12nd Feb 2016 (Fri) 腹筋していないのに... 腹筋が見えるようになってきた?
体重は、71.0kg±0.5kgで安定しています。 今朝の体重は朝食後で70.7kgです。 今年宣言した、70kg以下の体重達成も目の前です。 でも、急がずに、あと数か月かけて、確実に体重を落としていきます。 @なぜならば、一時的に目標達成するなら、今日一日絶食すれば、明日にも目標達成できると思いますが、それは私が望む目標ではありません。 あくまでも、継続的に痩せ続けたいので、一時しのぎ的なアクションは不要なのです。 持続可能な普段の生活を意識しながら、持続可能な範囲で生活を改善し、少しづつ、体重を落としていきたいと思っています。
さて... 実は最近、腹筋が少し見えるようになってきました。 姿勢が悪い事? お腹、わき腹、背中に脂肪が付いている事? 腹筋自体がない? という3点が、腹筋を見えなくする原因だと思っています。 世の中には、腹筋を割る方法! みたいなタイトルで、腹筋を鍛えるためのハードな運動がいっぱい紹介されています。 @腹筋が見える体になるには、それなりの努力をしなければならない! という事だと思います。
しかし... 私は私の(奇妙な?)経験を元に、別のアプローチを紹介したいと思います。
私は、ご存じの通り? ハードな運動が好きではありませんし、ハードな運動をしていません。 腹筋運動も一切していません。 いくつか気をつけていることはあるけど、好きな物を食べています。 サプリメントも飲んでいなければ、ジムでの運動もしていません。 私は、40歳を過ぎて、基礎代謝が落ち、でもたまに食べ放題でたらふく食べたいほど、食欲がそこそこある、しかも運動する時間がない! と言い訳している? でも、ちょっと健康に気を使っている? 普通の? 奇妙な? サラリーマンです。(笑
そんな私の腹筋が少し見えるようになった原因を私なりに推察すると、以下の4点だと思います。
1. まずは、標準体重を目指したこと? 部分痩せが可能だと信じていますが、部分痩せをするのは大変だと思います。 なぜならば、人間の体のメカニズム上? 脂肪が貯まる順番もあるし、脂肪が落ちていく順番もあります。 言い換えると、太りやすい場所と、痩せやすい場所があるという事です。 そして、お腹周りは、ある程度までの脂肪を落としやすいですが、決して痩せやすい場所ではないと思います。 真っ先に痩せる場所なら、みんなお腹がスリムになれますからね? (笑
部分痩せが不可能とは言いませんし、体は正直者なので、エステでお腹の脂肪を揉んでもらえば、揉まれないより何かしらの効果があると思います。 そして、腹筋を続ければ、腹筋をやらない人より、腹筋が見えやすくなると思いますし、100歩でも、50歩でも多く歩けば、100歩、50歩余計に歩かなかった人より、痩せやすい?(腹筋が見えるようになるのが早まる?) と思います。
しかし、私の経験からの提案は、お腹だけ痩せようとさせるのではなく、体全体を痩せようと努力していくことです。(もしくは、初めからお腹だけ痩せようという目標設定しない) なぜならば、自分の標準体重(もしくは標準体重以下)になると「自然に」腹筋が少し見えるようになります。 @見えやすくなる?
従って、現在標準体重の人は、世にあふれている腹筋の割り方的な運動をすれば、比較的早く腹筋が見えるようになると思いますし、現在標準体重以上の人は、腹筋を見せることにフォーカスするのではなく、体全体を痩せる事にフォーカスする方が、効率的に腹筋が見えるようになるのではないかと思います。 ネット情報によると、体脂肪率が15%以下になると、自然と腹筋が見えてくるそうです。 @その時に、立派な腹筋があるのか、ひ弱な腹筋なのか、分れます。(笑
2. 腹筋運動をしなくても、腹筋は鍛えられる? 私がプチダイエットで続けている「できるだけ? 姿勢を良くするように気を付ける」だけでも、十分に腹筋を鍛えられると思います。 姿勢が初めから良い人は、苦労しないかもしれませんが、姿勢が悪い私は、正しい姿勢で座わり続けることが苦痛でした。 最初は、5分位で疲れてしまい、背もたれにもたれかかったりしていました。 昔書きましたが、電車で座れる時に、背もたれに寄りかからずに、通勤、帰宅する というのをトライしましたが、最初は、かなり疲れ、最初の1、2ヶ月は、途中駅で疲れてしまい、背もたれを使って休みました。 次に、お腹を少し引っ込めるとか、少しづつ、自分で無理をしない程度に休みながら、負荷をかける工夫をしていき、今は2時間位、背もたれを使わず座ることも苦でなくなりましたし、背筋を伸ばして、お腹を少し引っ込めるのが、気持ちよく感じるようになってきました。
腹筋運動は、しないより、した方が良いと思います。 私も寝る前に? たまにやる気になった時に? ベッドの上で、足を延ばして座り、上体を少し前かがみにし、腹筋を意識して、力を入れてみたりします。 @ただ、腹筋に力を入れるだけなので、見た目上? 座った状態から体は動きません。 @気をつけていることは、腹筋に力がかかっていると意識することと、腹筋に力を入れている間、呼吸を止めないように気をつけ、できるだけ普段通りに呼吸しようと心がけることの2点のみです。 意外と、普通に呼吸しようとすると大変です。 他の運動っぽい運動といえば、タバコを吸うときに、リラックスを兼ねて? 体を少し捻っているだけです。
それだけでも、(普段運動していない私にとっては)十分に腹筋は鍛えられると思います。
3. 小さな積み重ねが効いている? これといった大変な運動はしていません。 日常生活で、基本中の基本を守っているだけです。 私が定義する基本中の基本とは、次の3点のみです。 1.姿勢を正しくする(猫背にならない、足を無意識に組んでいたらすぐに直すの2点が私の課題)、2.たまに? ストレッチ(席に座って仕事している時間が長いので、たまに伸びをしたり、肩を回したり、喫煙所で体を捻ったりする程度のストレッチで、ストレッチと呼ぶのか分かりません)をする、3.正しく歩く。 何が正しいか分かりませんが、たまに耳にする正しそうな?歩き方です。 背筋を伸ばし、お腹をひっこめ、頭は上から吊られているように意識し、踵から着地し、親指のつま先にかけて体重移動していく、更に前を見て歩く 歩き方です。 大股で歩くとカロリー消費が多いとか、早歩きだとカロリー消費が多いとか言いますが、正しい歩き方が定着するまでは、封印しています。 大股で歩く代わりに姿勢が悪くなったら、大股で消費するカロリーと、姿勢を良くすることによる消費カロリーのどちらかが犠牲になってしまいます。
子供の頃から言われている、基本ができてから応用に進まなないと、いつかどこかで大きな壁にぶつかってしまいます。 痩せやすい体を作るため、長生きをするため、健康寿命を延ばすためにも、私が定義する3つは、有意義だと信じています。 @20年後とか、30年後に? 私の今の行いが正しかったのか? 結果がわかるのかな? @もちろん、正しかった! と言えるように、信じて今を生きています。(笑
4. 結論を急がない点? よく、成功するまで諦めなければ、必ず成功する! という 格言? 笑いをとるためのギャグ? 妄言? があります。 これは正しいです。(笑 でも、この一言だけを信じて続けるのは、宜しくありません。 物事を達成(または成功)させるためには、準備期間が必要です。 オリンピック選手でもF1ドライバーでも、頂点に立つ前には、かなり長い準備期間を経て、今に至っています。 準備期間は、生まれ持つ?能力によって長さが変わるかもしれませんが、仮に、生まれ持つ能力が人の2倍以上ある天才?(怪物?)でも、準備をしないで本番に臨むと、十分に準備をしてきた人並み能力の人に負けるかもしれません。
従って、(人並みの能力? 人並み以下の能力しかない?)私は、何事も成功するためには、十分な準備が必要だと思います。 そして、以前から言っている、成功するための強い意志が必要だと思います。
私はいつも結論を急がないので、1年かけて、姿勢を良くし、それからダイエットを開始とか、1年かけて、食欲を落としてから、ダイエット開始とか、準備をしっかりやってから、本番に臨みたいと考えています。 成功する確率が高くなってから、本番に臨むタイプで、成功する確率が低い時は、準備ができるまで、準備を続けます。 従って、気軽に今日からダイエット始めるぞ! とか言いません。 準備ができて、成功する確率が高くなってから、宣言します。(笑 @広い意味では、食欲を落とすところから、ダイエットが始まっているとも言えますが...(笑
従って、すぐに腹筋を手に入れたい人には、私のアプローチは有効ではありませんが、来年とか再来年頃には、腹筋が見えるようにするぞ! という人には、有効かもしれません(ね?) (笑
体重は、71.0kg±0.5kgで安定しています。 今朝の体重は朝食後で70.7kgです。 今年宣言した、70kg以下の体重達成も目の前です。 でも、急がずに、あと数か月かけて、確実に体重を落としていきます。 @なぜならば、一時的に目標達成するなら、今日一日絶食すれば、明日にも目標達成できると思いますが、それは私が望む目標ではありません。 あくまでも、継続的に痩せ続けたいので、一時しのぎ的なアクションは不要なのです。 持続可能な普段の生活を意識しながら、持続可能な範囲で生活を改善し、少しづつ、体重を落としていきたいと思っています。
さて... 実は最近、腹筋が少し見えるようになってきました。 姿勢が悪い事? お腹、わき腹、背中に脂肪が付いている事? 腹筋自体がない? という3点が、腹筋を見えなくする原因だと思っています。 世の中には、腹筋を割る方法! みたいなタイトルで、腹筋を鍛えるためのハードな運動がいっぱい紹介されています。 @腹筋が見える体になるには、それなりの努力をしなければならない! という事だと思います。
しかし... 私は私の(奇妙な?)経験を元に、別のアプローチを紹介したいと思います。
私は、ご存じの通り? ハードな運動が好きではありませんし、ハードな運動をしていません。 腹筋運動も一切していません。 いくつか気をつけていることはあるけど、好きな物を食べています。 サプリメントも飲んでいなければ、ジムでの運動もしていません。 私は、40歳を過ぎて、基礎代謝が落ち、でもたまに食べ放題でたらふく食べたいほど、食欲がそこそこある、しかも運動する時間がない! と言い訳している? でも、ちょっと健康に気を使っている? 普通の? 奇妙な? サラリーマンです。(笑
そんな私の腹筋が少し見えるようになった原因を私なりに推察すると、以下の4点だと思います。
1. まずは、標準体重を目指したこと? 部分痩せが可能だと信じていますが、部分痩せをするのは大変だと思います。 なぜならば、人間の体のメカニズム上? 脂肪が貯まる順番もあるし、脂肪が落ちていく順番もあります。 言い換えると、太りやすい場所と、痩せやすい場所があるという事です。 そして、お腹周りは、ある程度までの脂肪を落としやすいですが、決して痩せやすい場所ではないと思います。 真っ先に痩せる場所なら、みんなお腹がスリムになれますからね? (笑
部分痩せが不可能とは言いませんし、体は正直者なので、エステでお腹の脂肪を揉んでもらえば、揉まれないより何かしらの効果があると思います。 そして、腹筋を続ければ、腹筋をやらない人より、腹筋が見えやすくなると思いますし、100歩でも、50歩でも多く歩けば、100歩、50歩余計に歩かなかった人より、痩せやすい?(腹筋が見えるようになるのが早まる?) と思います。
しかし、私の経験からの提案は、お腹だけ痩せようとさせるのではなく、体全体を痩せようと努力していくことです。(もしくは、初めからお腹だけ痩せようという目標設定しない) なぜならば、自分の標準体重(もしくは標準体重以下)になると「自然に」腹筋が少し見えるようになります。 @見えやすくなる?
従って、現在標準体重の人は、世にあふれている腹筋の割り方的な運動をすれば、比較的早く腹筋が見えるようになると思いますし、現在標準体重以上の人は、腹筋を見せることにフォーカスするのではなく、体全体を痩せる事にフォーカスする方が、効率的に腹筋が見えるようになるのではないかと思います。 ネット情報によると、体脂肪率が15%以下になると、自然と腹筋が見えてくるそうです。 @その時に、立派な腹筋があるのか、ひ弱な腹筋なのか、分れます。(笑
2. 腹筋運動をしなくても、腹筋は鍛えられる? 私がプチダイエットで続けている「できるだけ? 姿勢を良くするように気を付ける」だけでも、十分に腹筋を鍛えられると思います。 姿勢が初めから良い人は、苦労しないかもしれませんが、姿勢が悪い私は、正しい姿勢で座わり続けることが苦痛でした。 最初は、5分位で疲れてしまい、背もたれにもたれかかったりしていました。 昔書きましたが、電車で座れる時に、背もたれに寄りかからずに、通勤、帰宅する というのをトライしましたが、最初は、かなり疲れ、最初の1、2ヶ月は、途中駅で疲れてしまい、背もたれを使って休みました。 次に、お腹を少し引っ込めるとか、少しづつ、自分で無理をしない程度に休みながら、負荷をかける工夫をしていき、今は2時間位、背もたれを使わず座ることも苦でなくなりましたし、背筋を伸ばして、お腹を少し引っ込めるのが、気持ちよく感じるようになってきました。
腹筋運動は、しないより、した方が良いと思います。 私も寝る前に? たまにやる気になった時に? ベッドの上で、足を延ばして座り、上体を少し前かがみにし、腹筋を意識して、力を入れてみたりします。 @ただ、腹筋に力を入れるだけなので、見た目上? 座った状態から体は動きません。 @気をつけていることは、腹筋に力がかかっていると意識することと、腹筋に力を入れている間、呼吸を止めないように気をつけ、できるだけ普段通りに呼吸しようと心がけることの2点のみです。 意外と、普通に呼吸しようとすると大変です。 他の運動っぽい運動といえば、タバコを吸うときに、リラックスを兼ねて? 体を少し捻っているだけです。
それだけでも、(普段運動していない私にとっては)十分に腹筋は鍛えられると思います。
3. 小さな積み重ねが効いている? これといった大変な運動はしていません。 日常生活で、基本中の基本を守っているだけです。 私が定義する基本中の基本とは、次の3点のみです。 1.姿勢を正しくする(猫背にならない、足を無意識に組んでいたらすぐに直すの2点が私の課題)、2.たまに? ストレッチ(席に座って仕事している時間が長いので、たまに伸びをしたり、肩を回したり、喫煙所で体を捻ったりする程度のストレッチで、ストレッチと呼ぶのか分かりません)をする、3.正しく歩く。 何が正しいか分かりませんが、たまに耳にする正しそうな?歩き方です。 背筋を伸ばし、お腹をひっこめ、頭は上から吊られているように意識し、踵から着地し、親指のつま先にかけて体重移動していく、更に前を見て歩く 歩き方です。 大股で歩くとカロリー消費が多いとか、早歩きだとカロリー消費が多いとか言いますが、正しい歩き方が定着するまでは、封印しています。 大股で歩く代わりに姿勢が悪くなったら、大股で消費するカロリーと、姿勢を良くすることによる消費カロリーのどちらかが犠牲になってしまいます。
子供の頃から言われている、基本ができてから応用に進まなないと、いつかどこかで大きな壁にぶつかってしまいます。 痩せやすい体を作るため、長生きをするため、健康寿命を延ばすためにも、私が定義する3つは、有意義だと信じています。 @20年後とか、30年後に? 私の今の行いが正しかったのか? 結果がわかるのかな? @もちろん、正しかった! と言えるように、信じて今を生きています。(笑
4. 結論を急がない点? よく、成功するまで諦めなければ、必ず成功する! という 格言? 笑いをとるためのギャグ? 妄言? があります。 これは正しいです。(笑 でも、この一言だけを信じて続けるのは、宜しくありません。 物事を達成(または成功)させるためには、準備期間が必要です。 オリンピック選手でもF1ドライバーでも、頂点に立つ前には、かなり長い準備期間を経て、今に至っています。 準備期間は、生まれ持つ?能力によって長さが変わるかもしれませんが、仮に、生まれ持つ能力が人の2倍以上ある天才?(怪物?)でも、準備をしないで本番に臨むと、十分に準備をしてきた人並み能力の人に負けるかもしれません。
従って、(人並みの能力? 人並み以下の能力しかない?)私は、何事も成功するためには、十分な準備が必要だと思います。 そして、以前から言っている、成功するための強い意志が必要だと思います。
私はいつも結論を急がないので、1年かけて、姿勢を良くし、それからダイエットを開始とか、1年かけて、食欲を落としてから、ダイエット開始とか、準備をしっかりやってから、本番に臨みたいと考えています。 成功する確率が高くなってから、本番に臨むタイプで、成功する確率が低い時は、準備ができるまで、準備を続けます。 従って、気軽に今日からダイエット始めるぞ! とか言いません。 準備ができて、成功する確率が高くなってから、宣言します。(笑 @広い意味では、食欲を落とすところから、ダイエットが始まっているとも言えますが...(笑
従って、すぐに腹筋を手に入れたい人には、私のアプローチは有効ではありませんが、来年とか再来年頃には、腹筋が見えるようにするぞ! という人には、有効かもしれません(ね?) (笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます