そろそろ紅葉シーズン。
浜松近郊の紅葉情報では11月下旬から12月上旬が見頃のよう。
山間部ならばちょうど今頃が良さそう。
ただ、めっきり坂道が堪えるようになったので紅葉には少し早いが近在で目ぼしをつける。
森町方面が良かろうと地図を眺めていると見晴らしの良さそうな城址公園も有る。
で、紅葉スポットと見晴らしを入れたコースで出発。
東方面へはまずは天竜川を渡る。
最近は雨が少なくかなり水量も減っている。

住宅地から丘陵地を抜けて田舎道を走って最初のスポットへ。
木々に覆われた佇まいがいいね、小國神社。

やはり、見頃には少し早いかな。

モミジ並木が一面に色づけば見応え有りそう。

さて、次なるスポットは大洞院。

小國神社よりは色づいてきているものの、こちらも旬はもう少し先かな。

それでも秋晴れに映える紅葉に満足して。次は見晴らしが良さそうな展望台へ。
標高300m程度への上りで息が上がり頂上近くは押して^^;
到着、天方城址・城ヶ平公園。

遠州地方の史跡には織田信長・徳川家康・武田信玄にまつわる所が多い。
ここも家康と信玄の攻防があった模様。

公園内を少し上ると視界が開け、展望台からはいい眺め。

小春日和の中、そんな景色を眺めながら珈琲タイム。

まったりした後、お気に入りの田舎道から帰路に。

本日のコースはこちら。
浜松近郊の紅葉情報では11月下旬から12月上旬が見頃のよう。
山間部ならばちょうど今頃が良さそう。
ただ、めっきり坂道が堪えるようになったので紅葉には少し早いが近在で目ぼしをつける。
森町方面が良かろうと地図を眺めていると見晴らしの良さそうな城址公園も有る。
で、紅葉スポットと見晴らしを入れたコースで出発。
東方面へはまずは天竜川を渡る。
最近は雨が少なくかなり水量も減っている。

住宅地から丘陵地を抜けて田舎道を走って最初のスポットへ。
木々に覆われた佇まいがいいね、小國神社。

やはり、見頃には少し早いかな。

モミジ並木が一面に色づけば見応え有りそう。

さて、次なるスポットは大洞院。

小國神社よりは色づいてきているものの、こちらも旬はもう少し先かな。

それでも秋晴れに映える紅葉に満足して。次は見晴らしが良さそうな展望台へ。
標高300m程度への上りで息が上がり頂上近くは押して^^;
到着、天方城址・城ヶ平公園。

遠州地方の史跡には織田信長・徳川家康・武田信玄にまつわる所が多い。
ここも家康と信玄の攻防があった模様。

公園内を少し上ると視界が開け、展望台からはいい眺め。

小春日和の中、そんな景色を眺めながら珈琲タイム。

まったりした後、お気に入りの田舎道から帰路に。

本日のコースはこちら。
標高の高い場所は紅葉が早いのですが、
登りが(^^;
そんな時はe-bikeが助かりますよ😀
紅葉もそうだけど四季折々の風景は浜松近在より熊本の方が良かったと思うこの頃。
紅葉は冷え込む方が色づきはいいんだろうと思って10月、11月の最低気温を調べるとと熊本の方が低いんですね。
e-bikeもいいなと思いながら新たなミニベロを物色しているこの頃です^^;