もう日刊は無理と思われるので目標変更。
辛うじて週刊イトウ新聞
南米行って来ました:その他メモ
今回初めて南米に行って、勝手が違うところもいろいろあったのでメモしておきます。
アフリカとかアジアはまたさらに違うんだろうなあ。
●どこでもスペイン語が通じる
表示類も全部そうなので、知ってるととても便利。英語の次に学ぶならスペイン語。
よく見ると北米の空港もスペイン語併記してあるんですね。
●時間にルーズ!
これは国によっても違うのかもしれませんが、飛行機なり移動時間なり行動予定なり、だいたい2時間くらいはなんでも遅れる可能性があるものと身に染みました(笑)また、遅れても全く悪びれない。
ツアーで来たお客さんに「なんで時間通り・予定通りにいかないのよ」みたいな雰囲気でピリピリしている方がいましたが、そういう心構えで向い合ってもしょうがない(無駄だし)。
日本人はなかなか休みが取れず時間いっぱい活用したいのでしょうが、すっぱり頭を切り替えられないと楽しめないと思います。
●じゃがいもの料理が美味い
ペルーもボリビアも芋の料理にはハズレがありませんでした。
じゃがいもはアンデスが原産らしく品種も数千あるそうで、色が違ったりサツマイモかと思うような甘みがあるものがあったりして感心します。
食べ方もいろいろ工夫されていて楽しめる。日本で食べられるところがないか調べてみます(笑)
●虫など
レストランなどでもちょこちょこ虫が飛んでいて日本の感覚からすると衛生状態が悪くて気になる人もいそうですが、これも気にしてもしょうがない部類。
ただ、ホテルで寝るときには虫刺されが気になるかもしれないのでベープの類は持っていったほうが良いのかも。
(私はマチュピチュ用に携帯できるベープを持っていきましたが、結局使いませんでした)
●乗り物酔い
舗装状態がとんでもなく悪い&運転がとんでもなく荒いので、車酔いがひどい人には鬼門だと思いました。
自信がない人は酔い止めがあったほうが良いです。(今回は飛行機と船もあったのでなおさら。酔わない体質で良かった)
●トイレ
これも国によって違いそうですが、下水道が弱いのかペルーとボリビアはホテルでもトイレに紙を流してはいけなくて、備え付けのゴミ箱に捨てるスタイルでした。
私にはこれが結構なストレスで、流して良い飛行機の中はちょっとほっとしていました(笑)
最後に帰りの飛行機の中から撮った北半球側の写真を。これを見て成田の寒さに対して心の準備をしてました。
カナダを超えて北極圏に入ったところ

少し南下してロシアに入ったところ。全域雪山。

オホーツク海。流氷ですね。

アフリカとかアジアはまたさらに違うんだろうなあ。
●どこでもスペイン語が通じる
表示類も全部そうなので、知ってるととても便利。英語の次に学ぶならスペイン語。
よく見ると北米の空港もスペイン語併記してあるんですね。
●時間にルーズ!
これは国によっても違うのかもしれませんが、飛行機なり移動時間なり行動予定なり、だいたい2時間くらいはなんでも遅れる可能性があるものと身に染みました(笑)また、遅れても全く悪びれない。
ツアーで来たお客さんに「なんで時間通り・予定通りにいかないのよ」みたいな雰囲気でピリピリしている方がいましたが、そういう心構えで向い合ってもしょうがない(無駄だし)。
日本人はなかなか休みが取れず時間いっぱい活用したいのでしょうが、すっぱり頭を切り替えられないと楽しめないと思います。
●じゃがいもの料理が美味い
ペルーもボリビアも芋の料理にはハズレがありませんでした。
じゃがいもはアンデスが原産らしく品種も数千あるそうで、色が違ったりサツマイモかと思うような甘みがあるものがあったりして感心します。
食べ方もいろいろ工夫されていて楽しめる。日本で食べられるところがないか調べてみます(笑)
●虫など
レストランなどでもちょこちょこ虫が飛んでいて日本の感覚からすると衛生状態が悪くて気になる人もいそうですが、これも気にしてもしょうがない部類。
ただ、ホテルで寝るときには虫刺されが気になるかもしれないのでベープの類は持っていったほうが良いのかも。
(私はマチュピチュ用に携帯できるベープを持っていきましたが、結局使いませんでした)
●乗り物酔い
舗装状態がとんでもなく悪い&運転がとんでもなく荒いので、車酔いがひどい人には鬼門だと思いました。
自信がない人は酔い止めがあったほうが良いです。(今回は飛行機と船もあったのでなおさら。酔わない体質で良かった)
●トイレ
これも国によって違いそうですが、下水道が弱いのかペルーとボリビアはホテルでもトイレに紙を流してはいけなくて、備え付けのゴミ箱に捨てるスタイルでした。
私にはこれが結構なストレスで、流して良い飛行機の中はちょっとほっとしていました(笑)
最後に帰りの飛行機の中から撮った北半球側の写真を。これを見て成田の寒さに対して心の準備をしてました。
カナダを超えて北極圏に入ったところ

少し南下してロシアに入ったところ。全域雪山。

オホーツク海。流氷ですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 南米行って来... | 高千穂行って... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |