goo blog サービス終了のお知らせ 

山あり谷あり!

山のこと、散歩のこと、時々旅のこと

雁坂峠-笠取山-飛竜山(1)

2006-05-07 | ★2006年 山歩き
雁坂峠へ GW、山登ら~の皆さんは全国各地に遠征されていたようですね。 私達はというと・・・ギリギリまで何処に行くのかなかなか決まらず(いつものこと)、 テント泊も久々なのであまり長い縦走もチョット・・・ で、前から行ってみたかった「雁坂峠」に行って見ることに! となると、ついでに“行きづらい”「笠取山」と「飛竜山」にも! え?じゃあ、いっそのこと「甲武信ヶ岳」から? という話も出たことには . . . Read more
Comments (14)

宝登山と岩根山(3)

2006-04-16 | ★2006年 山歩き
さて、この日のメイン岩根山のつつじ園で感動☆した私達は、波久礼駅を目指して下山しました。 ところが、持っている「奥武蔵・秩父2005年版」地図には記載されていない車道が 新しくできていたようで・・・・ 地図に出ている登山道が見つかりません。 車道を歩き続けるうちに、気付けば【葉原峠】に。(写真上) 葉原峠には、山道らしきものがあったのですが、 標識も無いし、不明瞭なので、このまま車道を下る . . . Read more
Comments (13)

宝登山と岩根山(2)

2006-04-13 | ★2006年 山歩き
荒川にかかる高砂橋 さて、おばちゃんの作る「もやしラーメン」食べた後は、つつじ園を目指します。 つつじ園までは、「車道50分」か「登山道1時間45分」の二通り。 中華のおばちゃんが言うところには 「コレっくらい(幅50cm)の、けもの道で急だよ~」 急でも早く着くならいいのに、急な上に時間は倍! 話し合いの結果は・・・・ 「山登り人だから!登山道を行く!」 (←珍しい・・・) (長瀞とい . . . Read more
Comments (9)

宝登山と岩根山(1)

2006-04-11 | ★2006年 山歩き
長瀞駅にて 桜は見たけど、もっと違うお花が見たい・・・年々そういう気持ちになってきます。 隊長に春山特集の山の本を見せたりして、「私、カタクリってまだ見たことないんだよね・・・」 とポツリ・・・言ってみました。 言ってみるものですね~(*^。^*) 「長瀞へハイキング」になりました☆ 日時 : 2006年4月9日(日) 天気 : 晴れ 【コース】 赤羽駅+++熊谷駅+++長瀞駅-宝登山-野上 . . . Read more
Comments (8)

秩父のツツジ

2006-04-09 | ★2006年 山歩き
今日は秩父で、花三昧の一日でした。 満開! 報告は後日 (*^。^*)  宝登山と岩根山(1)へ . . . Read more
Comments (12)

秩父御岳山(2)

2006-04-02 | ★2006年 山歩き
写真は【両神山】、いつかテントを持って行ってみたい山です。 北~西~(木の隙間から)南方面が良く見えました。 山頂は狭いけど、この日は私達だけだったので ウロウロ、キョロキョロ・・・(*^。^*) 遠くには、雪をかぶった【浅間山】(らしき?)が見えました。 (写真には写りませんでした・・・) 下りは、温泉目指して一直線に下りてゆきます。落合へ と、いきなりの急坂!鎖付きです。   スト . . . Read more
Comments (12)

秩父御岳山(1)

2006-03-30 | ★2006年 山歩き
秩父鉄道の車窓から 隊長は、いつも突然に「山でも行くか?」と言い出します。 今回も金曜日の朝、それも出勤直前に「明日は山に行こうか~」。 私は、嬉しいのと、さて何処に行こうかで、その日一日仕事しながら悩みっぱなし・・・(笑) 天気、季節、交通、温泉、そして隊長の気分(?)を全部考えて・・・ 私の頭の中にある 「行ってみたい日帰り登山」 リストの中から、今回は【秩父御岳山】に決定! 秩父方面は . . . Read more
Comments (10)

週末は・・・

2006-03-26 | ★2006年 山歩き
土曜日、日帰りで 「秩父方面」 に行ってきました。 日帰り、天気予報は晴れ、コースタイムは4時間30分だというのに・・・ 隊長は、 「山は何があるか分からない!」 「どんな事が起きても対処できるように!」 「秩父だって遭難はある!」・・・etc. で、私の日帰り用、 25Lザック には 通常装備→エマージェンシー袋、雨具、カップラーメン、行動食、 水1リットル、スポーツドリンク1リット . . . Read more
Comments (12)

蕨山(2)-奥武蔵

2006-03-10 | ★2006年 山歩き
雪と土が混ざって凍った下り坂では、私の歩きが「オットット~」な状態になってしまい・・・・ せっかく(?)持ってきたことだし、軽アイゼンを付けました。 「アイゼンチャ~ンス!」  何がチャンスなのか意味不明ですが、いつも私達はそう呼んでいます(*^_^*) 標高を少し下げると、それからは歩きやすい尾根道でした。 【藤棚山 920.2m】 ピークハンターな私ではないけど、コース途中のピークは . . . Read more
Comments (15)

蕨山(1)-奥武蔵

2006-03-08 | ★2006年 山歩き
41日間という長い身体と心の休憩から心機一転(?)、久々の山歩きに行ってきました。 以前から気になっていた「蕨山」、なかなか機会が無くて行けずじまいだったこの山を 隊長が選んできたので、ラッキ~♪ 前夜は、緊張と興奮でなかなか寝付けない状態でしたが、 そこはお休みしていた効果で、元気に行って帰って&楽しめました(*^_^*)。 日時 : 2006年3月5日(日) 天気 : 晴れ 【コース】 . . . Read more
Comments (11)

山歩き・・・再び!

2006-03-06 | ★2006年 山歩き
昨日の日曜日、41日ぶり に、山歩きに行きました~(*^_^*) とうとう隊長のお許し(??)が出て、久々のお山です。 奥武蔵方面。 日帰りでしたが、お天気のも恵まれて、ポカポカ陽気♪ 「やっぱり山は最高だ~!」の一日でした。 足チカラの方はまずまずでしたが、心配していたとおり 最初のうち・・・・「ゼ~ゼ~、ハ~ハ~」私だけ。 報告はまた後日upします☆  →報告はこちら . . . Read more
Comments (8)

倉戸山-榧ノ木山-鷹ノ巣山(2)

2006-01-25 | ★2006年 山歩き
石尾根にて 二日目、起きると雲ひとつ無い青空が広がってました。 天気が悪かったら、前日来た道を下りようと思っていましたが、 あまりの天気に、やっぱり鷹ノ巣山を目指すことにしました。 08:30出発 風も無く、最高の雪山日和です。 ビバークを早めに決めたので、きっと榧ノ木山はまだのはず・・・・ 木々の隙間から、遠くにアルプスが見えました。 狭い【榧ノ木尾根】を進みました。 風によっ . . . Read more
Comments (14)

倉戸山-榧ノ木山-鷹ノ巣山(1)

2006-01-23 | ★2006年 山歩き
関東地方に積雪予報!しかも運良く週末!ときたらワクワク♪せずにはいられません。 奥多摩石尾根縦走路で、唯一歩いていない「七ツ石山~鷹ノ巣山」間を歩きたいという 私の希望で、雪の中行ってきました奥多摩へ! 日時 : 2006年1月21日(土)~22日(日)天気 : 雪のち晴れ 【コース】 1日目 : 奥多摩駅---倉戸口-倉戸山-(ビバーク?テント泊) 2日目 : テント-榧ノ木山-鷹ノ巣山-< . . . Read more
Comments (11)

奥多摩最高!

2006-01-22 | ★2006年 山歩き
関東地方に積雪予報! 「じゃあ、奥多摩に!」と行ってみたら、 やられました・・・・・ 報告は後日 . . . Read more
Comments (4)

高尾山-城山-影信山

2006-01-16 | ★2006年 山歩き
週末の天気予報は、くもりor雨。 前の週に北ヤツに行ったので今週は山はお休みの予定でした。 ところが急に天気予報が変わり、日曜日だけは「晴れマーク」! そこで珍しく、heppoco隊二週連続の山、行ってきました。 日時 : 2006年1月15日(日)~9日 天気 : 晴れ 【コース】 新宿+++高尾山口--高尾山-城山-小仏峠-影信山-小仏バス停 たまにはのんびり出発してみようと、 . . . Read more
Comments (10)