心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

1月27日(土)羽村山口軽便鉄道廃線探検-羽村市観光協会主催-その3 自転車道~武蔵村山資料館~横田・赤坂トンネル~番太池

2024-01-30 04:30:25 | ウォーキング
昼食の後、軽便鉄道が走った跡を歩き、横田トンネル前に到着

観光協会の職員さんが開通当時の写真を見せながら解説をされた。


あまり変わり映えはないけれど、人の居ない写真も必要か?!



そのまま北へ歩き、武蔵村山市立歴史民俗資料館へ到着


現在は企画展の最中なので羽村山口軽便鉄道の資料は控えめとの説明だった。

しかし丁寧な説明と図面で私にも理解できそう、・・・・。



経過と場所が描かれた地図は丁寧に作られており、全体を撮った後、個別にも撮り分けてみた。




2枚目のパネル




順番が上手く並んでいるか不安・・・・。




ナベトロ


ナベトロを引っ張った機関車!!



現在の送水路図




知識として事前に情報をきっちりと記憶!!(したかったが、・・・・。)

廃線跡のルートへ戻り、横田トンネルからウォーキング再開!



赤堀トンネル


トンネルの上には、三春の滝桜の子孫が植えられて居る!!


4年ほど前に見学した時に比べ修整が行われており、天井からの水垂れなど皆無だった!




御岳トンネル



御岳トンネルを出ると、自然道が少し続く




赤坂トンネルの手前で小休止


番太池の南側です




木々の高さが増し、いかにも自然林という印象

木立の間を通り抜けると、現在通行出来ない第5トンネルが現れる。


鉄格子の間からトンネル内を撮影した。

その出口をズームアップ


鉄柵など無く雑木林に見える!?


ここから引き返し、赤坂トンネルを抜け、脇道へ


枯れないと言われていた池


細い道を登り、自転車道へ到達


橋は高い谷を越します。



そして、


車道脇の遊歩道を歩き続けます。


更に次回 4へ続きます。


2024年1月28日 日曜日は、8,218歩 歩きました。


1月30日 火曜日 4時29分

室内温度は、17.6℃ 湿度は42%

   外気温は、 0.8℃ 湿度は65%


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月27日(土)羽村山口軽便鉄道... | トップ | 1月27日(土)羽村山口軽便鉄道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事