お庭の様子いかがですか。
先月末から街に出ると目線の先には桜の花が、差し詰め 壱花繚乱
この時期はほかのどんなに着飾った花たちよりも、目に留まるのはやむを得ないところですが、
ふと足元に目を落としてみると・・・、
それもコンクリートの狭間から…
オダマキです。
去年の鉢植えからのこぼれ種が、健気にもコンクリートの間から芽を出し一輪の花を咲かせています。
華やかな舞台で咲くのも、目立たぬところで凛として咲くのも、きっと目にしてくれる人はいます。
往きとし生けるもの新たなる出発の時ですね。
先日NHKの趣味の園芸でも取り上げられていました、ユーホルビア
暑さや乾燥にも強いユニークな姿の植物ですが、花が見ごろとなってきました。
こちらは庭植えにして5~6年経つでしょうか。
品種により差異はありますが、地植えにすると大株になります。
班入りのタイプなど品種も豊富です。
植栽した経験上、西日にも強いと思われます。
よろしければコレクションに加えてください。
東京は暖かな一日となりました。
ハボタンも寄せ植えに合わせやすいミニサイズの品種が本当に多くなりました。
葉の形もご覧の通り切れ葉のものや
ビオラで足元が隠れていますが、枝咲きになったもの
高性種のもの等
色の幅こそ少ないものの渋めの色合いはモダンですね。
枝咲きハボタン ミニシクラメン(ビクトリア) ビオラ(ワインももか) シルバーレース の寄せ植え
今日もやって来ました。
この間のカマキリよりは少し小さいようです。
店先で作業中にのんびりと手すりの上を散歩しています。
さて今年も10日余りとなりました。
クリスマス 正月と和洋折衷の祭事が続くころとなりました。
花も和・洋を使い寄せ植えを作ってみました。
花材: ハボタン シクラメン・ビクトリア ビオラ・ワインももか シルバーレース
いかがでしょうか。