goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のまりちゃんと風のふく丘

日々の出来事と感じたこと写真で紹介します。平凡が良いのです

東峰村岩屋奇岩群【岩屋神社】

2013-05-15 06:05:37 | 山歩き
東峰村に来ました。



「岩屋の奇岩群」の散策です。

岩屋山は、岩屋神社と山岳仏教の峰入りの修験者の里と思われる。 実家の国東半島の山岳仏教と中山仙境を思い出させる




整備された案内標識が、山歩きの心を掻き立てる。 順路が分からない・・・・何とかなるでしょう  

鳥居を潜ると  落ちてた




     岩屋の天然記念物 大ツバキ〝熊谷〝


この雰囲気は、

気持ちを落ち着かせる静寂の世界 

    岩屋の首無し地蔵【千体地蔵・五百羅漢】



岩屋の馬の首根岩と洞門


岩屋神社へ


岩屋神社本殿


岩屋神社のご神体・宝珠石【星の玉】

     岩屋の針の耳と梵字岩

ここまでならハイヒール履いて来れます。【 スニーカーの方が良いよ  】 

案内板には、やはり、宝珠山村と書いてる。


あちこちに岩松がびっしりと生えてます。大分国東の中山仙境に近い植物 

その気になりました。 



やっとこさ奇岩群らしくなってきた。





星降る修験道の里 国定公園  岩屋

宝珠山村  史跡ガイド
3-0 宝珠山村 岩屋神社 観光案内
3-1 岩屋の天然記念物 岩屋の奇岩群
3-2 岩屋の天然記念物 玄海ツツジ
3-3 岩屋の天然記念物 大ツバキ〝熊谷〝
3-4 岩屋の天然記念物 大イチョウ
3-5 岩屋の首無し地蔵【千体地蔵・五百羅漢】
3-6 岩屋の馬の首根岩と洞門
3-7 岩屋神社本殿
3-8 岩屋神社のご神体・宝珠石【星の玉】
3-9 岩屋の針の耳と梵字岩
3-10 岩屋神社境内社の熊野神社
3-11 岩屋の鶯窟
3-12 岩屋神社境内社の大日社

まだ、3は別にあるとかいな 初めての散策で疑問ばかりです。 
【史跡ガイドの看板をまとめるとこのようになります。3-0は私が勝手に付けた番号です。】


と言うことは、宝珠山村の史跡ガイドは、別にあるということです。 ちなみに名水100選の釈迦ヶ岳トンネルと湧水は、4番でした。


 岩屋の奇岩群は、奥が深い。   続く 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。