10時前、福井は雨降り、レコード盤、本などを積んで
谷へと向かう。
中部縦貫道は永平寺辺りから雪、上志比辺りでは路面も白くなって
制限速度の表示は50キロに、ノーマルタイヤなので不安ですが
何とか勝山で出る事が出来ました。
北谷へ入ると、道路の積雪も増し、4WDに切り替えて進む。
部屋の気温は0.6度。
1時半から蔵を改造した、区長の谷の家で定時総会。参加者7人。
谷区に住民票があるのは4人だけ、
区費の収入など少ないため、予算にしても大変厳しい状態です。
3時に谷を出発。
水芭蕉温泉センターへ。
水芭蕉温泉センターでまたも大失態。
湯船から上がって体を拭こうと浴場の中にある長椅子に
座って頭と上半身を拭いたまでは覚えているのですが
その後、2人の人が椅子の横に立っていて、私は寝かされているのに気が付く
迄の時間と記憶が全く有りません。
フロントにも連絡して頂き、救急車を呼んだとの事。
みなさんにご迷惑をおかけし、救急車までよんでいただいたのに
体は少しふらついていましたが、意識大丈夫だったので
救急隊員さんにはお断りさせて頂きました。
書類には名前と住所だけ記入する事で許してもらう事が出来ました。
県立病院に入院して頂き、ている時にも入浴したいと言うと
風呂に入らなくても死にはしないが、風呂に入ると死ぬ事もあるので
もう少し体力が回復するまで我慢しなさい。とよく言われていました。
タンコブの痛みが取れる迄風呂はご法度とします。
みなさんありがとうございました。