なごり雪になるといいですね!常念岳も厚い雲の中。遊歩道は雪が掻いてあり歩行車でも大丈夫。
サクラ並木の中で目立つのはヤドリギのボール。ここには 2つあります。

何かいた!と、そっと近づく。シロハラが落ち葉の中を突いていました。

やがて、道に出てきて、パッと林の方へ飛び去りました。

家族広場も冒険広場もたっぷり雪があり、所々融けている場所にツグミがついばみをしていた。

今日は東口で待ち合わせなので、入口広場から花の丘へ立寄りました。

カメラマンが 2人、下の道でカメラを向けていた。ジョウビタキでした。

逆光であった。しかし、やがて私の方へやって来ました。

花の丘も雪がベッタリ。テーブルの上に残された雪だるまの胴がまだ残っていました。

ここには寂しくツグミが一羽、独壇場。

口ばしには突いた跡が残っています。

気温は低いが、日差しは強く、雪もどんどん融けそうです。

一回りして下ってゆくと、ラッキーなことに、ルリビタキの(♂)が止まってくれました。

かなり青い成体です。

入口広場から大きく見える戸谷峰の端正な姿。。

さて、24日からまた8日間の入院治療に入ります。