goo blog サービス終了のお知らせ 

東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

谷は雪、谷区定時総会そして大失態。

2019年03月17日 20時56分46秒 | 日記

10時前、福井は雨降り、レコード盤、本などを積んで

谷へと向かう。

中部縦貫道は永平寺辺りから雪、上志比辺りでは路面も白くなって

制限速度の表示は50キロに、ノーマルタイヤなので不安ですが

何とか勝山で出る事が出来ました。

北谷へ入ると、道路の積雪も増し、4WDに切り替えて進む。

 

 

部屋の気温は0.6度。

1時半から蔵を改造した、区長の谷の家で定時総会。参加者7人。

谷区に住民票があるのは4人だけ、

区費の収入など少ないため、予算にしても大変厳しい状態です。

 

3時に谷を出発。

水芭蕉温泉センターへ。

水芭蕉温泉センターでまたも大失態。

湯船から上がって体を拭こうと浴場の中にある長椅子に

座って頭と上半身を拭いたまでは覚えているのですが

その後、2人の人が椅子の横に立っていて、私は寝かされているのに気が付く

迄の時間と記憶が全く有りません。

フロントにも連絡して頂き、救急車を呼んだとの事。

みなさんにご迷惑をおかけし、救急車までよんでいただいたのに

体は少しふらついていましたが、意識大丈夫だったので

救急隊員さんにはお断りさせて頂きました。

書類には名前と住所だけ記入する事で許してもらう事が出来ました。

県立病院に入院して頂き、ている時にも入浴したいと言うと

風呂に入らなくても死にはしないが、風呂に入ると死ぬ事もあるので

もう少し体力が回復するまで我慢しなさい。とよく言われていました。

タンコブの痛みが取れる迄風呂はご法度とします。

みなさんありがとうございました。


さらば安得仙。

2019年03月17日 09時30分42秒 | 日記

15日で営業を終るので、16日夕方に店の中で使っていた物で欲しい物が

有ったら持って帰って。と言われていたので、

5時頃に行ったのですがカギがかかっていたので、いったん帰って

6時半にもう一度いったのですがやっぱり留守でした。

 

 

最後、挨拶も出来無かったのは残念ですが、

これからは、時間に余裕も出来る事でしょうから

お孫さんたちを連れて、東山いこいの森へキャンプに

来ていただける寄って様に連絡をとらせて頂きたいと思っています。

長い間ありがとうございました。

 

5時から6時半まで、金木犀を手鋸で切る。

左を切ってから写真を撮るのを思い出して

右も切る。

1時間程かかって切る事が出来ました。

苦労して切ったところへ、次男が帰って来て、『チェインソーでやれば早いのに。」

次男はNTTの光ファイバーの設置の仕事をしているので

木々の伐採をする事もあって、チェインソーの取り扱いの免許も必要との事で

実地試験では森林に入っての伐採もやったとの事でした。

仕事の話はめとんどしないのですが、

電柱での工事の時の昇降バケットやマンホールでの工事など色々

資格が無いといけないと言っていました。

なかなかご苦労な事と感心しました。

 昨日谷ではアラレが降っていました。

今日もこれから谷へ向かいます。