18th Jan 2017 (Wed) ブランド物だらけのコーディネートって? オシャレなの?
今週末は、ドレスコードがあるレストランで夕食を食べるので、ちょっとオシャレでもしようかと考えました。
頭の中で、カジュアルにまとめる場合と、ドレッシーにまとめる場合をイメージしてみたら... ブランド物だらけになってしまいました。 @これって? オシャレなの? という疑問が湧き、ちょっと考察してみたいと思います。
私はブランド物が好きです。 でも特定のブランドが好きという訳ではありません。 好きな理由は、品質が保証されているからです。 これは、衣類に限らず、全ての物のブランド物に言えることです。 そして、品質を徐々に求めて行くと... 最終的に高級ブランドや老舗ブランドにたどり着いてしまいます。 @でも、新興ブランドで、高級ブランドでもないユニクロにも(たまに)良い素材を使っていると思われる服がたまにあります。 @その場合、ユニクロは安いし買いたくなります。(笑
従って、見苦しい良い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、私が求める(金銭的に(ギリギリ?)求められる?)品質と一致しているのが、結果的に? 私が持っているブランド物になっているんだと思います。
従って、ブランドロゴが全面に出ている物はあまり好きではありません。 衣類であれば、あくまでも素材の品質やデザインであり、一見してそのブランドの物だと分かる物を好んで買うことはありません。 @シャツやポロシャツなどは胸にブランドマークが入っていることがありますが、ジャケットやスラックスなどはあくまでも素材、肌触り、着心地、デザイン重視です。 そして、さりげないのが好きなのです。 私の持っているNewBalanceの1400も1500も、普通に見てNewBalanceのスニーカーと分からないさりげない所が好きで買いました。
従って、反対に品質が良い(良いと思われる?)物、着心地が良い物なら、有名ブランドの物でなくてもOKです。 昨年も私が知らないブランドのYシャツを買い、後で調べてみて、歴史あるブランドだったんだぁ~ と後で納得することもあります。 従って、特定のブランドの物を集めるのではなく、その時、そのお店で、良いと思えた物が、今私のタンスに入っています。 @気に入ったブランドのジェケットでも、着心地が悪い物、肌触りが悪い物があり、そういう物は買いません。
ちなみに... 週末のおめかし用に考えた組み合わせは...
ドレッシーに行くなら... 黒いジャケット(Ermenegildo Zegna:柔らかくて、さりげない光沢があり、軽く、とても着やすいです。 シルエットもスリムに見えるし) Yシャツは、妻のコーディネートに合わせたいと思いますが、白かな?(白だとPinkという英国ブランドのYシャツになります) フレンチカフスのYシャツに、先日買ったばかりのカフスボタンを付けて行きたいと思います。 スラックスは黒になります。 適度な光沢があり、柔らかくて履き心地の良い LANVINのスラックスが気持ちいいかな? 最後に靴は、先日買ったマッケイ製法の黒い革靴をデビューさせたいところです。
カジュアルに行くなら... ピンクのジャケット(Ermenegildo ZegnaのサブラインのZegnaのジャケット:細身で、カッコいいです。 脱いで持ち歩くにも服の内側もカッコいいです) Yシャツは、同様に妻のコーディネートに合わせたいと思いますが、青と白のストライプのYシャツかな? パンツを白にしたいので... フレンチカフスの青白ストライプシャツもこっちに来てから買ったので、先日買ったカフスボタンをデビューさせたいと思います。 パンツは迷っています。 真っ白ならArmaniになりますし、ベージュならCalvinKleinのちょっとドレッシーに使えるズボンがありますし、薄茶色系にするならBrooksBrothersの半カジュアル?スラックスがあります。 これらの場合の靴は茶系のローファー(Clarks)になるかな? 黒い革靴だと重たい気がするし...
というように、ブランド物だらけになってしまいます。
しかし、これを書いていて「わかりました」。 あくまでも「ブランド名を記さなければいいだけだ!」と気づきました。 ブランド名を記すから、ブランドマニアの様に見えてしまいますが、ブランド名を記さず、ピンクのジャケットに、青白ストライプのYシャツに、白のジーンズで行こうと思う! と言えば、すっきりです。 ブランド名などの能書きを入れるから、ファッションに自信がないブランド信者の様に聞こえてしまうような気がしてきました。 @これって、正しいかも?
ということで... 書き直すなら...
ドレッシーに行くなら、黒のジャケットに黒のスラックス、黒の革靴に、白いYシャツ。 ピンポイントはカフスボタン。 That's all.
カジュアルに行くなら、ピンクのジャケットに白のデニム、赤茶色のローファー、青白ストライプのYシャツ。 ポイントはカフスボタンとベルトかな。
とにかく、お洒落の基本は、清潔さだと思います。 体臭などは抑えて、でも香水は超控えめに、そして衣類に破れがなくてシワシワになっていなくて、靴が汚れてなければ、どんな服を着ても、しっかりした人に見えるはずです。 あくまでも、お洒落の基本は清潔さにあると思います。
ということで、再考してみて1つすっきりしました。 (笑
今週末は、ドレスコードがあるレストランで夕食を食べるので、ちょっとオシャレでもしようかと考えました。
頭の中で、カジュアルにまとめる場合と、ドレッシーにまとめる場合をイメージしてみたら... ブランド物だらけになってしまいました。 @これって? オシャレなの? という疑問が湧き、ちょっと考察してみたいと思います。
私はブランド物が好きです。 でも特定のブランドが好きという訳ではありません。 好きな理由は、品質が保証されているからです。 これは、衣類に限らず、全ての物のブランド物に言えることです。 そして、品質を徐々に求めて行くと... 最終的に高級ブランドや老舗ブランドにたどり着いてしまいます。 @でも、新興ブランドで、高級ブランドでもないユニクロにも(たまに)良い素材を使っていると思われる服がたまにあります。 @その場合、ユニクロは安いし買いたくなります。(笑
従って、見苦しい良い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、私が求める(金銭的に(ギリギリ?)求められる?)品質と一致しているのが、結果的に? 私が持っているブランド物になっているんだと思います。
従って、ブランドロゴが全面に出ている物はあまり好きではありません。 衣類であれば、あくまでも素材の品質やデザインであり、一見してそのブランドの物だと分かる物を好んで買うことはありません。 @シャツやポロシャツなどは胸にブランドマークが入っていることがありますが、ジャケットやスラックスなどはあくまでも素材、肌触り、着心地、デザイン重視です。 そして、さりげないのが好きなのです。 私の持っているNewBalanceの1400も1500も、普通に見てNewBalanceのスニーカーと分からないさりげない所が好きで買いました。
従って、反対に品質が良い(良いと思われる?)物、着心地が良い物なら、有名ブランドの物でなくてもOKです。 昨年も私が知らないブランドのYシャツを買い、後で調べてみて、歴史あるブランドだったんだぁ~ と後で納得することもあります。 従って、特定のブランドの物を集めるのではなく、その時、そのお店で、良いと思えた物が、今私のタンスに入っています。 @気に入ったブランドのジェケットでも、着心地が悪い物、肌触りが悪い物があり、そういう物は買いません。
ちなみに... 週末のおめかし用に考えた組み合わせは...
ドレッシーに行くなら... 黒いジャケット(Ermenegildo Zegna:柔らかくて、さりげない光沢があり、軽く、とても着やすいです。 シルエットもスリムに見えるし) Yシャツは、妻のコーディネートに合わせたいと思いますが、白かな?(白だとPinkという英国ブランドのYシャツになります) フレンチカフスのYシャツに、先日買ったばかりのカフスボタンを付けて行きたいと思います。 スラックスは黒になります。 適度な光沢があり、柔らかくて履き心地の良い LANVINのスラックスが気持ちいいかな? 最後に靴は、先日買ったマッケイ製法の黒い革靴をデビューさせたいところです。
カジュアルに行くなら... ピンクのジャケット(Ermenegildo ZegnaのサブラインのZegnaのジャケット:細身で、カッコいいです。 脱いで持ち歩くにも服の内側もカッコいいです) Yシャツは、同様に妻のコーディネートに合わせたいと思いますが、青と白のストライプのYシャツかな? パンツを白にしたいので... フレンチカフスの青白ストライプシャツもこっちに来てから買ったので、先日買ったカフスボタンをデビューさせたいと思います。 パンツは迷っています。 真っ白ならArmaniになりますし、ベージュならCalvinKleinのちょっとドレッシーに使えるズボンがありますし、薄茶色系にするならBrooksBrothersの半カジュアル?スラックスがあります。 これらの場合の靴は茶系のローファー(Clarks)になるかな? 黒い革靴だと重たい気がするし...
というように、ブランド物だらけになってしまいます。
しかし、これを書いていて「わかりました」。 あくまでも「ブランド名を記さなければいいだけだ!」と気づきました。 ブランド名を記すから、ブランドマニアの様に見えてしまいますが、ブランド名を記さず、ピンクのジャケットに、青白ストライプのYシャツに、白のジーンズで行こうと思う! と言えば、すっきりです。 ブランド名などの能書きを入れるから、ファッションに自信がないブランド信者の様に聞こえてしまうような気がしてきました。 @これって、正しいかも?
ということで... 書き直すなら...
ドレッシーに行くなら、黒のジャケットに黒のスラックス、黒の革靴に、白いYシャツ。 ピンポイントはカフスボタン。 That's all.
カジュアルに行くなら、ピンクのジャケットに白のデニム、赤茶色のローファー、青白ストライプのYシャツ。 ポイントはカフスボタンとベルトかな。
とにかく、お洒落の基本は、清潔さだと思います。 体臭などは抑えて、でも香水は超控えめに、そして衣類に破れがなくてシワシワになっていなくて、靴が汚れてなければ、どんな服を着ても、しっかりした人に見えるはずです。 あくまでも、お洒落の基本は清潔さにあると思います。
ということで、再考してみて1つすっきりしました。 (笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます