22nd Mar 2016 (Tue) 私が感じる? 一般的な英国とは?
英国は日本と同じ島国の先進国で、歴史的にも肯定的に共感できる国ではないでしょうか? 日本の様に皇室(王室)があり、お茶を楽しむ文化があり、なんとなく? 知性的な国民をイメージし、英国紳士と言われるような、Yシャツ、ジャケットを着た人が多く、プチ貴族のような? 豪華なティーセットで紅茶を楽しみ、上質な生活を送っているイメージがありますが、実際の一般的な? 英国人は、このイメージからかなりかけ離れているかもしれません。
私の知る英国人は、とても質素な暮らしをしています。 確かに、イメージ通り? 多くの家庭でガーデニングを楽しんでいると思います。 確かに、イメージ通り? ティータイムがあり、紅茶を楽しむ文化があります。 しかし... 現実は... 都心部であればアパート(日本でいうマンション)に住む人もいますが、多くの人が一戸建てに住んでいています。 @1つの家を左右で分け、半分ずつ別々の家庭が住んでいるケースもあるし、長屋の様に、何軒か続いている建物で生活している場合もあります。
米国の映画で見る様な? 通り(車道)に面した(玄関側)は、車を止める駐車場、もしくはガレージに続く道となっていて、比較的シンプルです。 そして家の裏庭(バックーヤード)でちょっとしたガーデニングを楽しんでいます。 芝をひいて、ガーデニングテーブルセットを設置したり、家の裏側を改造して、全面ガラス張りのサンルーム(ティールーム)を作ったりしている家も見かけます。 そして、庭には日本の様に大きな松などを植えることはなく、草や低層植物を植えている、季節の草花を楽しんでいるように思えます。
紅茶も英国人の90%以上が(比較的安価な?)ティーパックの紅茶を飲んでいます。 毎日何回も飲むお茶なので、ティーパックが便利です。 リーフから紅茶を入れるお宅は少なく、日本で比較的メジャー? なTwiningsのフレーバーティなどは、比較的高級な紅茶(普段使いではなく特別な日に?)として認識されているようです。 そして、ストレートティとして飲むことも少なく、濃いめの紅茶にミルクを足して、ミルクティとして飲まれています。 @スーパーで売られている紅茶が基本的に濃く出るお茶が多いのも納得です。
一部の貴族のように? 豪華な柄の陶器のティーセットで紅茶を楽しんでいるイメージがありますが、コーヒーなどを入れる大き目のマグカップで紅茶を飲んでいる人が多い気がします。 流石に日本では、マグカップに緑茶を入れて飲むほど、お茶文化が壊れていないと信じますが、英国ではマグカップで普通にミルクティを楽しんでいる人を多く見かけます。 @飾らない質素な暮らしを感じます。
ティータイムもいつでも? アフタヌーンティの3段トレイのような物をイメージするかもしれませんが、一般的なお茶タイムは、マグカップ脇に置かれたビスケットをそのまま食べたり、スコーン?にジャム付けて食べたり、ミルクティに浸して食べたり、少しお行儀が悪いと思われる食べ方を楽しんでいます。 @確かに、浸した柔らかいビスケットは美味しいですからね?(笑
そして、日本人ように他人のプライベートにどんどん入り込まない(躊躇する?)気遣い?があります。 関係あるか分かりませんが、隣の家のバックヤードの堺には、柵を作り、他人の権利を侵害しないかつ、自分の権利を侵害する人を嫌う? 傾向があると感じます。 @正しいか分かりませんが、私はそう感じます。
とにかく、日本にちょっと近い感覚と、遠い感覚を併せ持つ、伝統を重んじる国が英国です。 喫煙にも寛大で、高い税金がかけられていてタバコは高いのですが、街のごみ箱にはほぼ? 灰皿も付いており、喫煙者に優しい国だと思います。 @非喫煙者には、優しくない国かもしれませんね?(笑
英国のゴルフは、日本のようにサラリーマンが週末に張り切って行くものが一般的ではありません。 英国でも名門ゴルフ場では日本の様な感じがありますが、地方にあるゴルフ場は、クラブハウスがないゴルフ場もあり、売店でプレー代金を払ったり、予約確認したりします。 @イメージ的には無人駅みたいな感じ? 基本的にはセルフプレーです。
ジーンズにジャンバーを着た普通に街を歩いているおじさんと同じ格好でゴルフしています。 日本の様に、ゴルフ用の衣類でゴルフに臨む訳ではなく、普段の生活に完全に溶け込んだ、普段着で、堅苦しくないゴルフを楽しんでいます。 夫婦2人でのんびり回ったり、子供含めて家族4人で回ったり、もちろん友達(会社関係?)と回ったりしています。 @日本ではまだまだ夫婦2人でゴルフを楽しむとか、家族でゴルフを楽しむほど一般的なスポーツになっていない感じがします。
その他に、電車の車窓から見る週末の風景としては、Car boot saleと言われるガレージセール(青空マーケット?)や、クレー射撃、乗馬、あとは子供のサッカー(フットボール)を家族で応援する姿を見かけます。 @クリケットやポロを楽しんでいる人を見かけたいのですが、まだ私は出会っていません。 また、ラグビーのポールのようなものが立っているグランドをたまにみかけます。
これが、一般的かはわかりませんが、私が感じた一般的な英国人はこんな人達でした。 @実際は、10家族いれば10家族それぞれの違う生活がありますからね?(笑
英国は日本と同じ島国の先進国で、歴史的にも肯定的に共感できる国ではないでしょうか? 日本の様に皇室(王室)があり、お茶を楽しむ文化があり、なんとなく? 知性的な国民をイメージし、英国紳士と言われるような、Yシャツ、ジャケットを着た人が多く、プチ貴族のような? 豪華なティーセットで紅茶を楽しみ、上質な生活を送っているイメージがありますが、実際の一般的な? 英国人は、このイメージからかなりかけ離れているかもしれません。
私の知る英国人は、とても質素な暮らしをしています。 確かに、イメージ通り? 多くの家庭でガーデニングを楽しんでいると思います。 確かに、イメージ通り? ティータイムがあり、紅茶を楽しむ文化があります。 しかし... 現実は... 都心部であればアパート(日本でいうマンション)に住む人もいますが、多くの人が一戸建てに住んでいています。 @1つの家を左右で分け、半分ずつ別々の家庭が住んでいるケースもあるし、長屋の様に、何軒か続いている建物で生活している場合もあります。
米国の映画で見る様な? 通り(車道)に面した(玄関側)は、車を止める駐車場、もしくはガレージに続く道となっていて、比較的シンプルです。 そして家の裏庭(バックーヤード)でちょっとしたガーデニングを楽しんでいます。 芝をひいて、ガーデニングテーブルセットを設置したり、家の裏側を改造して、全面ガラス張りのサンルーム(ティールーム)を作ったりしている家も見かけます。 そして、庭には日本の様に大きな松などを植えることはなく、草や低層植物を植えている、季節の草花を楽しんでいるように思えます。
紅茶も英国人の90%以上が(比較的安価な?)ティーパックの紅茶を飲んでいます。 毎日何回も飲むお茶なので、ティーパックが便利です。 リーフから紅茶を入れるお宅は少なく、日本で比較的メジャー? なTwiningsのフレーバーティなどは、比較的高級な紅茶(普段使いではなく特別な日に?)として認識されているようです。 そして、ストレートティとして飲むことも少なく、濃いめの紅茶にミルクを足して、ミルクティとして飲まれています。 @スーパーで売られている紅茶が基本的に濃く出るお茶が多いのも納得です。
一部の貴族のように? 豪華な柄の陶器のティーセットで紅茶を楽しんでいるイメージがありますが、コーヒーなどを入れる大き目のマグカップで紅茶を飲んでいる人が多い気がします。 流石に日本では、マグカップに緑茶を入れて飲むほど、お茶文化が壊れていないと信じますが、英国ではマグカップで普通にミルクティを楽しんでいる人を多く見かけます。 @飾らない質素な暮らしを感じます。
ティータイムもいつでも? アフタヌーンティの3段トレイのような物をイメージするかもしれませんが、一般的なお茶タイムは、マグカップ脇に置かれたビスケットをそのまま食べたり、スコーン?にジャム付けて食べたり、ミルクティに浸して食べたり、少しお行儀が悪いと思われる食べ方を楽しんでいます。 @確かに、浸した柔らかいビスケットは美味しいですからね?(笑
そして、日本人ように他人のプライベートにどんどん入り込まない(躊躇する?)気遣い?があります。 関係あるか分かりませんが、隣の家のバックヤードの堺には、柵を作り、他人の権利を侵害しないかつ、自分の権利を侵害する人を嫌う? 傾向があると感じます。 @正しいか分かりませんが、私はそう感じます。
とにかく、日本にちょっと近い感覚と、遠い感覚を併せ持つ、伝統を重んじる国が英国です。 喫煙にも寛大で、高い税金がかけられていてタバコは高いのですが、街のごみ箱にはほぼ? 灰皿も付いており、喫煙者に優しい国だと思います。 @非喫煙者には、優しくない国かもしれませんね?(笑
英国のゴルフは、日本のようにサラリーマンが週末に張り切って行くものが一般的ではありません。 英国でも名門ゴルフ場では日本の様な感じがありますが、地方にあるゴルフ場は、クラブハウスがないゴルフ場もあり、売店でプレー代金を払ったり、予約確認したりします。 @イメージ的には無人駅みたいな感じ? 基本的にはセルフプレーです。
ジーンズにジャンバーを着た普通に街を歩いているおじさんと同じ格好でゴルフしています。 日本の様に、ゴルフ用の衣類でゴルフに臨む訳ではなく、普段の生活に完全に溶け込んだ、普段着で、堅苦しくないゴルフを楽しんでいます。 夫婦2人でのんびり回ったり、子供含めて家族4人で回ったり、もちろん友達(会社関係?)と回ったりしています。 @日本ではまだまだ夫婦2人でゴルフを楽しむとか、家族でゴルフを楽しむほど一般的なスポーツになっていない感じがします。
その他に、電車の車窓から見る週末の風景としては、Car boot saleと言われるガレージセール(青空マーケット?)や、クレー射撃、乗馬、あとは子供のサッカー(フットボール)を家族で応援する姿を見かけます。 @クリケットやポロを楽しんでいる人を見かけたいのですが、まだ私は出会っていません。 また、ラグビーのポールのようなものが立っているグランドをたまにみかけます。
これが、一般的かはわかりませんが、私が感じた一般的な英国人はこんな人達でした。 @実際は、10家族いれば10家族それぞれの違う生活がありますからね?(笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます