goo blog サービス終了のお知らせ 

長鳥の人より

故郷は 「ながとり」というところです

村上市 西奈彌羽黒神社

2006年07月03日 | 神社
村上市 西奈彌羽黒神社(せなみはぐろじんじゃ)
この地方の総鎮守さまのようです。
石段を登っていき
眺めの良い高台にあります。

ちょうど村上大祭(7月6日・7日)まえで、
紅白の垂れ幕が飾ってありました。
古く由緒ある神社のようです。

村上は 皇太子妃雅子様 小和田家ともゆかりのある
ところですね。

城下町で、お寺や神社が多いところです。



雨が降ってきたので、早めに戻りましたが、
くちなしの花のような
よい香りのするところでした。

新潟大神宮

2006年06月05日 | 神社
4日 
yukarellさんのコメントから
ふと 行ってみたくなり
新潟大神宮へ。
新潟市西大畑町


住宅街のなかに
ひっそりと佇む
といった感じで

子どもたちが
元気に遊んでいました

新緑の葉がきれい。

遊んでいた子供から
「○○するとばちがあたるからやめよ・・」
という言葉が・・

そうなのだよ、
子どもたちよ
そういう感覚が大事なのですよ。

花が咲いていたような
(花は見つけられませんでしたが)
なにかいい香りのする境内でした。

おみくじ(100円)があったので、
やってみました。
「吉」
書いてあることをよんでみて、
今の私にぴったり、
当たってるなあと思いました・・・。

いい神社ですね。

「世界遺産」 どこに行きたい  神社

2006年06月01日 | 神社
5月26日のトラックバック練習板から
「世界遺産 どこにいきたいですか?」

神社と寺好きな私にとっては

「古都京都の文化財」
 賀茂別雷神社(上賀茂神社)、賀茂御祖神社(下賀茂神社)、
 清水寺、延暦寺、天龍寺など・・・。

「古都奈良の文化財」
 東大寺、興福寺、春日大社など・・・

「紀伊山地の霊場と参詣道」
 熊野の神社、那智大滝など・・・

ですね。(ユネスコHPより)
神社と寺ばかりです。


あと、海外では
チベットのラサ ポタラ宮殿。
世界遺産かどうかにかかわらず
ずーっと昔から、行きたかったところです。

海外へいくならチベットへ。と思っていました。
中学生くらいの頃なぜかチベットに興味を持ち
テレビ番組(NHKやニュースステーションなど)
でチベットやその周辺がでるとかかさず
みていたものです。

カイラス山にもいってみたいですね。

夜の白山神社

2006年02月25日 | 神社
神社好きなもので、
夜中にもかかわらず神社へ行く。
せっかく行くなら
神社は朝とかがいいんでしょうけど。

新潟市役所近くの白山神社

ずーっとむかし(小学生のころか)、遠足かなにかで
ここにきたことがあったっけ。

春になると、梅の花がきれいなところです。

ここの近くにある「山風」というお蕎麦屋さんは
私の一番のオススメの蕎麦屋さん。

いつか、石川県の白山神社にも行ってみたいなあ。

平田神社

2005年12月03日 | 神社
実家近くの神社。おそらくわたしの産土の神社。
小さい頃から慣れ親しんだ懐かしいところです。

今でも、実家に帰るたびに参拝しています。
とっても、気持ちのいいところです。