
生垣の山茶花が 一輪だけ咲いていました。
菊も未だ少し早い様ですが 咲いているのも

ありました。

写真には撮りませんでしたが、白い、お茶の花も咲いていました。

庭師が入って、剪定をした後で、ある程度
掃除が 出来ていましたが、松葉が、苔に刺さってとれないのやら、
柘植やサツキ、ラカンジュなどの葉っぱも苔に
刺さったのは、強くすれば、苔がはがれてしまうので

なかなか面倒なのか、かなり残っていました。

平成1年に、一年間、庭師の修行をした事がありますが、
あの時は、地下足袋を履いて仕事をしていました。

体力的に大変でしたが、今思えば、懐かしさがこみあげてきます。

勝山への帰り道、小舟渡から、夕日に染まる
白山を撮りました。

御前峰の右側なだらかな稜線の手前
ボコッと

コツブリ山です。正に小さな つぶりに見えます。

恐竜博物館のドームも

東山の夕日が沈んだ空もきれいです。

もちろん 今は、星が輝いています。
明日もいい天気になるでしょう。