goo blog サービス終了のお知らせ 

SB180 is cooler than 1080!!

もう冬!
薪ストーブの季節到来!
雪山も!

WINDING ROAD

2009-09-08 | music
(本当にいつも)突然ですが、歌の練習を始めます。





絢香×コブクロのハモリが素晴らしい「WINDING ROAD」
歌詞が僕らの人生を表しているような曲に思います。
絢香さんは僕と同じバセドウ病で年内での活動休止を発表されてます。

しかし、これを見てしまうと壁が高すぎますが、MAKOと僕とで頑張ってみようと思います。
MAKOいわく3年越し計画という壮大なプランですが。
とりあえず、昨日CDを注文しました(汗)

もたもたしてたらwith TAKKUNになるかもですね。

LOVERS POP

2009-04-06 | music
ずいぶんと久しぶりに音楽ネタをいきたいと思います。

最近気に入ってるアルバムで「LOVERS POP」といいます。
内容的にはJ-POPをレゲエでカバーした内容で、聞いたことのある曲がレゲエ調で流れるのでかなりいい感じになります。
曲目は
1. LOVE LOVE LOVE
2. 恋におちたら
3. ここにしか咲かない花
4. 楓
5. 粉雪
6. Squall
7. FINAL DISTANCE
8. 瞳をとじて
9. 長い間
10. ENDLESS STORY
知ってますよね。

他にも2枚出ていて、「LOVERS POP FLOWER」「LOVERS POP PURE」というタイトルです。
気に入って3枚とも大人買いしてしまいました。

レゲエを聴くと夏が来たような気になります。

THE PAN

2005-10-30 | music
Yさんからのメールを受けて、音楽ネタです
今日、Yさんから買ったでっていうメールがきて、紹介しようと思いました。

それは「THE PAN」。
3ピースのパンク?いや、ロックバンドですかね。
ストレートな音と歌詞がGOODです。
全部日本語詩です。
「下剋上」っていうスノーボードムービーで使われていて、それを聞いて気に入って買いました

いままでアルバム3枚出てますが、僕が持ってるのは3枚目の「Swimming Elephant」です。(写真)
このなかで一番気に入ってるのが12曲目の「雪雲」。
がむしゃらにスノーボードしていた自分となんとなくかぶるような気がする曲です。
先シーズンのヘビーローテーションでした。

今年もこれ聞いてアゲアゲでいきます!









ELLEGARDEN

2005-10-21 | music
え~、続きまして~

ショートコントではありません
しょーもなくてすまんこれが限界じゃ・・・

昨日に続き、音楽紹介です。
今日はELLEGARDEN(エルレガーデン)。
10年来のメロコアファンとしては、かなり熱いバンドです。
4人組のバンドで、ハイスタなんかと違うのは日本語詩の歌詞曲もあるところでしょうか。
ボーカルの細美武士の声がいいっすね。

写真は2ndアルバムの「BRING YOUR BOARD!!」です。
全体を通してずっと乗っていける名盤ですね
中でも1曲目の「surfrider Association」と、3曲目の「ジターバグ」はめっちゃあがります

現在は4thアルバム「RIOT ON THE GRILL」が出ています。
これも持ってますが、1曲目「Red Hot」、2曲目「モンスター」もアゲアゲです
2001年にデビューしたのに、今年になるまで知りませんでしたが

実は今年のTJさんプロデュースのスノーボードDVD「Second Impact」の僕のパートで、エルレの曲が使われているようです。
まぁ、僕が使ってくださいとお願いしたんですが。
まだ見てないので楽しみです
見たら見たで自分の滑りにショック受けるでしょうが・・・

エルレガーデンのサイト

LOW-IQ-01

2005-10-20 | music
久々に音楽ネタいきます

今回紹介するのはLOW-IQ-01。
写真はファーストアルバムの「MASTER LOW」です。
もう5~6年前に買いました。

このアルバムはなんとなく買ったんですが、最高でした。
こいつは天才か?と思いましたね。
なんのジャンルっていうのではなくて、雑多な音楽性を融合させたポップな感じですね。
このアルバムの「RULES」という曲が最高に気に入ってます。
今ではもう4枚ぐらいアルバムが出てるんかな。
説明するのがめっちゃ難しいので、ネットで調べた記事を紹介すると↓

みんな大好き、最高にファニーな男“いっちゃん"。
はっちゃけ度数120%は軽くマークするスーパーステューピッドのベーシスト&ヴォーカリストとして比類なきセンスを爆発させまくってきた彼が、遂にソロ・アーティストとして登場!
今をトキめくジャパニーズ・ハードコア・ラップ番長ZEEBRAとV.A.『MADD MAX』でコラボレーションを果たした後、99年『Master Low』でデビュー。
このアルバムは、ゲストにハイ・スタンダードやブラフマンのTOSHI-LOW(LOWつながり)、バック・ドロップ・ボムのTAKA、その他もろもろを迎え制作されたメロコア・オールスター盤でもある。
音楽性はというと、パンク/レゲエ/スカ/ファンク/ディスコ/ロカビリーと来るもの拒まず、相変わらず雑種性に長けているといったところ。
転調を巧みに駆使して放たれるメロディックな“いっちゃん節"は聴いた者にしかわからない至福感である。
ちなみに、アーティスト名は“いっちゃん"じゃなく、“LOW-IQ-01"(または“MASTER LOW")なのでお間違いなく。

う~ん、まさにその通り。
みなさんも、ぜひ

PUSHIM

2005-08-22 | music
この前、ハイスタのネタがコメント多かったので
調子に乗って好きなアーチスト第2弾いきます。


今日紹介するのはPUSHIM(プシン)。
最近は有名になってきましたね。

写真は2000年に出たファーストアルバムですが良すぎです
何が良いって・・・声かな

去年の夏にHighestMountainっていうレゲエの野外フェスに行ったときも
不覚にも新曲聴いて鳴いて・・・いや泣いてしまいました
圧倒的です!
プシン知らない人にわかりやすく例えると
同じフェスにMINMIが出てたんですが、僕と布施忠ぐらい差があります

わからないって?
スノーボードしましょう!

とにかく、このときにはQUEENDAMっていうアルバムを出してたので
MCに「女王の登場だっ!」って言われて出てきてましたが納得です。

レゲエ聴かない人も、一度でいいから聴いてみてください

Hi-STANDARD

2005-08-18 | music
昨日、サッカー見ました?

大黒いいですね!
ああいう動きのできる選手が好きです



今日は、僕の好きなHi-STANDARDというバンドを紹介したいと思います。

この前28歳になったんですが、今でもキッズの気持ちのまま聞ける歌える(叫べる?)大好きなバンドです


写真は本人たちやアルバムをあえて載せず、ハイスタが出演したAIR JAMのビデオを載せました。
このAIR JAMは2000年に千葉マリンスタジアムで行われた野外イベントですが
単独のレコード会社の野外イベントとは思えない規模と盛り上がりを見せています。
この中にはゴリゴリやばいやつらが出ています。
BackDropBomB、HuskingBee、BRAHMAN、ScafullKing、Low-IQ-01・・・
わかる人は共感してください。

この中でハイスタは一番最後に「Mosh Under The Rainbow」をやります。
僕はこんなにピースなパンクを他に知りません。
虹の下でモッシュですよ!
モッシュってなに?知りませんビデオ見て雰囲気感じてください。
ハイスタの中でこの曲が一番好きです
それまでは「The Sound Of Secret Minds」が一番好きでした。

ハイスタといえば、大学のころ仲間がバンドでコピーしていました。
バンド名は180(ワンエイティ)。
スノーボードのトリックを思い浮かべた人ははずれです
たしか、車の名前からきていたような・・・
いや、メンバーの身長が全員180センチ以上だったかな・・・

真実を教えてください


このメンバーは僕の結婚パーティーに必ず来てくれるはずです
と、プレッシャーを与えてっと。


あ、電車男見よ

ハイスタのボーカル・ベースしていた難波のホームページ?