2016.12.25. (Sun.)
午後、アルプス公園へ行き2時間ほど野鳥観察。草地でカメラを構えているカップルがいたので、そのレンズの先を追った。トラツグミが地上に降り立っていた。コンパクトズームなので、これが精一杯の画像。チョット見、ライチョウを連想させる。絶滅が危惧される種である。

快晴となり、白銀の常念山脈が眩しい。公園の日陰はまだ霜が解けない。
ノスリが狩りをした。枝先で食べているのはモグラの仲間か?

映像素子が小さいことをこういう時に感じる。APS-Cサイズ搭載カメラは欲しいところ
だが、先立つものがない。

北に位置する後立山連峰は雪も深そうである。
(枝で隠れてしまった爺ヶ岳から右へ、鹿島槍ヶ岳と五竜岳)
午後、アルプス公園へ行き2時間ほど野鳥観察。草地でカメラを構えているカップルがいたので、そのレンズの先を追った。トラツグミが地上に降り立っていた。コンパクトズームなので、これが精一杯の画像。チョット見、ライチョウを連想させる。絶滅が危惧される種である。

快晴となり、白銀の常念山脈が眩しい。公園の日陰はまだ霜が解けない。

ノスリが狩りをした。枝先で食べているのはモグラの仲間か?

映像素子が小さいことをこういう時に感じる。APS-Cサイズ搭載カメラは欲しいところ
だが、先立つものがない。

北に位置する後立山連峰は雪も深そうである。
(枝で隠れてしまった爺ヶ岳から右へ、鹿島槍ヶ岳と五竜岳)