goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

灘校文化祭2021

2021-06-27 17:53:03 | 教育
GWからは延期されたものの無事開催されてよかった!

体育館で電子チケットをチェック

見えるところに貼り付け入場

朝一なのでステージは準備中

消毒液の自動ポンプまでレゴ製

校長先生愛されてる?

まぁ、こう言いたくなることあるよね

Fライナー仕様

少し小さめだけど流石の鉄っちゃん

この部訓は・・・

いつもながらの充実した展示内容は勿論、電子チケットをはじめ様々な感染対策など、ほぼ生徒だけで全て取り仕切ったのでしょう。優秀な中高生のひたむきな姿にしこたま元気をもらいました。


#

例によって日が変わってもハァハァしてるので散歩!

例によってすぐ近所だけで済ませる×3回とか・・・可愛いから許す!

天職

2021-06-13 23:20:32 | 教育
受験時代は麻雀に明け暮れ3浪の末、日大医学部入学。
天皇陛下(当時)の心臓バイパス手術を執刀し注目を浴びた。
氏の著作は何冊か読んだが、最新刊が3月に出て即購入。

学歴的に医師家系のように思われがちだが、ご実家は燃焼商で苦学の末に大学を出た。
その後、民間病院を渡り歩いて手術の実績を積み上げたのち、昭和大学→順天堂大学(現職)と歩む。
国公立有名大学に牛耳られている学会と過去の出身病院への是々非々の評価、今時の学生に対する歯に衣着せぬ批評等々、少なくない敵を作ってきた(それを気にもとめず?)のだろうと心配してしまうが、それを吹き飛ばすのに十分な実績がある。
人の3倍働くことで成果を出し続けた。人の3倍の手術数を誇り、陛下の手術でそのお人柄に触れて以降以後、緊急の手術で助けられる人も漏らさず救うべく、食事中のアルコールも絶っている。
教授を退任してもなお現役医師を続ける選択をし、常に新しい医療、術式に挑戦する。

強烈な負けん気と根性を感じさせる氏の言葉は令和時代の若者にはどのように伝わるのだろう。
帯の「50代60代こそ、心を燃やせ!」の台詞が昭和な私には、ドスンと響くのだけど。

#

気になる

気になる

気になるなぁ

東京神奈川中学入試解禁日

2021-01-31 21:54:00 | 教育
明日は東京神奈川県の解禁日。埼玉千葉はかなりお先に解禁済み。分かりやすく験担ぎ。

キットカットは必勝仕様ではなくバレンタイン仕様っぽいけど🤪
アルフォートは「だって好きだから」
コロナの影響が一番大きかったといえる東京の生徒たち。
試験時間の終わる瞬間まで全力で頑張りましょう!

#

ののちゃんも

例によって散歩をせっつきつつ

帰ってきたら丸まって身繕いしながらも応援しています!(きっと)

NHK高校講座ベーシック国語

2021-01-25 21:31:54 | 教育
Eテレ(NHK教育)の中でもお気に入りの番組がこれ。この回はスピーチの練習で自己紹介してる。


今年は前年度の再放送とあるが昨年も再放送だった(今年は再再放送または再再再放送!)のでNHKも結構この番組気に入っているハズ。言葉の魔術師滝沢カレンと国語学者一家金田一秀穂(国語辞典編纂家族)の最強タッグ 。NHKのサイトで前のも見ることが出来る。

先生も大喜び

友達に一人こういう子がいると毎日が楽しそう

#

夜のお誘い。イイ姿勢

勢いよし

足の運びよし

鼻もよし

マンション前で迷う姿勢もよし!

阪神淡路大震災26年&関西中学受験統一入試2日目

2021-01-17 21:23:34 | 教育
不思議と毎年5時40分辺りに目が覚める。もう26年になるのか。まだ伊丹に住んでいた頃ね。
’07年に書いたブログを以下に再掲。被災地周辺では出生率が有意に低下していたことをこのとき知った。
※※※
枕元に積み上げていたビデオラックが寝ている布団の上に崩れてきた。ローボードに2台あったテレビが畳に転がっていた。外れた襖の周りの壁にひびが入り土埃が舞っていた。向かいのおばさんがタンスの下敷きになり近所のみんなで助けに行った。伊丹駅前の高架から電車がぶら下がっていた。倒れた高速道路の脇の真っ暗な道をバイクで走った。遊び仲間の一人が家の下敷きになって亡くなった。
震災の寸前に生まれた子供達が今年受験を迎える。今も職場がある北口の駅前にはその名残を見て取ることはできないが(ポンテリカももうない)皆の心の中には深く刻みつけられている。自然の容赦ない仕打ち,助け合う人々の優しさ,追い詰められた人の浅ましさ・・・。
時が過ぎ変わらないもの変わるもの,ひとの思いもそれぞれだろうが,今日は12年の昔に思いを馳せ,心静かに追悼したい。
※※※

#

2日目が終わって入試問題が体育館で販売される。解答速報作成業務があるわけではない方々も続々購入。ある意味記念になるものね。慣れた職員の方々がテキパキと捌いてあっという間に行列解消。
明日以降も頑張ろう!受験生。

##
共通テスト受験生の一人が只今塾で自己採点し得点率約94%。授業だけでなく毎日のように自習を続けた。つまらないミスは少しはあったが真面目さが報われたといえよう。2次も頑張ろう!

###

昼間に沢山寝ちゃうと夜に歩き回っちゃうよねぇ。ののちゃん!

関西中学受験統一入試日1日目

2021-01-16 20:19:00 | 教育
統一入試日1日目。関西屈指の最難関中、灘中学(神戸市)。全国から受験生を集める名門校だ。
こんなに空いていて、幟もベンチコートを着た大手塾関係者もいない灘中入試は久しく見たことがないし、もうないだろう。
そういえば関東の塾による受験ツアーバスも今年は見なかった。

8時開門

8時20分頃。例年だったら塾ごとに保護者が作ったアーチを通り、幟を持った塾代表に先導されて受験生が入場していくが、今年は閑散としている。

因みに昨年はこんな感じ。最大手が入場するときはさらにカラフルかつ混雑している。

8時45分閉門。もう入れないし試験が終わるまで出られない。例年だと、塾関係者達が最後の念を送る為にか9時までは立ち去らずにじっとしている。未来の受験生が門横の灘校のネームプレートにタッチする姿も今年は見られなかった。
こういう静かな入試風景も悪くないかも。

午後入試、2日目、さらにその午後入試と受ける側にはキツイ日程が続くが、入試も人生も気力と体力の勝負。頑張れ受験生!

#

最近朝早くから詰まっていて散歩に出られなかったが

今日は一時帰宅してGO!

高木公園に久しぶりに来たね

時間が中途半端だし小雨がパラつくからか、ワンコ友達がいなくて寂しいね、のの!




中学受験関西統一入試日&大学受験共通テスト前夜

2021-01-15 20:22:00 | 教育
明日はとうとう本番。今年度はコロナのせいで何から何まで異例の一年だった。平時の学年より勉強がうまく行かなかったのではないかと心配されている生徒、保護者も多いことだろう。しかし、当然ながら大部分の受験生はコロナの影響を何らかの形で受けているわけで、不安を感じる必要は微塵もない。
受験生には、今日までの自分の努力を信じ、受験をサポートして下さった御家族への感謝を忘れずに、試験場で存分に力を発揮して欲しい。
保護者の方々、いままでお子さまを支えて下さり本当にお疲れ様でした。もう少しの辛抱です。教室で奮闘するお子さまを信じてあげましょう。
頑張った皆さんの希望が叶いますように!

#

ののちゃんも受験生を応援しているらしいです!

さよなら、リスーピア

2020-12-24 20:35:32 | 教育
図らずもさよならシリーズ連投に。お台場パナソニックセンター内のリスーピアが12月末で閉鎖される。

バブルのころ大阪は京橋のビジネスパークの中にできた「パナソニックスクエア」がおそらくその前身。集団塾にいた頃、そこで顔写真からハンコを作ってもらい、自身の作成する補助プリントや生徒のノートに勝手に押しまくっていた。2000年に閉鎖され遥々こちらに移転となったように思う。
2階と3階が施設になっていて、まずは3階の一部

水蒸気が上昇していって雨になって地上に戻ってくることを体験するゲーム

生物に隠されたフィボナッチ数列の動画

素数ホッケー( Prime Smash!の方は何故か無かったような)。降ってくる数を素数に分解していく

でっかいタングラムをセンサーで認識させる。ちなみにうちの塾のマークはタングラムを利用している

サイコロを振ったら実際に各目の出る確率は1/6なのかをPCが実験し続けている
続いて2階の一部

サイクロイド。実際に最速降下曲線であることを見る実験

うちのりが直方体の升を使ってその容積の1/6の体積の液体を測る。秋山仁さんの本にもあったかな。中学入試でも定番。

二項定理の視覚実験

双曲面。回転軸とねじれの位置にあるまっすぐな棒の通る跡。昔の灘中で出てた(!)

他にも楽しみながら勉強にもなるアイデア満載のコーナーが沢山ある。閉鎖するのは残念だが、ありがたいことにこちらは来春にも新しい形でオープンするという。
お台場にはちょっと前までソニーの「エクスプローラーサイエンス」という施設もあって、知育遊びには最高だった。それがなくなっちゃって、このニュースを初めて聞いたときは、パナソニックよお前もか、と思っていたが新施設ができるということでホッと胸をなで下ろしている。

#

6時前に散歩のお誘い

こういう時は元気がいい

いつもは行かないコースをどんどん行く

171の大きな交差点。この時間だと車も増えてきて危ないよ。
結局謎な裏道を探検し続けて7時過ぎに帰宅。なんとか朝食の用意には間に合った。何よりもお前の元気が一番だよ、のの!



今時シャーペン事情(1)

2020-12-15 21:16:27 | 教育
今も昔も子どもは文房具が大好き。特に一番身近なシャープペンシルには結構な拘りを持っている子が男女問わず相当数存在する。今回は最近人気のものを何本か取り上げてみた。(写真は暗くてちっとも魅力的に見えない・・・)。因みに学生用なので0.5ミリに限定した。

先ずは高級(小中学生にとって)シャーペン不動の定番スマッシュ(ペンてる)。1987年発売当時からヒットしているというから正に流行不易を地で行く商品。
そもそもシャープペンシルはかのシャープ(の前身)が日本に持ち込み高品質化を進めたところ、芯の改良とノック式を開発し世に出したのがペンてる。筆ペンの会社でしょ?というのだけでは認識が甘い!

近年限定モデルを多発しどれもがヒットしている。写真はロフト限定のゴールド。

スマッシュの元になった製図用のグラフ1000(ペンてる)。ズッシリ重い。

そして最高峰の名を欲しいままにしている、オレンズネロ(ペンてる)。芯が折れにくいという付加価値路線のシャーペンが幾つか出ているが、ペンてるの回答がこれ。初めだけ出したら後はノック不要で書き続けられる。ノーマルのオレンズの進化版。

ケリー(ペンてる)。超ロングセラー。万年筆にも見えるキャップ付きのオトナなルックス(でも子どもにも人気)。これなら使ってもいいかな。

#

朝の散歩

リードや💩袋、消毒用溶液。等々を用意しているのを待つ

帰ってきたけどまだ入りたくな~い!

入ってからも不満げね





中学受験算数の月刊誌

2020-11-24 21:05:35 | 教育
お気楽に続けているブログだが、時には仕事に関することも書いてみる。
中学受験算数の月刊誌「中学への算数」(東京出版)の不定期記事をたまに書かせていただいている。その最新号が本日発売。
大手塾ではなく(中堅ですらない)、広告を出したり、大量購入するわけでもないのに原稿を載せていただけるというのは本当にありがたいこと。毎回間違いのないようにするのは勿論(編集部の方が訂正してくださるが)、つまらない記事にならないよう結構緊張しながらの作業となる。

過年度は、自分が長い間曖昧にしてきたことや業界的にも未だ深く突っ込まれていないことを、執筆を機にアレコレ考えて書いていたので、役に立つ受験生が極々少数になってしまったり、受験のレベルを超えてしまうことも多々あった気がする。今回は「ワンポイントアドバイス」という名前に相応しく実戦的な感じになったように思う。

因みに東京出版は受験数学に関して権威と言ってよく
中学生対象の
高校生対象の
は、共に最難関校受験生のバイブル的な存在なので、もしご親戚や知人に受験生がおられ、数学の実力の向上を強く望まれるのであれば、是非お勧めしたい。



散歩行くの?と、にじり寄る

帰ってきたらぽかぽか

眠くなってきたぁ。幸せ過ぎるいつものルーティーン