが、現れませんね。

5:14
太陽が雲に隠れた隙を狙って・・・

5:15
西の袖朝日岳、そして日本海♪

5:15
西朝日岳・中岳。

5:15

5:16

5:16

5:16

5:16

5:16

5:17

5:17

5:17

5:18
5時30分に出発の予定なので、小屋に戻って出発の準備をせねば。

5:32
準備万端。
整ったらその続きを撮るわけで。

5:33
紫の花はマツムシソウ(松虫草)・ミヤマトリカブト(深山鳥兜)・エゾオヤマリンドウ(蝦夷雄山竜胆)
白い花は・・・ウメバチソウ(梅鉢草)?

5:34
小朝日岳。

5:34

5:35
そろそろ太陽をファインダーを覗きながら撮るのは厳しくなってきて・・・

5:35
熊越は風の通り道?

5:38

5:39
早朝の金色の光に包まれる頃・・・
下山開始。
続きます。