goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

ミスドとマック

2021-08-14 21:30:58 | 日常
日頃お世話になっている2大チェーンの限定はほぼ全制覇する。

実物。チーズにブルーベリーソースをオン。ベースはオールドファッションの小振りなの。よくまとまっているが、ブルーベリーが給食レベルのブルーベリージャム感満載だったこと。オシイ!(でも残りの限定も食べるけどね)

フェア中のハワイワンシリーズのパンケーキ

実物。食べるとき急いでいたのでソースが添付されていないことに気づかなかった!(^^;ナゲットのソースの方に夢中だった。なので、正直意外にショボいなぁと落胆して帰宅。ブログ書くため調べてどうもソース忘れと知る。お店の人に言うべきだったなぁ。残念

#

歩きながらよろめくことが多くなった。

アレルギーが酷いタイミングで可哀想。

脚も肌が見えそう。ののちゃんは腎臓が良くないからステロイド投与はできれば避けたいけど、掻くことで皮膚病になってもいけないので獣医さんと相談して短期間だけ飲ませることに。これで少し楽になるからね、のの🐕


梅みかん、そして桃

2021-08-06 23:36:58 | 日常
家族旅行で白浜に行った生徒のお土産。
梅塩チップスとみかんタルト&桃タルト。
和歌山といえば、紀州南紅梅と有田みかんは認識していたが、桃までとは。
桃と言えば前にも書いたが、一度は食べたいシャキシャキした食感でしかも甘い桃があるという日本一の山梨、に次いで、福島、長野、山形ときて、お次が和歌山という。

お家騒動に揺れるキルフェボンや伊丹の雄ミャムミャムには勿論敵うわけないが、お土産としては及第点。梅チップスはほんのり微かに梅風味。カルビーや湖池屋製じゃないのね。

#

曇りなので少し歩きやすい

こういう日に限って遠出せず

近所の旧ダイエーを横切って帰宅

涼しい玄関でスヤスヤ🐕カッワイイ!

土用丑の鰻2021

2021-07-28 19:38:59 | 日常
今年も今日という日に向けて徐々に鰻エキスを注入してきた。(すみません長いです)

丼チェーン第1号は吉野家。普通にうまい。

ここは例年味噌汁お新香付きがウレシイ
商品展開の広い松屋


ちょっとタレが多過ぎかな。この店単体ならいいけど。

巨大飲食チェーンゼンショーの、すき家

卵が敷き詰めてある。なかなかにうまい。

今年のファミレス部門はガストじゃなくCOCO’S。

スタミナ鰻盛り。肝もあってウレシイ

鰻カツにぎり

鰻辛雷麺。鰻カツとキュウリ?麺は控えめ。辛いことは辛いけど旨味は?麺系にはついつい厳しくなっちゃう

今年の回転寿司部門はくら寿司じゃなくて、王者スシロー。丼はお持ち帰りのみだったのでパス。因みに丼の鰻は見た感じにぎりの鰻を複数枚乗せたもの。流石原価率考えてるねぇ。

鰻専門店部門。今年はきた八をと、予約したのだが、アクシデントで急遽変更に。しかも、土用の丑の日当日のみお持ち帰りしかやってないとは・・・

うなぎの双葉(尼崎)。ここは初めて行った若かりし頃、隣の客がその筋の人とその情婦っぽい人で、ビビって食べたのをいつも思い出す。

オマケ。チロルチョコのうなぎ!!!

鰻の風味が抑えられていて旨いっすよ。安心して買ってください!

#

小学校のフェンスにまでセミ

高木公園までよく頑張りました!
前に書いたかもしれないけれど、ノノちゃんは若かりし頃、天神橋筋で鰻丼弁当を買ってしばらく車から出た隙のお留守番中に、鰻だけ2枚ペロリと食べてしまったという、飼い主に似た鰻好きです。











七夕ブッセ

2021-07-07 21:04:21 | 日常
少し前に久々に食べたヤマザキのブッセ。
七夕用のパッケージが愛媛の和菓子メーカーあわしま堂から出ていた。

チーズやレモンはノーマルとして、メロンゼリーって意外な攻撃。

しかし、例年通り七夕って雨ですねぇ

#

行きたいのか行きたくないのか

連れ出してみると出だしから謎なコース!

高木公園にまっすぐには向かわず、阪急今津線沿いの公園(この公園は自治会の方々かイベント毎に綺麗に飾ってくださいます。今は七夕ね)を経由して1時間半コース!ムラがありまくりだけど、元気でよし!🐕


テキサス2021

2021-06-25 21:33:19 | 日常
「テキサスといえば勝野洋」とつぶやいたら一回り以上下の講師が「??」の反応。
マカロニやジーパンだったらどうだろう。時期的にはさらに古いがメジャーだからわかったりして。

緊急事態宣言が終わってもマンボウだから夜遅く撮影後の食事はやはり困りがち

色々な制約が解かれたとき、飲食業その他の人たちは夜遅くまで働ける体と気分に戻れるのかな?

#

朝早くから外に出たがって

朝食の用意の間さんざん待たせたら

何度も出たり入ったりするので食べるのもそこそこに散歩に出たのに

10分もしたらすぐに帰ってくるとは!待たせすぎて拗ねちゃった?


唐揚げの天才

2021-06-10 22:33:46 | 日常
情報番組か何かでやっていたのを買ってくるミッションを仰せつかり。

関西はまだ店舗は少なく、家から一番近いのは尼崎の立花かな。テリー伊藤大社長のマスコット人形が「立花の皆さん~」と呼びこんでる。各店舗ごとに収録しているとしたらエライやる気やね。

元気が出る色合い

白黒赤三種類

断面。日頃から唐揚げを食べまくっていないので評価が難しいが税抜き99円でこれを出すのは立派かな。

今は空前の唐揚げブームとはいえ、コンビニはいうに及ばず、新手では、がっちりマンデーで先日やっていたバーチャル店舗東京唐揚げ専門店「あげたて」、すかいらーくの新業態「から好し」等ライバルが犇めき合っている。その中で続々店舗展開するとはすごいなぁと思っていたら、バックにワタミあり。商売の腕は流石というべきか。

#

散歩から帰ってきて中に入れたら

すぐに出て行って物思いにふける

そして気持ちよさそうにネンネ。首は苦しくないようデス

長い社名

2021-06-06 20:29:18 | 日常
歯の再石灰化を考えて日ごろはLIONクリニカ高濃度フッ素を使っているが、先日親戚から送られてきた荷物の中に
なぜかシュミテクトが大量に入っていた。歯が染みるわけではないし、白くする野望も特にない。
困ったなぁと思ってみてみると、高濃度フッ素配合〈1450ppm〉と日本で認められている最高濃度を満たしているじゃぁあ~りませんか!味とか全く気にしないからこれからせっせと使わせてもらおう!

こんないいのどこの会社が出しているのだろうとみてみると

発売元はアース製薬株式会社
製造販売元はグラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社
グラクソとスミスクラインが合併してできた会社なのは想像できるが、ジャパンはともかくその間の部分も社名に入れる?

役所や金融機関で書類を手書とかなって書き損じでもしたらキレそうだな

ちなみに日本一長い社名は
「株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ」
という会社らしい。ついでに世界一でもある。
グループ会社も入れると業務内容は多岐にわたっていて~屋さんと一言では言えなさそう。

#

朝方フゥゥーン、キュゥーンともつかないなんとも苦しそうな大きな声で鳴き続けるのでめちゃめちゃ心配に。
よろめいては座り込んだりながらゆらゆらと動いている・・・ひょっとして今わの際の遠吠え!?

とりあえずテラスに出すも、朝の5時にご近所が何事かと思うような鳴き方だ。
6時過ぎになると少しおちついったみたい。朝食も食べるので散歩へ出る。

家のそばの用水路の謎な花の綿毛はきれいだし

ナチュラルなんちゃって合鴨農法にも元気づけられ

高木公園までこれたから、とりあえず危機は去ったかな。ふぅ




近大マスク

2021-05-28 20:43:01 | 日常
養殖マグロの成功以降、次々と産学連携事業をヒットさせ、今や日本一受験生の多い大学として君臨する近畿大学。今回はオール近大で飛沫防止シールドを開発した。

よく見かけるフェイスシールド程嵩張らず、マウスシールドよりは顔のラインに沿っていて飛沫が防げそう。

在室したDSが志願して装着

横からはこんな感じ。
教室ではより効果的な不織布マスクを使いたいが、口元を見せたい、密着度の低い接客業には最適かも!

#

朝のルーティーン。高木公園にタッチして即帰り。日によって気分があるのね。

ののが出入りしやすいように、真ん中辺りには短い丈のカーテンを挟み込んである。

暫くしたらちょっと疲れたのか瞼が落ちてきたぁ🐕


旨いブランデーケーキ

2021-05-26 21:03:28 | 日常
久しぶりにロワール(奥沢)へ

手土産とは別に自宅用も。

ここのフルーツケーキは個人的に軽めのイメージ。ズッシリした方が好みなので、主な目当てはもちろんこちら

資生堂パーラーとかもいいけど(むかしブログでも書いたと思う)、ここのは幾つでも行ける。

微妙に仕様を変えたバージョンも出されていて飽きない。

このショットはなんかだし巻き風ね。今回は暫く置いて軽く熟成してから頂いた❤️

#

朝早くからテラスに出たがる

高木にも人は少な目

お散歩最高!

近所の畑に育ちすぎたねぎ坊主が