新年4日には僕の両親と妹がTAKKUNに吸い寄せられて手伝いにやってきてくれました。
塗装をしてもらいます。

クリアは8割ほど塗装できていたので、チークの塗装を始めてもらいました。
MAKOはクリアの残りを塗って、チークに合流です。
いい感じの色ですね。

チークを選んで正解です。
僕はポストの簡単ホゾを作りました。
アトリエ・山林舎の野田さんに教えてもらったやり方で、ログのダボと同じ考え方をポストと最上段のログとでやります。
ポストの小口に30mmの電気ドリルで穴を開け、これに納まるダボを打ち込んで、ホゾの完成です。
メスのログにはこれまた電気ドリルで30mmの穴を開けておけば完成です。
簡単ですね。
これは棟木・母屋のほうには使わないことにしました。
棟木母屋は十分な径がありホゾ穴を大きくとれるのですが、マシンカットのDログの厚みは大きいホゾを受け入れるには厳しいので、簡単ホゾにしました。
そのため、ポストの足元は金物で補強するつもりです。
この日はホゾ作り。
使用するのは土台の端材の120角のサイプレス。

サイプレスを使えば丈夫過ぎるでしょう!
30mmの穴に見合う26mm角になるよう墨をうって、丸のこでカットします。

フリーハンドもうまくなってきました。
サイプレスの切り粉がすごいのでマスクをしてカットしました。
できあがったダボはこんな感じ。

サイプレスは堅いのでダボとダボを打つと「火の用心」で使う木みたいな音がします。
これを12本作りました。
塗装のほうも助っ人が多いと進みが早いです。

TAKKUNはおかんに抱っこされてます。


かっこよくなりすぎじゃないです?
乾くと色付きがやや薄いので、チークはもう1回塗ることにしました。
塗装をしてもらいます。

クリアは8割ほど塗装できていたので、チークの塗装を始めてもらいました。
MAKOはクリアの残りを塗って、チークに合流です。
いい感じの色ですね。

チークを選んで正解です。
僕はポストの簡単ホゾを作りました。
アトリエ・山林舎の野田さんに教えてもらったやり方で、ログのダボと同じ考え方をポストと最上段のログとでやります。
ポストの小口に30mmの電気ドリルで穴を開け、これに納まるダボを打ち込んで、ホゾの完成です。
メスのログにはこれまた電気ドリルで30mmの穴を開けておけば完成です。
簡単ですね。
これは棟木・母屋のほうには使わないことにしました。
棟木母屋は十分な径がありホゾ穴を大きくとれるのですが、マシンカットのDログの厚みは大きいホゾを受け入れるには厳しいので、簡単ホゾにしました。
そのため、ポストの足元は金物で補強するつもりです。
この日はホゾ作り。
使用するのは土台の端材の120角のサイプレス。

サイプレスを使えば丈夫過ぎるでしょう!
30mmの穴に見合う26mm角になるよう墨をうって、丸のこでカットします。

フリーハンドもうまくなってきました。
サイプレスの切り粉がすごいのでマスクをしてカットしました。
できあがったダボはこんな感じ。

サイプレスは堅いのでダボとダボを打つと「火の用心」で使う木みたいな音がします。
これを12本作りました。
塗装のほうも助っ人が多いと進みが早いです。

TAKKUNはおかんに抱っこされてます。


かっこよくなりすぎじゃないです?

乾くと色付きがやや薄いので、チークはもう1回塗ることにしました。
