

今日は、土曜日というのに、子供会のキャンプは一つもなく、
家族連れのキャンプが主体となりました。
横浜からも、同級生の家族が今年も 来てくれ、
今日から3泊します。
長男家族は、仕事の都合で、明日になりますが、次男夫婦と、子供2人で
昨日の夜に横浜を出て、8時間かかって 着いたと言っていました。
遊漁池のプールで遊んだり、虫網を持って 飛び回っていました。
別の家族は、何気なく、杉の木の根元の腐葉土をかき分けてみたら










雄の立派な、カブトをゲットできたと 言っていました。











私でも、雄のカブトは、めったに、お目にかかった事が無い
よく、アスレチックなど遊具はそろっているか、とか川遊びは出来るかとか、
聞かれる人がいますが、
それは、それで、いくらでも、施設の整ったキャンプ場が、ありますので
どうぞ、そちらの方へ行っていただければと、思っています。

今の時期、クーラー無しで一日、過ごせるだけでも、
貴重な体験だと 思うのですが。
勝山からは、左義長囃子の研究ぐるーぶ の人たちが来て。
カネや笛、太鼓は、クーラーボックスを二つ重ねて、
薪をバチ代わりに叩いて、いました。

演奏もったいないので、キャンプの人たちに 声掛けしてみましたが、
晩御飯の準備と重なって、見て頂く事は、出来ませんでした。
昨晩は、流れ星も 見えたそうなので、今日も見えるといいですね

。


