心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月27日(土)羽村山口軽便鉄道廃線探検-羽村市観光協会主催-その2 野山北公園自転車道~山王森公園~昼食(青柳)

2024-01-29 12:28:56 | ウォーキング
羽村・山口軽便鉄道跡を辿るには米軍の横田基地を回避し、東側へ回る必要があります。

羽村市観光協会では、福生駅へバスで行き9:30到着、青梅線で昭島駅到着が、9:40

昭島からは、9:50バスに乗り野山北自然公園自転車道傍にある春名塚というバス停で下車。

距離的には北周りの方がかなり近そうに見えるが、羽村市観光協会では南回りを選択

トイレ休憩の後、一直線に伸びた野山北公園自転車道をほぼ東方向へひたすら歩きます。


個人的には大いに興味があった、米軍基地との境界付近は、スルーでした。


まーこんな時代ですから、セキュリティなどが優先されるのは仕方ありません。


桜並木と思われる道を黙々と歩きました。


広くはない道路と交差しますが、左右を良く見て渡ります。


大きな石碑の前でガイド案内開始



来た道とバス停を振り返る。


少し先に立つ案内



更に遅れ気味に歩くと、


空気抜きだろうか?!?


残堀川を渡り、山王森公園に到着


此処は残堀砕石場があった場所で、名残のコンクリートの土台が残っている。


かなり離れた場所にあるが、立入禁止らしい。

A4ファイルを見せながら解説が有った。



興味をお持ちの方が多く、質問も多かった!


トイレ休憩となり、私は引込線後らしき凸凹や、

正体不明のコンクリート片を興味深く拝見した。



自転車道沿いに建てられた案内看板を見る。


右側には少し色の変わった写真などの説明が描かれていた。

一番上



二番目は砕石設備の全景か?



ドイツ製ヂーゼル車とナベトロ


写真は百聞は一見にしかず!

100の文章より、1枚の写真が多くの情報力を持っている事が多い、はず・・・・。


残堀砕石場を出発



ひたすら歩く


以前来たときは桜が咲いていたっけ?!?


この遊歩道はまだまだ続きます



先程見たような案内パネル


右側の写真が異なっているような?!


気がしたので撮ってみた。


貴重な記録写真だ!

見た目もきれいなナベトロ


そして、空気弁の傍で水の流れる音を聞かせてもらった。



此処で後方から声がかかり逆戻り

更に大通りを南側へ


事前に予約してあったうどん屋さんで昼食らしい!


私は、冬なので暖かいつけ汁をお願いした。

が、店内は暖房がバッチリ!! 懸命に歩いてきた体はぽっかぽか!!!

冷たい汁のほうが良かったか?!?


この地域では、郷土食と言っても良いほど定番料理とのこと

濃厚な味付けとねじれ太麺は絡みが良く、とても美味しかった。


満腹になり、午後の分スタートですが、次回へ続きます。


2024年1月28日 日曜日は、6,320歩 歩きました。


1月29日 月曜日 12時29分

室内温度は、21.0℃ 湿度は38%

   外気温は、10.3℃ 湿度は40%

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月27日(土)羽村山口軽便鉄道... | トップ | 1月27日(土)羽村山口軽便鉄道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事