犬のまりちゃんと風のふく丘

日々の出来事と感じたこと写真で紹介します。平凡が良いのです

午後から油山へ

2016-07-25 06:36:51 | 山歩き
本日2峰目の挑戦と言うか・・・・時間があったので

井原のキツネノカミソリの余韻を残しながら、今年は4回目の登頂だねと

いつもの片江展望台から尾根道をたどろう

マイクロ波の反射板を通り過ぎて

少し足取りが重い。午前中の乳酸が脚に溜まってる。脱水症状起こさないように水分だけは補給して



妙見岩を通過して

登山道に

松の木が根っこから折れてました。腐ってる

静かにお辞儀して通過


国見から・・・・もう少しじゃないの。ほとんどこの時間は登山者と会いません。16時過ぎてる

一人だけ追い越されました。その方は速い。もう、山頂から降りてくる。

定番の自撮り

山頂には誰も居ません。井原山頂の雲の中と同じじゃないの私が登ったアリバイは写真だけ


行動食・・・・ピリッときて、かえって喉が乾くが美味しいのよ

山頂はいつもと違い蒸し暑く感じた。さて、下山


夕方になり、赤い吊り橋が輝いてた


片江展望台着。18時過ぎてた。帰宅すると夕立がありました。蒸し暑さを一掃した 


本日の記録     単純な尾根道往復のヤマップです

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
小さい頃は (くまさん)
2016-07-25 20:09:43
柿の種はピーナツを食べる為の税金?
みたいに思っていた
柿の種だけ食べてくれる人が居ればと

もっと早く知り合っていれば
あきんど的 (ま)
2016-07-25 22:45:47
幼少の頃から税金対策を考えてたのね
柿の種は
http://blog.goo.ne.jp/helio-ono/e/abf8a56f2a7e9b035c8813ad13c5ed56

http://blog.goo.ne.jp/helio-ono/e/6e8b532c23010e3ef2fd85cf2817d6e9
にお土産で掲載(ブログ内で検索「柿の種」で)である程度食べつくした。7-11で買ったピーナツ無し。黄金比率が7対3らしい(亀田)。
中洲のつまみじゃ高いので山でそっと食べてみた

ピーナツなんて言ってない子供の頃、落花生をよく食べたものです(大分名産:豊後手焼きせんぺいに入ってる)

追伸
豊後手焼きせんぺいは九十九島せんぺいに似てる

コメントを投稿