このところ、遅れ気味ながら、雑草だらけだった畑を丁寧に小型の草掻器で草を取り続け、ようやく畑らしくなってきた。今日は、菜園に向かう途中、ホームセンターに寄り、腐葉土を一袋と、ついでに、ブロッコリーの苗を買った。8本入りの苗が360円で、それを2ケースである。買った苗をそのまま移植して、そのままにしておくと、すぐに虫達によって喰われてしまうから不織布か寒冷紗で覆ってやらないといけない。今日は、これから冷え込むこともあるかと、寒冷紗にした。寒冷紗の長さが5メートルほどのやつを2枚買った。畑に移植して、寒冷紗で覆った。寒冷紗で覆うと、不織布のように軽くないので、支柱が必要である。前回菜園に来た時に、カキを取ってもって帰り、食べてみたが、渋柿ではなかった。もともとは甘いカキなのだが、去年だったか、同じカキの木に成ったのに、一部渋柿だったので、今年はどうかと思ったが、幸い甘いカキだった。今年は、どういうわけかカキの実が鈴なりである。あちこちの柿の木になっているのも鈴なりである。どうやら今年は柿の当たり年らしい。このところ夜かなり涼しくなってきたからか、白菜がぐんぐん大きくなっている。いつだったか白菜が虫達に喰われて、まるでレースのようになってしまったことがある。このときは、白菜だけでなくダイコンも葉っぱが虫食いだらけになって結局出来が悪かったが、今年は、夜冷え込むのか、虫達の食欲がないのか、虫食いからは免れている。雑草取りをやっていたら、意外な所から出てくるのがカボチャと冬瓜である。草に隠れて思いがけず意外なところでちゃんと大きくなっているのである。ヒョウタンが乾燥して、大きさに比べて軽い。
白菜の苗が伸びてきた 近くで見ると葉が大きくなっている
これはダイコンである
去年のイチゴの新しい芽が広がってきた 畝の間に雑草が生えたままだが、ワケギである タマネギの種の小さな芽が出てきた