goo blog サービス終了のお知らせ 

SB180 is cooler than 1080!!

もう冬!
薪ストーブの季節到来!
雪山も!

セトリング対応ジャッキ

2009-01-13 | 工事のあれこれ

折れ屋根のデッキポストに使用するジャッキです。
ログ本体のセトリングにポストが対応できるよう、ポストとビームの間に入れます。

これは年末にアトリエ・山林舎の野田さんが届けてくれていました。
31日に現場に行くと置いてあったので、大晦日まで仕事をしていただいたようで申し訳ないです。
(無理な注文を言う僕らが悪いですね)

実はポストはすでに建っているのですが、ビームを乗せていません。
このジャッキはつければいいだけなんですが、ビームは僕とMAKOでは持ち上げられないので助っ人がやってくる日を待っています。
それとも、ログ本体の上棟時にクレーンで一緒に吊ってもらうか。

ひとつひとつ形になってきてます



にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

日焼け

2008-12-22 | 工事のあれこれ
ログは紫外線でどんどん日焼けしていきます。



この紙をはがすと・・・



こうなります。


雨で濡れても乾きますが、紫外線はログそのものを傷めますので防止する必要があります。
そのために保護塗料を塗るわけですね。
紫外線を防止するには、クリアでなく顔料の入った木材保護塗料を選択します。


早く塗装していい感じに仕上げたいですね。




にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

ダボが足らない!!

2008-12-19 | 工事のあれこれ
Yくんと3人で積んだ日、途中でダボが尽きてしまいました


一瞬、自分で買っておいた寸三(一寸三分の断面の部材)を電気カンナで削って作ろうかと思いましたが、部材を供給してもらっているアトリエ・山林舎の野田さんに電話してみました。

すると、お世話になっているO木材さんへ連絡を入れてくださり、自動カンナで寸三を削ってくださるとのこと!
ありがとうございます。
僕らが使ってない電気穴をダボ用として打ってしまったので、足らなくなったのでした

昼一でO木材さんに行くと、もう削り始めていました。
Yくんと一緒にやり方を教えてもらい、ダボのサイズ26mm角に向けて3mmづつぐらいで削っていきます。
自動カンナはハンドルを回して削る高さを設定して、あとは木材を通すだけというシンプルな使い方でしたので、僕らでも問題なく使えました。

出来上がったダボは4mの長さだったので、車に積めるようにチェーンソーを借りて3つに切りました。
O木材さんは本当によくしてくれます。

それを持って帰ってダボの長さとあわせて丸のこでカットして使用しました。



しかし、ちょっと欲張って1mmぐらい大きかったので、ダボ打ちがなかなか入らなくてしんどいです




にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

近所の収穫祭

2008-11-17 | 工事のあれこれ
玄関前のデッキを作っている日に、現場の近所で感謝祭がありました。

地元で採れた米や野菜をふるまおうというナイスな企画です。
デッキの作業をしていると、向かいのお姉さんがいろいろ食べれるで~と、教えてくれました。
地域の農家さんが主体なようです。

獲れたばかりの新米でついた餅。

きなこをつけて出してくださりました。

めちゃくちゃ美味いです。

このほかにもおにぎり・味噌汁・枝豆など盛りだくさんで大満足。
蓬莱米5kgなどを買って帰りました。




にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

ついに! ログ入荷!

2008-11-14 | 工事のあれこれ
それは11月8日のことでした・・・
ついにログが入荷したのです!

当日、朝8時にアトリエ・山林舎ののださんと待ち合わせしました。
(この模様はのださんのブログでも紹介していただいてます)
待ち合わせにはレッカー屋さんとログの小運搬担当の方が来てくれていました。
もちろんログの載ったトレーラーも!

小雨の中、一向そろってトレーラーからの荷降ろし場所へ向かいます。
荷降ろし場所はトレーラーが旋回できるスペースが必要なので、のださんが近所の大工さんの土地を借りてくださいました。

写真はMAKO。

小運搬で来てくださったOさん。本業は土木屋さんだそうです。

Oさん、動きが早いです。
お互い息子がいることが共通点で、とても気さくで話しやすい人でした。
また会えるといいですね。

トレーラーの幌をめくるとウエスタンレッドシーダーの大黒柱が!

これは1階のリビング~ダイニング間に座る予定です。

たまらず僕も見に行きました。

見に行っただけです
めちゃくちゃ目が詰まっていました。
元口480mm、末口420mmだそうです
この目の詰まりよう!もう少し寄らないとわかりにくいですね。

のださんもカッパを着て動いてくださります。

積荷を降ろすにはクレーンがないと何もできません。


僕もやってますよ。

邪魔してるとも言いますが・・・

積荷を全て降ろすと、トレーラーは帰っていきました。
あたり一面にレッドシーダーのいい香りが漂います。
さて、ここからが本番です。
山のようなログを積む順番(実際は下のほう・中のほう、上のほうぐらい)で仕分けして小運搬します。
ログの小口に通りと番号が貼ってあるので、これを頼りに探します。
全員で仕分け→トラックに積む→現場に搬送の繰り返し。

トラックにログを積んだところ。

満足そうな僕。11月だというのに半袖です

小運搬したログを現場で降ろします。

ここでもクレーンがあるのとないのとでは大違いです。

現場に降ろされたログ。

ハンドカットではなく、マシンカットのDログで室内がフラットで外部が丸型です。
内部が平面なので使いやすいことと、ハンドカットだと部屋で丸太の圧迫感があるのでちょっとというのが、これを選んだ理由です。

この日のうちに全て現場に運びました。
これも向かいのH建設さんのご好意でログを置かせてもらうことができたからです。
僕らは本当に周りの人に恵まれてます。

TAKKUNも大喜び!


さぁ~ログ積みするぞ~!!



にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

セルフビルド見学

2008-10-21 | 工事のあれこれ
先週の土曜にこれまた滋賀県でログ積み中のセルフビルド現場へ見学させてもらいに行きました。

この現場は山林舎のださんがコンサルタントしている現場です。
現場管理や各業者さんの段取りなどをしていらっしゃるようです。

お施主さんのNさんはスバルのフォレスターが似合うかっこいい親父で、奥さんはゆったりした空気感を持つ好感の持てる方たちです。
定年後の基地を作っておられるようです。

森の中になる現場は車を降りるなり、むかし子供の頃遊んだ森の中の香りが漂う自然の中でした。

お施主さん、のださんのほかにもビルダーさんや電気屋さんが来てログ積みをしていました。

感想は、

速いです!


ちまちまやってる僕らの現場とは違い、進みが速い!

当然ですが・・・


しかし、いい刺激をもらいました。
いろいろと問題があり少し停滞していた気持ちがリフレッシュされて、作業を頑張れそうです。
楽しくて写真を撮り忘れました

Nさん、作業の邪魔ばかりでしたが、参加させてもらってありがとうございました。
のださん、良い雰囲気の現場でした。職人さんたちの空気感も良い感じ。
Mさん、久しぶりに会えてうれしかったです。相変わらず焼けてますね。今度遊びに行きます。




にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

カビ!

2008-10-21 | 工事のあれこれ
ログの到着がしばらく先なので、養生してある床組を換気しようとブルーシートをめくり、敷いてある合板をめくりました。

すると・・・



カビさんが!!
ふたをしていた構造用合板の裏にびっしりとカビが生えていました
ショックのあまり、写真を撮り忘れています
#3000のブルーシートをかけていたとはいえ、流れずに溜っていた少しの水が染みて合板が濡れ、床下側が湿気てカビが生えたのでしょう。
やはり雨対策をするなら、仮屋根を作るべきでした

失敗はセルフビルドの醍醐味ですね。
しかたないので、全て合板をめくって床下を乾かし、濡れてカビた合板の使い道をどうするか考えていくことにします。





にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

ログ積み 延期

2008-10-10 | 工事のあれこれ
またまたログ積みが延期しました。

ログが中国の税関で止まっているそうです


こればっかりは仕方ないですねぇ~。

参加希望してくださったみなさん、申し訳ありませんでした。
これに懲りず、再度参加をお願いします


しかし、浮き沈みが激しい・・・




にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

ログ積み参加者募集

2008-10-03 | 工事のあれこれ
延期していましたログ積みの日程を決定しました。
延期してましてすいませんでした。

10月11日(土)~10月14日(火)まで4日間連続で積んでいきたいと思います。
11日はログ材搬入~シルログ(1段目)をやりたいと思ってます。
12日以降は次々と積んでいくだけ!

そこで参加者募集です。
最近モノづくりしてなくてうっぷんが溜っている方!
ログハウス作りに興味がある方!
手伝ってやろうじゃないかという方!
どなたでも参加してください。

場所は滋賀県JR湖西線蓬莱駅より徒歩5分です。
当日、車で来られる方は別の場所に置いてもらい、車で迎えに行く形を取りたいと思います。(これも車で3分ぐらいの場所です)

参加したい、もしくは参加してやろうという方は僕まで直接連絡していただくか、このブログにコメントをください。
場所が分からない方は、当日蓬莱駅まで迎えに出ます。

汚れてもかまわない格好と、楽しむ気持ちで来て頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。




にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

再 大ど~んで~ん返し

2008-09-12 | 工事のあれこれ
僕らにはよくある大どんでん返しです。


なんとログの入荷が約2週間遅れるそうです。
港で木材が止まってしまっているそうで、まだ加工場にもたどり着いていません。
ログ積みに向けて準備は整ってきていたので、ちょっとショックです

ログが来るまでの間に、できることをやろうと思います。

そこで、ログ積み参加者を募集していた件は、いったん白紙に戻します。
参加しようと思っていただいていた方は、申し訳ありませんが延期した日程を再度発表しますので、また都合を合わせてください





にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。