
平泉寺まほろば館へ。
市のイベントと思っていたら、
北谷コミニティーセンターと社協が
北谷の人だけに開いてくれた勉強会でした。
ほとんど素人さんの団体なので専門的な説明ではなく。
簡単な平泉寺の成り立ちなど集合写真の中で僧兵姿になっている
学芸員さんが一人で展示品や、ビデオを見せてくれました。
ほとんど知っている様な事ばかりでしたが、
展示品を見ていてお婆さんたちが独特の切り口で質問するのが
結構為になりました。
館内は撮影禁止です。


やく1時間の見学の後
館の外で抹茶を頂きました。



毎日はやっていないのでたまたま遭遇した感じですが
お菓子も付いて美味しく頂く事が出来ました。






パンフレットや絵ハガキも頂いて来ました。
バスで片道30分ぐらいの所ですが、雨も降らず、村の人との
交流も出来て有意義な時を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。

帰りにコミセン「よろっさ」に寄ると、
欲しいですが分不相応なので諦める。
菌で栽培したナメコは300円、
ヒラタケ150円だったので買いました。

夕食の味噌汁に使います。
平成28年10月9日午後2時に妻が亡くなりました。
連休で東山いこいの森は忙しい時だったので
後を頼んで急いで福井県立病院へ向かいました。
看護婦さんが体を拭いてくれていました。
若杉の家まで車で運んでもらって、仮通夜をして
次の日は福井市浄苑で本通夜、11日葬儀。
12日には長男たちに頼んで、
東山いこいの森へ戻りました。
余命半年か1年と云われていたので
冬からはキャンプ場を辞めて看護に専念しようと
思っていたのに、アッというまに亡くなって終って
何もしてやる事が出来ませんでした。
反省と愚痴ばかりになりますのでこの辺で。