goo blog サービス終了のお知らせ 

Satoru's diary

日々の想いをつづります。
I write down daily thought. ^^

がんばれ日本! まだまだ伸びしろがいっぱいあるよ

2015-06-18 10:06:01 | 日記
18th Jun 2015 (Thu) がんばれ日本! まだまだ伸びしろがいっぱいあるよ

経済成長が続くタイですが、値上げが続いています。 これは、タイの貧しい消費者にとってちょっと辛いことかもしれませんが、正常な経済成長を続けるという事では、普通? 一般的な? サイクルです。

日本でも、物価が上がるとすぐに騒ぐ人たちがいます。 理由は恐らく?確実に? 収入UPが伴っていない事と、現状の生活苦だと思いますが、何事にも順番がありますし、途上国に比べたら? 先進国と比べても恵まれた生活をしています。 全部そろってから一気にやるという案もあるのかもしれませんが、現実的ではありません。

順番とは、よく簡単に説明されている例で言うと、1.大企業が儲けて、給料UP+設備投資 2.下請け企業(中小企業)が大企業から仕事を受けて、給料UP+設備投資 3.大企業、中小企業の社員の給料が上がり、消費が多くなる(お財布が緩む) 4.自営業などの小売にもお金が届く 5.経済が大企業から自営業まで一巡すると、大企業はさらに設備投資+給料UPという好循環が続いていきます。 日本はアフリカなどの途上国と違い、多種多様の業界、会社があるので、一巡するのに時間がかかります。 ...と一般的に言われています。(笑

でも、この時間差(ちょっと辛い時期?)を乗り越えながら、値上げをして好循環にもっていかなければなりません。 止まっていた歯車(経済?)を動かすには、動き続けていた歯車を動かすより、力がいるのです。 反対するのは簡単ですし、実際に苦しいと思いますが、最初の一歩を踏み出さなければならないと思っています。

一部の人に? 多くの人に? 戦後の高度経済成長時はよかった! あの頃の人は幸せだ! 給料も右肩上がりだった! 今は昔のようにならない! とマスコミからの刷り込みで? 信じている人がいるかもしれませんが、不可能ではありません。 確かに今は当時に比べ、競合国、競合企業が増えました。 しかし、日本には(日本企業、日本の農家だって、漁業者だって)まだまだ伸びしろがいっぱいありますし、日本製品(Made in Japan、Made by Japanese company)を待っているマーケットは沢山あり、ASEANをはじめ、日本製品も待っている国は沢山あるのです。

私が感じるのは、日本人の心の奥底に(経営者や専門家の心にも?)「もう経済成長は不可能だ!」、染み込んでしまっているのではないかと危惧します。 断言します。 日本の経済には伸びしろが沢山あり、日本製品(日本のサービス)を待っている人が世界にいっぱいいますし、待っている国は、経済成長しながら購入資金を貯めています。 @私は、良く当たる預言者です。(笑

戦後の高度経済成長期より複雑で、競合が増えましたが、マーケットも増えているのです。 もし、高度経済成長はもう来ない! と思っているなら、それはマスコミに騙されているかもしれないので、もう一回? 高度経済成長期のように、世界一を目指して頑張っていければいいと思います。 日本より小さな国(少ない労働力)でも経済成長していますし、日本には他の国にない貯金もありますし、海洋資源、観光資源、工業資源、あらゆる物が他の国より恵まれた状況にあります。

最後に、日本は少子高齢化を理由に、経済成長できないと言っている人がいますが、これも間違えです。 景気の好循環モデルと同じように、経済と生活は繋がっているし、時間差が発生します。 景気がよくなり、子供を育てる余裕ができる社会になるならば、国民は自然に子供を増やしていくと信じています。 @でも、直近の少子高齢化の緊急対策は必要ですよ。

なぜ、大学(または高校卒業)までの学費、医療費、給食費などの子供養育に係る費用の無料化ができないんですかね? @もう少し、子供が少なくなったら(費用も少なくなるから)、やるんですかね? @早めに、決断してやってほしいものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。