プルチーノへようこそ。
梅雨らしい空ですね


さて、今日はカテゴリーが「生徒さんとのおしゃべり」となり、プルチーノ保護者様には教室でのおしゃべりの内容、
お子さんの豊かな発想から出る素直な会話をこのブログを経由して「お子さんの気持ち」「思い」「大人になると見えなく
なる事」「自由で曇りない宝石の原石」なるものを感じてもらい、お子さんに対する思いを温かな目で見直していただけたらなと、
思います

ランダムに掲載していきます


毎週のことですが、綺麗に並べてくれる生徒さんがいます。しかし、その週にバラバラのほうが綺麗だと言い
ごちゃごちゃにする生徒さんもいます。 このテーブルに関してはお二人の生徒さんの好み応じて変わってます。
プルチーノではピアノを通して得られる様々なメリットを感じてもらい、有効に生かしてもらいたいと思い弾くこと、聴くこと
書くこと、カードの仕方や物の受け渡し、コートの脱ぎ方にいたるまでほとんどすべての事に意味づけしレッスンをしてます
例えば、生徒さんとの会話では、私は「スピード会話」と勝手に名前をつけここから得られるであろう事を研究している最中で
す


スピード会話とは、聞かれたことに対してすぐに答えてほしい(目指している効果は今回は書きません)のですが、
ここから、コミニュケーションのとりかたなども身につけていけるといいなと思います。
さて、本題の生徒さんのおしゃべりは、、 何座?と聞くと「とり年ー!…うま年だったかな?!」
干支と星座を間違えましたね、しかもどちらも分かってないという

と聞くと「楽しみだけど自分でやればいいんだよ」と、、楽しみにはしてるけど仕事は自分でやんなさい。とのことです。
説明が入ると長くなりましたね

