今週末は天気は良さそう。
さて、週末のサイクリングコースはどうしようか?
そんな楽しいひと時に入ってきた情報がこんな雲海情報。
もうこれで決まり!
5時には出ようと思っていたものの少し遅れて5時20分頃に車載で出発。
なんとか日の出前には到着。

凄い人出。

綺麗!

ワンダフル!

おおー!、雲海では無いけど見事な景観。


こんな風景見たさで、ラピュタ入口は早朝でこんな状況。(かなり異常、自分も^^;)

兜岩での気温は8℃、一桁はもう冬です。

今日は瀬ノ本まで車載でここからサイクリングをスタート

牧ノ戸峠で少しハイサイ。



九重の高原を走る。


こちらでランチ。

町田ハーネット牧場の豊後牛カルビ丼1,350円也。旨かった!

秋晴れの中、ほんと気持ち良かった!


でもやっぱし九重森林公園スキー場辺りの坂には相当めげましたが。。。


阿蘇、くじゅう最高です!
今日もありがとう! ネオコットクロモリ。
今日のコースはこちら。
さて、週末のサイクリングコースはどうしようか?
そんな楽しいひと時に入ってきた情報がこんな雲海情報。
もうこれで決まり!
5時には出ようと思っていたものの少し遅れて5時20分頃に車載で出発。
なんとか日の出前には到着。

凄い人出。

綺麗!

ワンダフル!

おおー!、雲海では無いけど見事な景観。


こんな風景見たさで、ラピュタ入口は早朝でこんな状況。(かなり異常、自分も^^;)

兜岩での気温は8℃、一桁はもう冬です。

今日は瀬ノ本まで車載でここからサイクリングをスタート

牧ノ戸峠で少しハイサイ。



九重の高原を走る。


こちらでランチ。

町田ハーネット牧場の豊後牛カルビ丼1,350円也。旨かった!

秋晴れの中、ほんと気持ち良かった!


でもやっぱし九重森林公園スキー場辺りの坂には相当めげましたが。。。


阿蘇、くじゅう最高です!
今日もありがとう! ネオコットクロモリ。
今日のコースはこちら。
ソロは朝起きて外の様子を見て、ネットで天気予報確認。
阿蘇方面は標高1500mの風向きも確認してコースを決めている昨今。
こんなとこは一人ライドの勝手気ままでいいとこかと。
くじゅうは大好きです!特にこの季節は。
秋晴れの阿蘇外輪山、くじゅうは最高!
残念ながら4日(日)は晴れてましたが澄んだ空気でなかったようで。
数年前は晴れていれば澄んだ景観を堪能出来たんですが。。。
あらっ、コメント見逃してました。
早朝と帰路に狩尾峠(ラピュタ)前のT字を通りましたが、夜明け前の早朝が渋滞。
これって相当異常な状況。
でも、異常な状況でも見たい風景でした。
今朝、出勤時に見た阿蘇方面は中腹に雲がかかっていたので絶対に雲海と思ったのですが。。。
FB投稿情報ではからっきしだったようです。
なかなか写真で見るような雲に浮かぶラピュタのチャンスは少ないようですね。
ちなみにこれもFB投稿情報ですが国道のライブカメラで事前チェックするのが良いとの事。(市ノ川)
http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/bousai/road_live/road_live02.html
でも、日の出前で分かるのかな?
実はこの日の帰りに蘇山郷立ち寄り湯にお邪魔しようかとも思ってましたが案で終わりました。
FB投稿情報では日曜日の方が雲が多かったようです。
ただ、写真のような景観も十分に見事。
欲を言えば雲に浮かぶラピュタを一度見たい!
実際に見るともっと凄いんでしょうね。
これは大きな宿題が出来ました
近いうちに必ず観に行きます。
ワタクシ土曜日の夜蘇山郷さんに宿泊しまして、日曜日の早朝ラピュタに上ってまいりました。内牧の温泉街が霧だったのでこれは期待できると思い、えっちらえっちら上ってみきたかさんと同じような景色に出会えました。もう少し季節が進むとより雲海も深くなるのでしょうが、寒さとか考えたらちょうど良い時に行ったなあとも思いました。
ラピュタは弱虫ペダル(劇場版)の影響もあるのでしょうか。 うれしいような、悲しいような・・・。
くじゅうにも行ってみたくなりました。 相変わらずコース設定が上手いな~と感じます。
みきたかさんのブログに刺激されて本日小国からくじゅう方面へ行ってきましたが、PM2.5のせいかちょっと霞んでいました。
でも、一度は雲海を見たいと思っています。
今からがベストシーズンのようで、機会があれば行って見ようかと思っています。
秋晴れの高原、気持ち良かったです。
牧ノ戸峠下りは春秋長袖ジャージに薄手ウィンドブレーカでもめちゃ寒かったです。
事前リサーチ無しで入った「町田ハーネット牧場」は当たりでした。
って言うかラピュタってあんなに多いんですねΣ(゜д゜lll)私も明日は山に行ってみようと思います^ ^
栗落ちてないかなぁ(笑)
もうすっかりメジャーな景観地。
皆さん、やはり目的は雲海のようでした。
一面雲で覆われていなかったけど、ちょっぴし味わえました。
どうせ車載だったので瀬の本まで車で行きましたが、ミルクロード・やまなみを車で走るのはもったいない感じでした。
車載である程度の所まで行くと九重高原を満喫できそうですね。
今度、夕方に行ってみようかな?