goo blog サービス終了のお知らせ 

プルチーノ音楽教室レッスン日記

東京都大田区のピアノ教室 プルチーノ音楽教室のプライベートブログ レッスン中の出来事、主宰者 角田英美の一言日記。 

プルチーノプライベートブログ

2012-09-12 | 日記




    プルチーノへようこそ。



           今日も暑いですね 

           全くレッスンには関係ありませんが生徒さんに「秋の食べ物、なにが好き?」と聞いてみてますが

           梨かブドウが人気のようです  私も大好きですが年なのか なぜかサンマばかりを

           思い浮かべていて、このブログのテンプレートをサンマに変えてみました

           子どもの頃は、サンマが好きとは言わなかったと思います
   
           くだらない会話していると思われそうですが 教室を開いてからピアノを弾く実技以外に

           少しでも多くの得を感じとれるように実践しているスピード会話です。 音楽は常に流れています。

           コンクール、受験、発表会、日々のレッスンどの場面でも流れは止められませんので、ミスしたとしても

           音楽の流れを止めずに良い流れに変えられる。これも必要な技術です。  自己練習なら練習にメニュー
     
           により、間違えたら止まる。弾きなおす、ありですが、曲の仕上がり段階にくると間違えても

           最後まで弾ききってほしいです。 自分の演奏を客観的に聴き、最悪な出だしからここまで持ち直した

           とか、出だし良かったけど途中から悪い流れになったなど、客観的に聴けるようになると反省点、

           自分の良い点に気づけます。  スピード会話から引き出せそうな能力の話からそれましたが、

           流れを止めることなく、流れの渦中にいながら瞬時に今と何秒後、何分後の流れを予想して

           曲を組み立てなおすことに使える脳を、会話からも鍛えられないかと考えた結果の毎レッスン時の

           おしゃべりです。 文字にすると意味分からんと思いますが、ピアノにも

           普段にも使えるくらい訓練されていることに気づいてもらいたいですし、もっと伸ばしていきたいです

           スポンジのようになんでも吸収する若い時の脳の働きをさらに長く反応良い脳にしていけると

           色んな面で冴えわたるんじゃないかと、勝手に思ってます

           名づけてスピード会話です

           

           

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。