goo blog サービス終了のお知らせ 

SB180 is cooler than 1080!!

もう冬!
薪ストーブの季節到来!
雪山も!

釘打ち機を手に入れた!!

2009-04-10 | 道具紹介
ときどき声をかけてくださるH建設の職人さんたち。
そのなかで元大工さんというIさんと話をしていると屋根仕舞いはどうするのか聞かれ、「杉の野地板をインパクトでビス止めします」と何気に答えました。
すると「そら大変やわぁ。使こてない釘打ち機があるから使い~」と神様のようなお言葉を。
そして、すぐに持ってきてくれたのでした
釘打ち機とエアホースとコンプレッサーです。
ありがたくお借りします。

肝心の釘打ち機の写真を撮り忘れ
軒以外の部分で使ってみました。
速い!
野地板を全てインパクトでビス打ちしようなんてアホな考えでした。
大変やと思っていたんです。
いや、正確には飽きるほどビスを打たなあかんから少々憂鬱だったんです。
計算してみると、5000本・・・
ほんま?
やや多めには計算しましたが、これほどとは・・・

Iさん、ありがとうございます!!



にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ

チェーンソー

2008-09-26 | 道具紹介
N刃物店にチェーンソーを買いに行きました。

ここはハスクバーナやスチールなど、ログワークに良く使われるチェーンソーを扱っています。
僕はチェーンソーに関して全くの素人なので、ご主人に相談しました。

ログ加工に使うことを伝えると、わざわざハンドカットログをやっているビルダーに電話してどんなものが良いか聞いてくれました。

やはりどのメーカーにしてもプロ用が良いそうです。
プロ用は高いんですが(10万円以上)、このときちょうど良いタイミングでハスクバーナの339XPが特価で入荷していました。


これしかない!ということで即買い!

チェーンソーのレクチャーを受けます。


試運転してもらったのですが、最高ですね!
エンジン音、手に伝わる振動・・・
早くログの加工がしたい~と思いました。
伐採もしてみたいですね。


しかし、やはり素人ですので、チェーンソーの扱い方・メンテナンス方法などみなさん教えてください。






にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ
↑ランキングに参加中です。気が向いたらぽちっとお願いします。

斧ゲット

2008-09-04 | 道具紹介
いつも読んでいる夢丸(雑誌:夢の丸太小屋で暮らす)のプレゼントに当選して、斧が届きました。

送り状に斧って書いてあったので、最初はびっくりしましたが自分が応募したものでした。
外国製のようで重量感があり、ズバッといけそうな感じです。

これで人を襲ったりしないのでご安心を。

インパクトドライバー

2008-06-13 | 道具紹介
気になる道具を紹介するコーナーです。

初回の気になるは、日立工機 インパクトドライバー WH14DSLです。

気になるといってもこの工具が特別というわけではなくて、日立であることが気になるのです。

このインパクトは昨年ウッドデッキを作る際に購入したのですが、なぜ日立を選んだかに理由があります。

それは去年だったと思いますが、テレビで日立建機が地雷除去機を開発して地雷で苦しむカンボジアなどの地域に地雷のない場所を作り出すという活動をしていることを知りました。
戦争や内戦で埋設された地雷は、現在世界83ヶ国に1億1千万個あるといわれ、今なお、毎日70人以上の命が奪われているそうです。

理由は、そのことだけです。

僕には十分な理由です。

僕の買ったインパクトを作っている日立工機は日立建機ではありませんが、同じ日立グループです。

別に肩を持つわけではありませんが、どうせ買うなら、そういう活動を微々たることですが応援できたらいいなと思い、日立にしました。


まぁ、絶対日立が良いわけではありませんけどね

にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ